自分の子供がFランか高卒だったらどっちがマシ?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全515件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 515
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/07/13 16:50:30

    Fラン

    肩書だけでも大卒って大きいよ

    • 1
    • 25/07/13 16:44:16

    Fラン

    どこであれ高卒ではない

    • 0
    • No.
    • 513
    • 隣の芝生は青い

    • 25/07/12 12:43:33
    お金があるならFランでも行かせる。ただ、奨学金借りるぐらいなら高卒で公務員とかの方がマシ。

    • 0
    • No.
    • 512
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/07/12 09:03:02
    学歴はあったほうがいい

    • 0
    • No.
    • 511
    • まずはやってみること

    • 25/06/22 17:08:25

    Fラン

    高卒でも就職先はあるけどね。
    ただFランでもその大学で何か1つでも資格なりスキルなり人脈なり経験なり得られそうなら意味あるよね。大学4年間で人ってすごく成長すると思うし、学ぶ時間が与えられるなら良い時間に変えられる学生も多くいると思う。

    • 0
    • No.
    • 510
    • 進むべき道がある

    • 25/06/21 19:37:14
    >>509
    子の前に親がAHOだよね。

    • 0
    • 25/06/21 18:32:12

    Fラン

    うちのこアホだから、Fランでも大卒じゃないと就職できないと思います。

    • 0
    • No.
    • 508
    • 英雄色を好む

    • 25/06/16 02:14:01
    職業や子どもの性格にもよると思いますが、トピタイで問われてるのは自分の子ですよね。
    それならばFランかな。地元の中小企業でさえ採用は大卒から。高卒はエントリーすらできない現実を知ったので。

    • 1
    • No.
    • 507
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/06/16 02:04:09
    >>500
    頭が良いあなたの考えはどう考えますか?

    • 0
    • 25/06/14 17:10:25
    大学生でバイトやインターンなどを経験することで、その業界で働く社員の姿をみて「自分には無理そう」などの判断・比較検討ができます。
    天職は見つけられなくても、「この業界だけは絶対にやめとこう」は自分の中でハッキリする可能性は高いです。

    たとえFランであっても、大学時代にいろんな業界をみたり経験するのは無意味ではないです。もちろん、バイトだけでなく留学や個人で取れる資格の勉強、趣味に打ち込むこと、友達と思い切り遊ぶことなども社会に出る前の準備として有効だと思います。
    働き出したら、時間を気にせず遊ぶとか友達と海外に1週間行くとかなかなかできないので。
    せっかくなら、大学時代にしかできない経験をたくさんした方がいい。

    医師や弁護士など、その職業に就くために大学に入ったのであれば↑他の業界を見て回ることにあまり意味はないかもしれませんが、まだ将来のことはぼんやりしか考えてない〜、みたいな子ほどこのような期間は必要だと考えます。

    また高卒で働こうと思ってる方も、例えば電気系や整備系など「もうこの仕事で食べていくって決めてる」なら全然問題ないのですが、そうでないならやっぱり社会に出るには早い気がします。
    高校生だとできるバイトも限られますし、時間もお金もそれほど自由にはならないので…
    高校生で、入社前にその業界を理解したり、見極めたりすることはなかなか難しいんじゃないかと思います。

    将来が定まってるなら高卒就職はあり。
    そうでないならたとえFランでも進学一択。
    人によるんじゃないですかね?

    • 3
    • No.
    • 505
    • 知らぬが仏

    • 25/06/14 16:42:26
    人によりけり
    ただし、大企業は大卒が要件の企業が中心なので、どんなに優秀でも高卒ではエントリー不可
    転職したら何とかなるかもですけど、転職市場でも高卒というガラスの天井は存在します

    Fランは自分の研究に時間を使いたい世界的権威の教授がいたりするので、優秀であれば、教授の推薦状付けたらエントリーOKになったり、超大手にインターンを受けてもらえて、そこで認められて入社していたりします
    この道は高卒にはないので、優秀なら親が必死になっても進学した方がいいです

    • 1
    • No.
    • 504
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/06/14 15:39:38
    >>501はぁ?

    • 1
    • No.
    • 503
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/06/14 15:27:07

    高卒

    どこの大学行ってるの?って誰かに聞かれた時Fラン大なんて恥ずかしくて言えない
    馬鹿なのに大学行かせたんだ?とか思われそう

    • 1
    • No.
    • 502
    • 目先の利益を追うな

    • 25/06/14 15:23:59
    >>500
    Fラン支持者?違いますよ。
    頭は良くないというのは当たってますけど。
    どちらかといえば程度で二択のうちの一択を選んだだけです。実際、私も子供もFランでも高卒でも無いので想像して選びました。

    • 1
    • No.
    • 501
    • 継続は力なり

    • 25/06/14 15:06:20
    高卒かな
    正直開成高校いって明治大学だとかなりのfになるらしい
    それなら開成高校卒の方がましかも

    • 0
    • No.
    • 500
    • 笑う門には福来たる

    • 25/06/14 13:37:27
    >>497
    こういうFラン支持者ってさ。
    頭悪い人に多いよね

    • 0
    • No.
    • 499
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/06/14 13:32:26
    >>492
    まー一昔前の話もアレだけどさ、いつも出てくる東大京大早稲田推し自演おばさん(おじさん?)の話も特に需要はないと思われる。

    • 2
    • 498

    ぴよぴよ

    • No.
    • 497
    • 目先の利益を追うな

    • 25/06/14 13:03:27

    Fラン

    そう思います
    大学の4年間で学ぶこともあるので‥
    それに18歳より、22歳で就職した方がより成熟した状態で就職できると思うから

    • 2
    • No.
    • 496
    • 人生は一度きり

    • 25/06/14 12:59:14

    高卒

    高卒でも真面目に学生生活送ってれば、地元の中堅企業に就職できる。
    同じ学費を払うなら、中途半端にFラン大学行くより目的持って専門学校に行く方がマシと思う。

    • 1
    • No.
    • 495
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/06/14 12:55:53

    Fラン

    大学で勉強はもちろん高卒で就職したら経験出来ないことがあると思うから

    • 2
    • No.
    • 494
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/06/14 11:43:59

    Fラン

    大卒でないと取れない資格とか、何かあるともっといいよね。

    • 1
    • No.
    • 493
    • 対話が解決のカギ

    • 25/06/14 11:32:58

    高卒

    地域にもよるんじゃないかなぁ。
    こっちだと地元の高校と企業の結び付きが強くて、下手な大学行くよりも高卒の方がいいとこ行けたりする。

    • 2
    • No.
    • 492
    • 石の上にも三年

    • 25/06/14 11:27:36
    今の親世代が受験したころは、関東学院が偏差値40後半から50。今は偏差値35くらい
    これだけ違うのに、40歳の話されても困るよね
    国立と私立の立ち位置も変わってきてるし
    今私大トップの早稲田を滑り止めにできる層なんて東大京大受験者くらいだよ
    逆にMARCH未満私立、地方国立のレベル低下が止まらない
    関西学院は方式によっては偏差値50切りそうな学部もあるし
    国立の鳥取大?島根大?は、共テボーダー35%、ほぼ全入の学部も出現してFラン化してるし

    昔の基準で語られても困る

    • 1
    • No.
    • 491
    • メロンメロン

    • 25/06/14 11:27:21

    高卒

    その子の勉強に対する取り組み方を見て、かな。

    Fランでもいいや、高卒ってかっこわるいしーってなことを言うようなやつは高卒で。
    偏差値は低いけど、この資格とかこの勉強したい、とかあるならFランでも大学OK

    • 0
    • No.
    • 490
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/06/14 11:14:56

    Fラン

    高卒でストップしてるくらいなら、Fランだろうが大学卒業している方がいい。

    • 1
    • No.
    • 489
    • 雨降って地固まる

    • 25/06/14 10:41:09
    >>488
    問い〇笑

    • 0
    • No.
    • 488
    • 雨降って地固まる

    • 25/06/14 10:39:25
    >>487
    私の問に答えられないなら絡んでこないでくれる?単独で意見を書けばいいんでない?
    こっちに来られても邪魔なだけなんで笑

    • 0
    • No.
    • 487
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/06/14 10:35:40
    >>484
    大学卒業してそれなりに安定して働いている子供を持つ親ってそれなりの年齢でしょ?

    その年代の人はここでは子育て終わったババアがママスタ来るなとかひどいこと言われてるの見るからあんまり書き込まないと思うよ。

    それに、5年以内じゃ役もついてない人も多いしFラン出身として成功してるかどうかって評価は難しい。
    あと、企業名とか聞き出すのはやめた方がいいと思うよ。
    当然そんなん説明しなくても普通の感覚ならわかることだけど。

    • 1
    • No.
    • 486
    • 良薬は口に苦し

    • 25/06/14 10:27:44

    Fラン

    Fランだけどスカラシップで入学金や学費が免除。

    国家資格も取って、OBのツテでその地域ではそれなりに名の知れた企業に就職したから、国立大へ進学するより安く済んだ。

    • 3
    • No.
    • 485
    • 苦あれば楽あり

    • 25/06/14 10:19:49
    >>470
    受験のときに思い知るだろうね
    地方国立の滑り止めが日東駒専
    最初から、そこを目指すようでは難しい

    • 2
    • No.
    • 484
    • 雨降って地固まる

    • 25/06/14 10:19:23
    難癖ではなく笑
    近年の状況をしりたいわけやん?
    20年も前の事を聞いてないわけで
    なので当然そんなん説明しなくても普通の感覚なら
    自分の子供世代の話をするはずっていうね?まあ油断した私が悪いんだわ笑

    5年以内の実績で
    企業名もよろしくねん笑

    • 1
    • No.
    • 483
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/06/14 10:14:06
    >>480
    まあ年齢等はフェイク入ってますけど。

    でも40歳でも2003年の冬〜2004年春の受験だから、Fラン出現が2005年前後とすると別にそこまでおかしくもないんじゃない?
    てか、そんなにキッチリ定義づけないといけないような話なのかな?
    こういう成功例もあるよ、って話を1例たりとも認めたくなくて難癖つけてるだけじゃない?

    • 0
    • No.
    • 482
    • どんぐりの背比べ

    • 25/06/14 10:13:02
    Fランと高卒の間で選ぶなら、資格系専門学校かな。Fラン卒は、東証にマザーズ未満のブラック企業ですぐ辞めちゃうか、結局、高卒や短大卒と同じ仕事してるか、な感じじゃない?

    • 2
    • No.
    • 481
    • 早起きは三文の得

    • 25/06/14 09:40:59

    Fラン

    最終学歴は大卒だからね。
    偏差値高い高卒は所詮高卒。

    • 3
    • No.
    • 480
    • 石の上にも三年

    • 25/06/14 09:34:04
    >>478
    Fランって昔からあるわけじゃないからね
    少子化に反して大学認可乱発しすぎて、ボーダーフリーが出現しただけだから
    2005年前後に河合塾が出した偏差値に出現したんだよ

    • 3
    • No.
    • 479
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/06/14 09:31:16

    Fラン

    Fランだろうが行かせたかったけど、行けたけど、学校推薦枠で就職した 結果的には良かった ホワイト企業、安定収入 推薦枠がなかったら絶対入れない
    下は地方国公立、理工学部へ 就活はどうなることやら

    • 1
    • No.
    • 478
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/06/14 09:30:50
    >>474
    40歳って
    関東学院でさえ偏差値40後半から50後半の世代だよね?
    四大にFラン出現しはじめたのって、その下の世代あたりじゃないの?

    • 3
    • No.
    • 477
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/06/14 09:14:14
    本人のやる気次第だなー。
    うちの弟(アラフォー)は、同志社大学卒業しているのに、今の仕事は転々として工場夜勤とか、雇われでバー働いてる。
    大卒資格を活かせない人って結構いるんだよ。だから高卒だろうがFランだろうが、本人のやる気次第。

    • 4
    • No.
    • 476
    • 雨降って地固まる

    • 25/06/14 09:05:10
    あとできれば企業名も
    〇を入れてもいいので笑

    • 0
    • No.
    • 475
    • 雨降って地固まる

    • 25/06/14 09:04:13
    >>474
    あー40はダメどす笑
    今時の子での実例が欲しい

    • 3
    • No.
    • 474
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/06/14 09:01:13
    >>472
    あるよ。
    旦那の友達が、入社が難しい有名企業ランキングトップ100に入る会社に新卒で入社してる。
    なんで受かった?どうやって受かった?って周りは逆にドン引きだったらしいけど、40過ぎた今でもその会社で働いてるよ。
    私にとっては完全な他人なので会社での立ち位置や役職は知らないけど、お子さんは中学受験するっていうし、いい車にも乗ってるらしいからFラン出身としては間違いなく勝ち組なんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 473
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/06/14 08:54:30
    >>468
    確かにこの2択しかないと言う発想がね。
    最初から頑張ってFランじゃない大学に行けば良いだけの話しなのに。
    普通の頭があって少し努力が出来ればFランにも高卒にもならないでしょ。
    高卒で就職もFランもどっちも選択肢には入らないわ。

    • 0
    • No.
    • 472
    • 雨降って地固まる

    • 25/06/14 08:43:01
    逆にさ?Fランだけど!コネ無しでこんな大企業に通ったでーっなコメントはないんかな?
    したらまあ多少はならもしかすると行く意味もあるんかもと考えられんこともなくなってくるやん?笑

    実際に見たのがラーメン屋さんのバイト君とか弱小派遣やら不動産屋さんとか保険の営業マンやら?
    介護士とかしかいないからFはダメやな結果が高卒とかわらんやん?ってなっているだけなんでさ笑

    • 0
    • No.
    • 471
    • 知らぬが仏

    • 25/06/14 08:41:15

    高卒

    大手企業の会社勤めをしたいなら、Fラン大ならエントリーシートで落とされるよ。

    Fラン行くなら、その大学行って何の勉強して、何仕事に就きたいかは明確にしないとね。

    それが出来ないなら、高卒で専門学校行った子の方がずっと賢い。稼げる力ある。

    • 1
    • No.
    • 470
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/06/14 08:34:23
    地方住なんだけど、本屋の赤本コーナーで頭悪そうな高校生たちが「日大なら行けるかも」てニヤニヤしながら話してた。
    ワカッテの影響だろうけど「いや、そんなに簡単じゃないから」って心の中で思った。
    そういう影響受けてる大人がここにもいるんだろうね。

    • 5
    • No.
    • 469
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/06/14 08:30:58

    高卒

    専門でいいわ

    • 0
    • No.
    • 468
    • 継続は力なり

    • 25/06/14 08:29:29
    どっちも嫌。
    ママスタは高卒のババアばかりだからな。

    今の時代Fラン大学なんか卒業しても、大半は高卒と変わらないような就職先に就業してるのも事実。
    そういう会社は大卒の初任給が良いなんて生ぬるいことしないよ。
    実力主義、勤務年数主義。現実見てみなよ。

    • 4
    • No.
    • 467
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/06/14 08:21:14
    日大をバカにする人って必ず沸いて出てくるよね。
    自身は勿論日大より上の大学なんだよね?
    そういう人に限って高卒だったりするよね。

    • 3
    • No.
    • 466
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 22:02:06
    >>462日大は凄いと思うよ
    自信を持って大丈夫

    • 1
1件~50件 (全515件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック