中学は絶対私立がいいよ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全502件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 502
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/05/28 17:51:19
    拗らせの釣りトピに釣られるの?それとも自演が多いのかなあ
    教養って大切だな

    • 0
    • No.
    • 501
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/05/28 17:48:55
    私立中。
    子もだけど、親も楽だわ。
    子→公立の下のレベル帯に合わせた授業を受けなくて良い。
    親→親の価値観が同じで楽だしママ友関係も楽しい。公立小の頃は、見ず知らずの子の塾、学校友の親から妬まれてたから。

    • 1
    • 25/05/28 16:40:08
    >>495 本土!沖縄?笑

    • 0
    • No.
    • 499
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/05/28 16:37:04
    国立がいいよな…

    • 2
    • No.
    • 498
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/05/28 16:36:28
    うちは友達の影響を受けて悪い方に流されやすいタイプだったから中受1択だった。
    同じぐらいの学力の子が集まって悪い子もいないし、良い影響を受けて勉強も運動も頑張ってる。受験して大正解だわ。
    あくまでもうちの場合ね。

    • 1
    • No.
    • 497
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/05/28 16:31:45
    無償化になったらDQNと同級生コース

    • 0
    • No.
    • 496
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/28 16:29:23
    >>495
    アッパークラスが公立高校に集まる地域(福岡とか)ならそうだね

    このトピは本土の人が多いと思うから、九州の地方都市の常識をここで披露したら笑われるよ

    • 0
    • No.
    • 495
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/05/26 23:28:20
    >>488

    出来のいい子は、高校からはアッパークラス(偏差値も家庭環境も)の道を進む事になるから、

    中学までがいろんな子と関わる、視野を広げるチャンスだと思ってるよ。

    そうでない子は私立中で新しいお友達と遊べばいい。

    • 0
    • No.
    • 494
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/05/26 22:57:35
    うちの学区は、比較的裕福で勉強ができる子や真面目な子が1/3ほどごっそり中受で抜ける。
    勉強はできるけど、小学校から茶髪にしてたり、夜遅くまで子供だけで遊んでるような子達は漏れなく日比谷。
    勉強はできるけど、兄弟が4人、5人くらいいる子も日比谷。

    • 0
    • No.
    • 493
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/26 18:06:26
    >>492
    >小学校から茶髪にしてたり、夜遅くまで子供だけで遊んでるような子達は漏れなく公立。
    兄弟が4人、5人くらいいる子も公立。

    そんな同級生いないよ。住んでるところ治安悪すぎない?引っ越した方がいいよ。

    • 4
    • No.
    • 492
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/05/26 17:51:37
    うちの学区は、比較的裕福な子や真面目な子が1/3ほどごっそり中受で抜ける。
    小学校から茶髪にしてたり、夜遅くまで子供だけで遊んでるような子達は漏れなく公立。
    兄弟が4人、5人くらいいる子も公立。

    • 2
    • No.
    • 491
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/05/26 15:25:17
    >>486うちの学区も癖の強い子や変わった子が私立に通ってる
    独特な雰囲気を持ってて周りに馴染んでないような子

    • 1
    • No.
    • 490
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/05/26 15:14:42
    >>486
    中堅からその下に子供通わせてる私立親がいちばん癖強に思う

    • 2
    • No.
    • 489
    • 継続は力なり

    • 25/05/25 14:10:57
    >>478
    一般的な家庭の子が多い環境がいいなら地元公立中じゃなくて >>477 のような偏差値低めの公立中高一貫校がいいと思うけど
    千葉は進学系の公立中高一貫校しかないから頭よくないと公立中一択になるよね
    その点は埼玉の人が羨ましいかも

    • 0
    • No.
    • 488
    • 良薬は口に苦し

    • 25/05/25 13:29:51
    >>481
    たかだか中学の3年間、公立でいろんな人と関わる経験が今後の人生において確固たる影響があるとは思えないんだけど…
    地元小から地元中に上がったら、友達と同じクラスになったり最初は知り合い同士で固まったりでアウェー感はないし、卒業までずっと同小の仲間達と過ごす子もいるよ。
    私立に行ったらほぼ知り合いなし、多感な時期に人間関係イチからのスタートだよ。
    それこそ地元公立中の子にはない経験だと思うけど…

    • 3
    • No.
    • 487
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/05/25 12:45:29
    >>477
    個性重視教育をしている公立中高一貫校なら就学支援受けているような子もいるだろうね。
    学区が荒れているからとか、不登校やいじめが原因地元中を避けてくる。  

    進学重視の公立中高一貫校なら、そんな人はほとんどいないよ。
    遅くても5年生頃からがっつり受験塾に通わないと受かるのは無理だからね。
    地元だと進学重視の公立中高一貫校は私立中高一貫より圧倒的に進学実績も良いし人気も高い。

    • 0
    • 25/05/25 12:33:27
    クセ強がみんな私立に行ったから
    子の通う公立中、平和
    変な子もいない。
    保護者もおだやか

    • 6
    • No.
    • 485
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/05/25 12:29:46
    >>484
    公立にも居ないぞw
    そんな事言おうものならそく教育委員会だわw

    • 2
    • No.
    • 484
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/25 12:28:03
    ハゲとかバカとか3歳の頭とか言う
    女性コーチは私立にはいないの?

    • 0
    • No.
    • 483
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/05/25 12:27:15
    >>481
    公私どちらへ通っても色んな人が居ることは学べるとは思うんだけどな

    • 2
    • No.
    • 482
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/05/25 12:25:11
    噂に怒りながら叫んでる若者に名前つけた若年性老ガイ、うざい

    • 0
    • No.
    • 481
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/05/25 12:22:42
    世の中にはいろんな人がいるんだということを認識することも人生経験の一つ。免疫ないクズはいらない。

    • 1
    • No.
    • 480
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/05/25 12:21:49
    主みたいな親がいる私立に行かせるのも危ないけどね。
    絶対主子いじめっこだろうし。

    • 1
    • 25/05/25 12:02:56
    >>477
    公立中高一貫校ってなかなか大変みたいだよね。受験して入るけど、先生は普通の公立から異動してくる人達だからもちろん公務員。私立のように
    有料の補習とかできないから、塾とか予備校に通うことになるのだけど、普通の公立の塾ではないから塾代も高いし。お金のない家庭は独学で頑張ることになるけど、みんな頭良いし。小学校時代は優秀な子と言われていたのに一気に普通の子か下手したら下位層。辛いだろうね。
    不登校や別室登校も少なくないよ。
    私立に行かせられる経済力がなくて公立中高一貫校に入った子は下手したら地元の公立に通っている子よりもメンタル強くないとやっていけないかも。

    • 0
    • No.
    • 478
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/05/25 11:32:31
    >>368
    家から近いから通学がラク
    学校行事へ行くのがラク
    小学校からのお友達と一緒の学校に通える
    一般的な家庭の子が多い
    学校の情報が入って来やすい
    授業、行事は全て標準的な形で行われる

    • 0
    • No.
    • 477
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/25 11:26:03
    >>441
    公立中高一貫校は就学援助を受けているような家庭の子もいるよ。
    小学校時代の内申も加味してもらえるから、バカでなければ通信教材なようなものを真面目にやっていて、リーダーシップが取れるような子だと入れる。
    問題はギリギリ就学援助が受けられないような家庭。私立のように補習授業をしろとか公立のくせに海外研修の旅費が高すぎるから安くしろとか言ってくるみたい。
    説明会で副校長があくまでも公立中高一貫校だから私立のようにはできないし、学納金を安くしろもできません
    って言っていた。
    公立中高一貫校は貧困だけど屁理屈が多い家庭の子が一定数いる可能性があることもある。

    • 0
    • No.
    • 476
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/05/25 11:24:01
    >>475
    え〜それは小学校の問題じゃないよ〜
    中学校だけ私立行っても意味ないよね
    そんな地域に住んでて身の危険感じないの?

    • 1
    • No.
    • 475
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/05/25 11:20:08
    うん。公立小の運動会に行ってそう思った。
    金髪タトゥー入った保護者がゴロゴロ。
    オラオラ系。子どもも金髪。田舎だから私立小はなく付属しか小学校ない。それも規定の通学時間からハズレてて受験出来なかった。中学は私立一択。

    • 0
    • No.
    • 474
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/25 11:14:00
    >>470
    検索結果上位にある、この表見ても、半分近くが江戸川区、町田市の中学からと言うのは、よく分からないけど。
    https://mommapapa.hatenablog.com/entry/230716_hibiyagoukaku8nen

    • 0
    • 473

    ぴよぴよ

    • No.
    • 472
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/05/25 11:10:42
    >>469

    御三家出身だけど松戸から通ってる同級生いたわ
    自分もその子も中受の外部生

    • 0
    • No.
    • 471
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/05/25 11:08:59
    >>470
    今軽くしか検索してないけどそれで拾った信憑性ある内容がこれだが?

    今年の日比谷高校の出身中学一覧。9割が都内公立中。目黒区立東山中が8人でトップ。2位は大田区立大森第七中、学芸大附属竹早中、シンガポール日本人学校の5人。私立中からの進学数は19人。4人が開成中、桜蔭中、雙葉中の御三家中。

    • 2
    • No.
    • 470
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/05/25 11:02:56
    >>468
    「日比谷高校 出身中学」でググって

    • 0
    • No.
    • 469
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/05/25 11:01:32
    >>448
    進学校に行ける子には関係ない話だけどね
    千葉の某マッドシティだって地元公立は終わってるけど
    東葛中もあるし、私立もいくつかあるから
    偏差値70を境にして違う世界に住んでるイメージ

    • 0
    • No.
    • 468
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/05/25 10:59:57
    >>455
    それ本当?人気トップ校なのにそんな地域密着みたいに固まる?
    偏差値上がるほどに色んな場所からの子になるはずがそんな過疎った田舎みたいな結果になるってありえるのかな

    • 1
    • 467

    ぴよぴよ

    • No.
    • 466
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/05/25 10:54:49
    >>463
    DQNと関係を持つ可能性を減らしたいだけなら国立で十分
    東大目指してるなら私立のほうがいいけど、それはトピ違いだし

    • 0
    • No.
    • 465
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/05/25 10:53:53
    >>435
    なに言ってんのw

    • 0
    • No.
    • 464
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/05/25 10:51:47
    >>455
    知らない
    ママスタ民が都民だけじゃないのは理解出来ない?

    • 2
    • No.
    • 463
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/25 10:40:19
    自宅から一番近いから、教育大附属中に行かせた。
    やっぱり私学の方が色々と充実してるんだろうな。

    • 0
    • No.
    • 462
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/25 10:29:03
    >>455
    それどこ情報ですか?また出まかせですか?

    • 2
    • No.
    • 461
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/05/25 08:51:48
    >>460 本当に適性検査を受けたことありそう
    だからワタクの私をバカにしてる

    • 0
    • No.
    • 460
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/05/25 08:48:46
    >>451
    最初のコメントには「いない」「みんな」って明確に書いてたじゃん。弱腰になるくらいなら最初から「少ない」「多い」くらいの表現にしとくべきだったね。

    • 0
    • No.
    • 459
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/05/25 08:44:56
    >>457
    中学校の話だよ
    日比谷率と中学受験率は逆相関するんだから

    東京の辺境(例えば江戸川区や町田市)は中学受験しない人が多数派だけど
    東京全体の中では少数派だよね

    • 1
    • 25/05/25 03:40:28
    花より団子は匿名でしょ😆

    • 1
    • 25/05/25 03:17:13
    >>455
    話が全く噛み合ってないわよ…呆

    高校の話なんてしてないし、1ミリも噛み合ってません🤭😂😏

    • 0
    • 456

    ぴよぴよ

    • No.
    • 455
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/05/25 02:45:30
    >>454
    まあ江戸川区も町田市も都内だしね
    日比谷高校への入学者はこの2つの自治体だけで半分近く占めてるの知ってる?

    • 1
    • 25/05/25 02:35:28
    >>435
    >都内では公立中は私立落ちた子がいやいや行く訳だし

    何言ってんだ…呆
    あなたは都内を知らないんだね 笑

    • 0
    • No.
    • 453
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/05/25 02:16:23
    くだらな、、

    • 0
1件~50件 (全502件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック