初任給入ったら家に少しでも入れてもらう?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

*アンケート回答は1人一度ですが、コメントは回答後もできます。

※画像投稿時にOpen AIを使用して投稿の可否を判断しています

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全143件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 143
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/05/23 22:23:41
    初任給を搾取か…
    初任給でお母さんにプレゼントする様な子に育たなかったのかな

    • 0
    • No.
    • 142
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/23 22:22:11
    >>141
    信じられない
    アホ過ぎて
    社会人が親のカードで買い物?
    初めて聞いた

    • 3
    • No.
    • 141
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/05/23 19:44:12
    >>111
    全部お小遣いでもいいよ。
    わたし自身が結婚するまでは全部家族カードで買い物してたし
    結婚した今も実家に甘えてる部分もある。
    親がそれでいいなら他人に理解されなくてもよき。

    • 0
    • No.
    • 140
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/05/23 19:04:34

    入れてもらう

    入れてもらう。
    けど本人名義の口座に貯金しておく。
    で、結婚とか独立する時に通帳を渡す。

    • 0
    • No.
    • 139
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/23 19:04:11

    入れてもらわない

    本人たちに別口座で貯金させてる。
    でも、お米は子供たちに出してもらってる。

    • 0
    • No.
    • 138
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/05/23 19:03:56

    入れてもらう

    人間生きてるだけでお金がかかるってこと、給料もらうような歳になってもわからないガキなんざ叩き出しなさい
    私自身、社会人になって給料もらうようになったら言われなくても家にお金入れてたよ。
    主が下手に出すぎなのでは?

    • 1
    • No.
    • 137
    • 苦あれば楽あり

    • 25/05/23 19:03:27

    その他

    同じ家にいたら入れて貰う
    一人暮らしなら入れなくていい
    働いていて同じ家にいて食べさせて貰ってるなら入れるのが普通。
    ご飯や光熱費は無料でなんて出ないのを教えないとね。

    • 2
    • No.
    • 136
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/05/23 18:43:41

    入れてもらわない

    15日締25日払いだから半分くらいしかないし。

    • 0
    • No.
    • 135
    • 進むべき道がある

    • 25/05/23 18:41:04
    >>131
    今は立場が上なの?
    なんか将来怖いな
    結構うらんでるかもよ

    • 0
    • No.
    • 134
    • 変化を恐れるな

    • 25/05/23 18:33:14
    >>133
    あんたと同じで子どもも稼げず脳みそ足りないからムリやろ

    • 0
    • No.
    • 133
    • 対話が解決のカギ

    • 25/05/23 18:32:22
    >>131
    は?子どもがそれ位、家庭に入れるって言ったんだけど…。

    • 0
    • No.
    • 132
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/23 18:24:09

    入れてもらう

    月5万

    • 0
    • No.
    • 131
    • 変化を恐れるな

    • 25/05/23 18:20:44
    >>130
    貧乏毒親
    子どもはあんたを捨てて逃げるね

    • 0
    • No.
    • 130
    • 対話が解決のカギ

    • 25/05/23 18:19:31

    入れてもらう

    端数を入れてもらう。例えば18万なら8万とか。看護師だから、夜勤が始まったらもう少し増えるかな。だけどずっと8万位でいいかも。

    • 0
    • No.
    • 129
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/05/23 18:13:42

    入れてもらう

    3万だな。

    • 0
    • No.
    • 128
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/05/23 18:01:28

    入れてもらう

    一緒に暮らしているならそれ以上の金額入れるのが普通だと思ってるけども…
    2万は少ないくらいだよ

    • 2
    • No.
    • 127
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/05/23 17:58:02

    入れてもらう

    スマホ代(親が払ってる)、食費(朝と夜)、光熱費これだけで3万は安いと思うけどな。

    • 2
    • No.
    • 126
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/05/23 17:22:24

    その他

    初任給は好きにさせる。
    理想は自ら一万円でもいいから家に入れて欲しいけどね。
    翌月からはとりあえず3万入れてもらう。

    • 4
    • No.
    • 125
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/23 17:14:19
    >>60 家買って、ローン支払い終えて立派だね。

    • 0
    • No.
    • 124
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/23 17:12:08

    その他

    毒親だと思うなら早く出て行った方がいいよーと言って、期限決めて出て行ってもらったら?毒親認定してくるくせになぜ一緒に住みたいの?だよね。

    一緒に住んでいるのに家にお金も入れない、家事も一切しない、シングルマザーの母親を毒親認定して、だけど一人暮らしはしたくないんでしょ?そんな男性を好きになってくれる女性がいるのかな。
    とっとと追い出すべし。

    • 7
    • No.
    • 123
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/23 17:03:21

    入れてもらう

    けど貯めておく。
    家出る時に今までもらったお金まるまる渡す!
    うちの親がそうだった。

    • 1
    • No.
    • 122
    • 努力すれば報われる

    • 25/05/23 16:59:00

    入れてもらう

    自分は社会人になってまで同居させてもらって色々と助けてもらうからとお金入れてた
    自立しないといけないのに同居すると色々と軽減出来るから、当り前の事だと思ってたよ
    お金入れないとしたら学生でバイトしてるのと同じ身分にならない?
    家事全般親任せであって水道光熱費も親、家賃タダなんて社会人としてどうなのかな?

    • 2
    • No.
    • 121
    • 早起きは三文の得

    • 25/05/23 16:41:33

    その他

    同居してるなら少しもらうよ

    • 0
    • No.
    • 120
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/05/23 16:39:52
    うちは子供が一人暮らししてるから、当たり前だけどお金入れてもらってない。
    でも主さんちの子は実家暮らしなんだよね。
    それなら最低でも食費くらいは貰っていいのでは?
    それで毒親扱いされるくらいなら追い出しちゃえば良いと思う。
    一人暮らし出来ないなら親のいうこと聞けや。
    自立した社会人になるってそういうことよ。

    • 4
    • No.
    • 119
    • 愛は与えることで増す

    • 25/05/23 16:37:52

    入れてもらう

    最低2万は入れてもらおうと思ってる。一人暮らしの場合どれくらい金額がかかるか理解した上で社会人になってまで養っていくのは我が家の家系的にも厳しいからこれでもかなり緩いと思う。

    • 0
    • No.
    • 118
    • 進むべき道がある

    • 25/05/23 16:34:43
    社会人になれば常識といいながら
    車は買ってあげるわ
    財産は残すわ
    もう意味が分からない

    • 2
    • No.
    • 117
    • 進むべき道がある

    • 25/05/23 16:33:15

    入れてもらわない

    息子は2年間しかいないので貰わない
    社宅じゃなく実家なんだし、
    本人はお金を貯めて出て行きたいので生活費としてでも貰うとお金は貯まらないから可哀想
    行き先が決まらないなら絶対にもらうけど。

    • 0
    • No.
    • 116
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/05/23 16:32:03

    入れてもらわない

    その代わりある程度貯まったら一人暮らししてね?って言う

    • 0
    • 25/05/23 16:27:57
    >>112
    あなたこそ究極に頭悪いね
    よくこんなこと恥ずかしげもなく書くよね
    お金があれば一生子ども養ってもいいということだね

    • 3
    • No.
    • 114
    • 進むべき道がある

    • 25/05/23 16:25:02

    入れてもらう

    というか最初から毎月4万入れさせてる
    ちなみに使わないでとりあえず貯金している

    最初が肝心だと思って高めに設定した
    給料上がったから増やして、って言っても
    絶対増やさないだろうし

    本人も一人暮らししたらもっと苦しいの
    わかっているから納得はしているらしい

    数年で出ていく確定あるならともかく
    いつまでも巣に居る成鳥を養う気ない

    • 1
    • No.
    • 113
    • 千里の道も一歩から

    • 25/05/23 16:25:02
    >>107
    なんかこれもかなりズレた話だな

    • 1
    • No.
    • 112
    • 変化を恐れるな

    • 25/05/23 16:22:57
    我が子にたかる貧乏親ばかりなママスタ
    さすがですねw

    • 0
    • No.
    • 111
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/23 16:21:22
    >>106
    実家にいるなら少しぐらい入れてもらわないと
    そもそも自分で生活してることにならないでしょ
    それをどうするかは自由だけど
    食費は親が出すの?
    しかも作ってもらって洗濯もしてもらって
    全部小遣いにするの?
    子どもと一緒じゃない
    なんか理解できないんだよね

    • 2
    • No.
    • 110
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/23 16:18:25
    >>108

    実家暮らし前提で回答してしまったけど家を出て仕送り2万なら家に入れる必要無し。

    • 0
    • No.
    • 109
    • 持つべきは友

    • 25/05/23 16:17:10

    その他

    実家住みなら当然生活費いれてもらう。1年目は一万円2年目は二万円と増やしていく。その間にお金貯めてひとり暮らしできるように。手取り15万でもそのくらいなら貯金できるでしょ。10年居たら10万だよー、って言ってるわ。

    • 0
    • No.
    • 108
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/23 16:14:40

    入れてもらう

    養われる子供ではなくなったのだから生活費を稼ぐのは自分自身で親ではない。家に入れるにしても2万なんて激安なのに毒親扱いとか舐め腐ってるし世間知らずすぎる。実家暮らしするなら5万は最低ラインでは?
    嫌なら家出て1人で生活させればいい。

    • 1
    • No.
    • 107
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/05/23 16:07:08
    >>100

    で、、受け取ったってことよね
    うちは長男は借り上げ社宅でワンルームだったので就職後は実家から離れたけど、、次男は社宅無しだった。
    生活費と言って手渡されたけど夫がそんなこと水臭いよ。
    いずれ出ていくときのために自分でしっかりおカネは貯めたほうがいい、といったわ
    次男は毎月私たち夫婦を誘い東京が一望できるレストランに予約をとってくれて3人で食事する、、費用は当然息子持ち。
    3人で10万はすると思う
    口では何も言わないけどちょっとしたねぎらいの気持ちなんだろう
    その心だけで親の私たちは十分

    • 1
    • No.
    • 106
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/05/23 15:54:51

    入れてもらわない

    自分もいれたことない。
    お給料で生活できるかやってみて、って親だった。

    なぜいれてもらうの?

    • 0
    • No.
    • 105
    • 千里の道も一歩から

    • 25/05/23 15:54:10
    >>93
    あ、ちなみにうちも親は母親だけね

    • 0
    • No.
    • 104
    • 思い立ったが吉日

    • 25/05/23 15:51:43

    入れてもらう

    実家でそのまま暮らすならもちろん。
    一人暮らしなら貰わない。

    • 0
    • No.
    • 103
    • 口は災いの元

    • 25/05/23 15:51:28

    入れてもらう

    給料25万もらってるなら2万くらい当然って気がするけど
    食費くらいは言わなくても払えよって思ってしまう
    家でご飯食べてるんだよね?
    もしかして洗濯も主が?

    • 2
    • No.
    • 102
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/05/23 15:46:58

    入れてもらう

    一人暮らしした時に困らないように
    ある程度は入れてもらう

    • 0
    • 25/05/23 15:42:56
    >>97
    主さんのところは母子家庭みたいだから主さん働いてると思うよ
    だから余計呆れる
    主さんのコメント読んだけど就職するにあたって
    スーツ代などある程度の金額出してあげたようだけど
    一人暮らしはお金かかるからと拒否
    挙句家にお金入れるように言ったら毒親扱い
    世間知らずのバカ息子だよ
    悪いけど

    • 2
    • No.
    • 100
    • 恩を忘れるな

    • 25/05/23 15:34:35

    入れてもらわない

    入れてもらわなかったけど
    次男は自発的に入れてくれてた
    子どもの性格で全然違うのにびっくり

    • 1
    • No.
    • 99
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/23 15:04:11
    >>97
    頭の悪い子供まるで私だわ。
    自分が生まれ育った家なのになんで他人みたいな扱いされるんだろうと思った。
    自分の家なのになんでお金入れなきゃならないのかと考えてたことある。
    お金貯めてある程度貯まったから一人暮らしするからと親に伝えたら、頑張れよと言われたけど。
    一人暮らししてこんなに掛かるんだって初めて知ったよ。
    いつか好きな女の子が出来て同棲敷金貯めたりお金貯めていつか出ていくことを決めて一人暮らしするようになったら理解するよ、きっと。
    頑張って働いてるだけで偉いよ、引きこもりニートじゃないだけマシだよ

    • 0
    • No.
    • 98
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/05/23 14:43:57

    入れてもらわない

    過去のことだが、、いれてもらわなかった。
    夫も私もそういった経験なかったし頭にもなかった。
    すでに親元離れ地方で一人暮らし、
    おやおや、、何でも親だった息子
    生活費などいれずともきちんと家計費計算して自炊してマーケットの赤札
    狙って、、笑

    • 0
    • No.
    • 97
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/23 14:33:32
    2万とかふわっとしてるよね
    子供一人いることで、夫婦だけと比べてどのくらいの食費がかかって、どのくらいの光熱費かかって、住宅ローンの支払いあるから部屋の分負担しろとか一覧に出さないと

    毒親認定するなら家から追い出せば?
    単に自分が気に入らないだけで毒親毒親言う頭の悪い子供を育てないでよ
    子供にしてみりゃ、日中は働いていないし、ただ寝に帰って家にあるもの食うだけなんだから何で金取るのよって思ってんでしょ。頭悪そうだし

    ちなみに我が家の場合は息子も娘も成人したら実家に住まわせる予定はない
    実家に居るなんて百害あって一利なし
    自分が親のごり押しで実家に縛り付けられて生きてきたからね。

    • 1
    • No.
    • 96
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/23 14:04:04
    実家暮らしをさせるなら最初から生活費を払うように習慣づけないと、何年か後から徴収しようと思っても無理だと思うよ
    なんか4,5年後とか言ってる人いるけど、最初から習慣づけないのに途中からどういう理由付けで払わせるつもりなのか疑問

    • 2
    • No.
    • 95
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/23 14:01:32

    その他

    そのまま実家暮らしなら、初任給からいくらかは家計に入れてもらう
    家を出ているのであれば、貰わない(初任給からいくらか親にプレゼント、みたいなのは、それこそその子の気持ちの問題だから、なければないで別にOK)

    • 0
    • No.
    • 94
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/05/23 13:46:01

    入れてもらう

    入れてもらう。嫌なら1人で暮らしなさいって言う。
    でも余裕が余程ない限りは使わないで家を出るときにまとめて渡すと思う。

    • 0
1件~50件 (全143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック