葬式でハンドバッグより大きめのフォーマルバッグを持っていったら義姉に非常識扱いされた

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全225件) 前の50件 | 次の50件
    • 25/05/22 21:07:59
    HOUND DOGにみえた

    • 0
    • No.
    • 224
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/22 20:13:11
    身内じゃなくて知人のや社員とかの立場で、お焼香や出棺お見送りのみ行ったなら最小限なスタイルで行くべきだと思うけど、身内の立場なら黒で飾りけが無く、皮革じゃない等の常識的な物ならば大きめバッグでも良いと思うけどな。
    むしろ身内だと移動もあるし拘束される時間も長いから荷物も増えるよね。小型バッグを2個持ちも面倒だもんね。

    • 1
    • No.
    • 223
    • 石の上にも三年

    • 25/05/22 19:54:18
    >>222
    昔は通夜振る舞いは助六とか精進だったけど、最近は寿司、唐揚げ、ローストビーフなどなど、普通に並んでるよね(関東)。

    • 0
    • No.
    • 222
    • 明日できることは明日やる

    • 25/05/22 19:43:33
    >しかし、近年はシンプルなデザインであれば本革でも認められる場合があります。

    認められるって一体誰が認めてるんだろうね
    うちの宗派の坊さんに聞いたら爆笑してたわ
    通夜も葬式も精進料理出ないのに?って
    馬鹿が流言に乗ってあーでもないこーでもないってやってるだけだってさ

    • 3
    • No.
    • 221
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/05/22 16:49:55
    革だと責められたら合皮ですとでも言っておけばいいよ。
    どうせ見分けつかないんだから。

    • 4
    • No.
    • 220
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/22 16:00:49
    >>217
    殺生を連想させない素材を選ぶことも、葬式用バッグを選ぶポイントです。従来は本革を避け、布製のバッグを葬儀・告別式用として選ぶのが一般的でした。しかし、近年はシンプルなデザインであれば本革でも認められる場合があります。

    • 2
    • 219

    ぴよぴよ

    • No.
    • 218
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/22 15:54:55
    >>214
    革じゃないですし、葬式でも大丈夫と言われました

    • 0
    • 25/05/22 13:19:39
    >>216
    ごめん 革ね
    皮×
    革○

    • 0
    • 25/05/22 13:18:43
    >>215
    皮でも?流石に皮のバックはダメじゃないの?
    急なお通夜で仕事帰りとかならわかるけど

    • 2
    • No.
    • 215
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/22 12:59:46
    >>214
    革製もクロコダイルとかじゃないかぎり許容されてるけど?

    • 1
    • No.
    • 214
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/05/22 12:55:52
    フォーマル用でも葬式にはダメってあるよ。
    革製だったんじゃないの?

    • 2
    • 25/05/22 11:44:25
    >>212暑い時期の喪服はキツイよね。生地も分厚いし。

    • 2
    • No.
    • 212
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/05/22 11:29:08
    もうね、葬式のバッグの大きさなんて何でもいいやんと思う。
    今はマナーに詳しい人も少ないし、何より被せの小さいバッグって何も入らなくて不便で結局2個持ちになるし。
    灼熱の真夏に喪服で正装ってのも、もうそろそろやめようよと思う。
    時代に合ってないよ。マナーに厳しいのは皇室だけでいい。庶民には必要ない。

    • 5
    • No.
    • 211
    • 七転び八起き

    • 25/05/22 11:27:28
    葬式ってかなり地域性あるからね。びっくりするような常識があったりする。

    • 1
    • No.
    • 210
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/05/22 11:25:29
    >>205 やっぱこの人おばさんだったんだ
    絶対若い子ではないなと思ってた

    • 1
    • No.
    • 209
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/05/22 11:17:33
    私も少し大きめバッグだよ。2つ折りの財布、スマホ、数珠入れのポーチ、ハンカチティッシュ、たまにお茶のペットボトル。普通だけどパンパンだと出し入れしにくいから。旦那と行く時は旦那の財布とかスマホも一緒に入れるしね。

    • 0
    • No.
    • 208
    • やればできる

    • 25/05/22 11:17:29
    >>205 見た目は30代、頭脳は80代
    名探偵コナンの逆バージョン

    • 1
    • No.
    • 207
    • 人生は一度きり

    • 25/05/22 11:06:08
    >>205 こんな頭おかしくて時代について行けない人がいるなんてね
    言葉遣いはそれでいいの? マナー講師に怒られるよ

    • 1
    • No.
    • 206
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/22 10:47:03
    >>205
    娘が平成3年生まれなんだね笑
    婆さんじゃん

    • 1
    • 25/05/22 10:44:55
    >>204
    今の若い人は 爆
    平成3年産まれ若くはないが婆さんでもない
    www使うんだよ!www

    • 1
    • 25/05/22 10:30:46
    だいたい今の若い人はw連打なんてしないしね
    痛々しいね

    • 1
    • No.
    • 203
    • 隣の芝生は青い

    • 25/05/22 10:27:27
    マナー講師のいうことが絶対正しい
    って思ってそうな人が暴れてる

    • 2
    • No.
    • 202
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/05/22 10:24:45
    >>198 便利になるんだから、アップデートなんですけど
    一人で暴れてるけど、大丈夫?

    • 2
    • No.
    • 201
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/22 10:23:16
    >>200
    昭和なんて知らないわwwwって言うのが
    逆に婆さんの強がりになってる時代についてコレてない婆さん笑

    • 1
    • No.
    • 200
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/22 10:22:05
    >>197
    その端末で検索することすらできない?まあ、ゴリゴリ昭和生まれなんだろうけど
    今の若い人でさえ「インターネット」を通して昭和のこと知ってるのに
    昭和を知らない=若い
    昭和を知ってる=年寄り
    って時代じゃなんだよ
    本当、アップデートできない婆さんなんだね

    • 1
    • No.
    • 199
    • 石の上にも三年

    • 25/05/22 10:19:45
    >>197
    馬鹿じゃないの?
    ここは昭和後期から平成初期に小学生だった人だらけだから 無理しないでね

    • 1
    • 25/05/22 10:18:31
    >>196
    アップデートって使ってみたかった?www
    ダウングレードはしないんだよ!

    • 0
    • 25/05/22 10:15:18
    昭和の小学校の入学式?www
    そんなん知らんし、昭和の婆さんが吠えてるよw

    • 2
    • No.
    • 196
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/05/22 10:08:56
    >>194 追記 変わってきた葬儀での常識という記事もたくさん出ているので、これを機に、古い常識をアップデートしてみてください。
    明治時代以前は、白装束だったそうです。マナーに時代は関係ないというなら、もちろん白い服装で参列してるんですよね?

    • 0
    • No.
    • 195
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/22 10:07:33
    >>194
    そうだよね。
    昭和の公立小入学式の母親の服装なんて、ワンピースにスーツに着物にブラックフォーマルにさまざま
    入社式もスーツも様々だったし

    • 1
    • No.
    • 194
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/05/22 10:04:14
    >>189 マナーや礼儀に時代は関係あります! 服装も、ずいぶん変わりましたよ。

    • 1
    • No.
    • 193
    • 口は災いの元

    • 25/05/22 09:51:01
    ない
    なんなら老人はブラックフォーマルじゃなく、ゆるい楽な服きてる
    気持ちが大切

    • 2
    • 25/05/22 09:42:41
    >>189 だからさ、マナーとか言葉って変わって行く物なんだよ
    なんでそれが理解出来ないの? 頭固すぎて呆れるわ
    あなた、今は存在しない江戸時代のマナーを今でも守ってるの?

    • 2
    • No.
    • 191
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/05/22 07:54:54
    >>188
    トートバッグとかの手荷物は会場着いたら預けて式中はハンドバッグで問題ないよ

    • 3
    • No.
    • 190
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/05/22 07:51:55
    >>159
    オムツや着替え?葬儀中に?
    そんな人みたことないけど?!!
    お経あげてる横でオムツかえるの?
    地域によっては葬儀中厳粛な雰囲気じゃないの?
    田舎のオババって怖いわ

    • 5
    • No.
    • 189
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/22 05:59:32
    マナーや礼儀に令和だとか時代だとかって関係ないでしょ
    そんなこと言ってる人に限って無知な昭和のおばさんなのでしょうね

    • 5
    • No.
    • 188
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/21 23:28:17
    冠婚葬祭で小さなバッグに入らないものをレースの大きめのトートバッグに入れて持って行っているのですがマナー違反になりますか?

    • 1
    • 25/05/21 22:36:48
    >>183
    ここは中と下
    上流なんているはずないでしょうがw

    • 3
    • No.
    • 186
    • 愛は与えることで増す

    • 25/05/21 21:26:10
    義姉がアホなだけだよ
    「じゃ葬式にふさわしいバッグって何センチ以内のバッグですか?しっかり数値で答えてくださいよ」
    と返してしまいたくなるね

    • 3
    • 25/05/21 21:21:01
    >>143

    へー…昭和60年と63年の祖父の葬儀は
    写真あるけど
    平成10年と平成18年の祖母のときはないし
    先月父の葬儀も撮らなかった。

    関東の片田舎。

    東京で参列したご葬儀は
    写真撮影なんてきいたことない。

    • 1
    • No.
    • 184
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/21 20:12:24
    >>182 年代ではないのはわかる。お年寄りもパンツタイプが増えてきたし、自由になってきてる。
    時代に順応出来るか、ついてこれないかの違い
    頭固い人は仕事が出来ないから迷惑がられているよ

    • 5
    • No.
    • 183
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/05/21 20:07:33
    >>182 何を気取ってるのか知らないけど、上流階級の人がこんな下品な掲示板するわけないわ

    • 2
    • 25/05/21 19:28:09
    この手のトピ読むと日本も格差社会だと感じる
    住んでる世界が異なる者同士だと常識も違う
    ここは年代というより経済格差みたいだよね

    • 4
    • No.
    • 181
    • 千里の道も一歩から

    • 25/05/21 19:24:13
    >>167
    だからそういう場合、みんながいる会場の中でお経読んでる間に絵本読み始めるの?って聞いてるんだよね

    • 5
    • 180

    ぴよぴよ

    • No.
    • 179
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/05/21 19:07:07
    >>174 今は令和だよ
    令和の時代についてこれないのかな?
    便利な世の中になった方が良くない?
    派手な色で来るわけじゃないのに、そんなに不便な世の中にしたいの? 
    学生服には白靴下しかいけません、スカートは膝下5cm !って考えの人?

    • 1
    • No.
    • 178
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/05/21 18:58:33
    主さんのバッグくらいでマナー違反とかいう、時代についてこれない人って相当年寄りだよね、60過ぎてるでしょ
    会社の葬儀って、まさかまだ働いてるの?
    老人がいつまでも会社に居座らないでね
    そんな頭カチコチの頭は老害だからとっとと隠居しな
    常識もだんだん変わっていくんだよ

    • 1
    • No.
    • 177
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/21 18:55:41
    あんな小さいの入らないよ。私も大きめのでいく。

    • 7
    • No.
    • 176
    • 早起きは三文の得

    • 25/05/21 18:49:20
    義姉はいちゃもんつけたいだけ。
    放置でいいと思う。

    • 5
1件~50件 (全225件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック