ママ友と価値観合わないなと思った瞬間ありますか?

  • 小学生
  • 少しの勇気が大きな変化を生む
  • 25/05/19 08:25:30
ママ友と価値観合わないと苦しくなりませんか?

私は子供を交えて遊んでいる時、ショッピングモールで走り回っても注意しなかった瞬間に価値観合わないなと思いました。
小学一年生にもなって、どこ移動するにも走らないと気が済まないのか?ってぐらい公共の場で走るので、普段から躾けてなさそう。うちの子には「公共の場では走らない」を躾けていたので余計に価値観の差を感じました。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全202件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 202
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/05/30 06:54:46
    この人価値観合うなって思っても、相手に合わせて貰えてるだけの可能性もある。ママ友くらいの関係なら合わせるくらいの演技も可能だ。

    • 6
    • No.
    • 201
    • 進むべき道がある

    • 25/05/30 05:34:38
    過去に囚われてストーカー気味だから

    • 2
    • No.
    • 200
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/05/30 01:25:49
    あった。
    コロナの時、それまで至って普通の人だと思ってたママ友が、急に陰謀論者に覚醒して、ワクチン打つと死ぬ!このyoutube見て!と熱弁しだして「あ、この人無理」ってなった(コロナを言い訳に疎遠にした)。

    • 4
    • No.
    • 199
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/29 23:51:24
    子供にシートベルトさせない人

    • 1
    • No.
    • 198
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/05/29 22:46:19
    >>196
    わかる。このタイプのママ、たまにいるけど強烈なんだよね。おせっかいというか、出しゃばりというか、ただのママ友なのにマイクロマネジメントしてこちらのやり方をコントロールしようとする。やんわり拒否すれば食い下がってくるし、それでも拒否すれば不機嫌になる。

    • 5
    • 25/05/29 21:51:49
    ・自転車のヘルメット親子で無しで暴走
    子供が小学生になっても平気で後ろ乗せてる

    ・水イボ治療中なのに平気でプール授業に参加させてた上にプール遊びに誘ってくる

    ・叱らない主義

    ・自分の子がいじめ主犯なのに見て見ぬふり

    ・みんなで予定合わせて遊ぶ予定を自分都合で平気でリスケ

    全部おなじ人です。本当に合わなくて結局LINEブロックした。

    • 7
    • No.
    • 196
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/05/26 12:41:30
    他人をコントロールしようとする人
    だから孤立する

    • 4
    • No.
    • 195
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/05/26 11:26:48
    合わないなら付き合わないのがベターだよ。
    相手にも失礼。

    • 7
    • No.
    • 194
    • 良薬は口に苦し

    • 25/05/26 00:00:18
    やたらと「へえ、おこちゃん可愛いんだね誰に似たの?」「頭いいじゃん、誰に似たの?」「運動もできるんだってね?覚醒遺伝?」ってやたら勝手に突っかかってくる人
    そのママさんの子は不登校で発達障害なんだけど
    自分の子供は天才だと言っているそして周りがバカすぎるって
    誰も相手にしないよね

    • 1
    • No.
    • 193
    • 時は金なり

    • 25/05/25 22:49:00
    年少の親子遠足の時に園長先生に対して指差してあれ誰だったか分かる?(多分、先生の名前分かると言いたかったんだと思う)と大きな声で言った時に色んなことが合わないと思った。
    あとにも先にもこの人だけ。

    • 1
    • 25/05/25 22:46:53
    我が子の希望となるとルール無視。
    一緒にふれあい動物園的な所に出かけた時、子供が「〇〇を撫でたい」と執着。
    ストレスが掛かるから追いかけ回さないように書いてあるのにママ友が子供の為に必死で動物を追いかけまわしていた時には、他人のふりをしたくなった。

    • 2
    • 191

    ぴよぴよ

    • 25/05/25 07:23:14
    服装かな。

    学校行事でメイド服やコスプレ。ゴスロリなの?っていう服ばっかり着てくるから距離を置きました。

    旦那さんがゲームオタク、奥様はコスプレ好きで、出会いはコミケだったそうです。

    ゲーム好きっていうのはアリだし色んな人がいるけど、場面に応じた適切な服装を選べない人、
    特にゴスロリは無理と感じました。メイクとかもするのか知らないけどマツエクしてるみたいだし。

    • 3
    • No.
    • 189
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/05/25 07:22:29
    娘のスカートの下がパンツそのまま
    脇から見えるスカスカのワンピース。
    小学校低学年まで。
    こんな小さい子誰も見ないわよって

    • 2
    • No.
    • 188
    • 目先の利益を追うな

    • 25/05/25 06:42:35
    ADHDの息子小5がいます。
    小学生になってからは公共の場で走り回ることはないけれど、スーパーでは親にくっついて歩くのではなく自分のペースで動くことはしばしば。なんとなく新商品のコーナーとかお菓子コーナーとか見たり、その日買う予定のものを棚から持ってきてくれたりする。気が済むとまた親と一緒に歩く。生物とか商品をベタベタ触ったり、勧められていないのに勝手に試食食べたりとかはもちろんしません。

    そういう行動も、皆さんからみると引きますか?

    • 0
    • No.
    • 187
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/24 23:23:35
    自称元ヤンのDQN
    良し悪しの基準が違いすぎて、なのに「私は厳しく躾けられた、子供にもちゃんと教える」とドヤる
    あなたたち母子の言動、だいぶぶっ飛んでるよ

    • 3
    • No.
    • 186
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/05/24 22:48:53
    旦那が晩御飯いらない日に、夜はマクドナルドにするって言ったら
    「ない!それはないよ!ありえない!ちゃんとしなよ!」って全否定してきたママ友

    でもその数年後にママ友の息子2人が性加害をして噂になってたから「お前こそちゃんとしろよ」って思った

    • 7
    • No.
    • 185
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/24 22:22:24
    ママ友に限らず、引きずり下ろそうとするやつマウント気質、根掘り葉掘り系はいや
    噂好きで、スピーカ。

    • 10
    • No.
    • 184
    • やればできる

    • 25/05/24 22:06:25
    >>181
    いますよねー。
    前世はマグロですか?って位に動き回る子。

    • 1
    • No.
    • 183
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/05/24 21:52:58
    ママ友じゃないけど、ありえない親いるよ。
    スポーツ観戦で席に座らないでガキ走り回らせてるのいた。関西人でスマホいじって何も注意しないから。で、1人がやってると他のガキも遊びはじめて迷惑きわまりなかったわ。
    馬鹿はぶん殴らないと解らないんだよ。脳質が馬鹿なんだから。マジで躾出来てない場合には親を躾放棄罰という刑にすべき。

    • 3
    • No.
    • 182
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/24 20:55:08
    >>176
    一事が万事ということのほうが圧倒的に多いから仕方ないんじゃない?
    「いつもはちゃんと言ってるけど、この時だけはやむを得ず注意しなかった理由」なんて通常あり得ないしね

    • 2
    • No.
    • 181
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/05/24 20:48:13
    歩き始めから、止まったら◯ぬの?ってくらいずっと走り回ってる子。大人しく静止してるの見たこと無い。いつ見ても走り回ってるか母と姉に抑えられてる。それでも普通級に… 
    学習の場はその子にちょうどいい所を。

    • 6
    • No.
    • 180
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/24 20:27:25
    >>178
    酸っぱい葡萄って本当は羨ましいと思ってることに対してだからちょっと違う

    • 2
    • 25/05/24 19:07:12
    >ママ友と価値観合わないなと思った瞬間ありますか?

    ありますよ。
    そして自分に対して合わないと思われてる瞬間もあるでしょう。
    躾けに関しては、最も価値観の表れるジャンルかも。
    合わないという瞬間の積み重ねで、距離が生まれてきます。

    例えば一緒にショッピングモールには行かないけど、
    近所の公園ならOK、その子のおうちならOKとか、
    長時間は無理だけど短時間ならとか、
    その人との適切な距離感・付き合い方が見えてくるのですね。
    それでいいと思います。

    公共の場で躾けられてない子と一緒にいると、
    自分達まで同じように思われるのは心外でしょうし、
    同じような価値観の人と仲良くするのがお互いストレスないかも。

    • 7
    • No.
    • 178
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/05/24 17:21:43
    >>176
    酸っぱい葡萄現象

    • 0
    • No.
    • 177
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/05/24 17:18:34
    習い事にブレイブボードやキックスケーターで行かせてる人。
    何度も学校から公道でそれらに乗らせないよう通達きてるのにな。

    • 2
    • No.
    • 176
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/05/24 17:09:10
    人に迷惑をかけるのは良くないけど、そこだけを切り取って
    「普段から躾してないんだ」
    「子供と向き合ってないんだ」
    「親も家ではそうやってるんだ」
    とか言うママ友

    • 10
    • 25/05/24 17:08:21
    >>174
    そうなんだよねぇ…。
    約束を重んじて無理して遊んで翌日風邪で休んだら

    うつってたらどうしてくれたの!!!?
    無責任!!

    って言ったんだろうなって思う。

    • 2
    • No.
    • 174
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/24 16:04:29
    >>168
    理由がなんであれ相手にも都合があるかもと考えずにフキハラしてくる親っているね
    大嫌い
    普段から自己中心的だし子もそっくり
    そりゃそうなるよね
    自分が自己中ってことに気づいてないんだもん指摘できるはずないわ

    • 8
    • No.
    • 173
    • 持つべきは友

    • 25/05/24 14:49:13
    幼稚園の頃に一緒に外食したら気に入らない事があって大泣きした子に「そんな風に泣いて赤ちゃんみたい」と食事の手を止めず泣き止ませず店の外にも出ず、店中に響き渡るような大泣きをさせ続けた人。
    クラスのみんなで室内パークで遊ぶ日に遅刻して来たと思ったら「来る途中吐いちゃって着替えてから来た」と普通に遊びに参加させた人。どちらも同じ人だったけど、内心ドン引きした。

    • 9
    • No.
    • 172
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/05/24 14:44:01
    そもそもママ友がいない。

    うちも小学校一年生だけど、走る(笑)
    めちゃくちゃ注意はするけど、何回言っても聞かんよ(;^_^A
    そのママさんも注意してもひどいから、あきらめモードに入っているとか。
    投稿者さんのお子さんは賢くていいね。
    もう、性格というか性質というか・・・発達の速度の違いというか(ちなみに発達障害ではないです)どうしようのないこともあるんですよ(T_T)

    でも私は何回も注意するし言い聞かせもする。逆に口やかましくならないように気を付けてる。
    少しづつ良くはなってきているから、私も頑張れてる。
    そいいう親子もいるとわかってほしいな・・・。

    • 6
    • No.
    • 171
    • 目先の利益を追うな

    • 25/05/24 14:16:04
    年少の子を1人で混雑した公園でノーヘル、ストライダーやらせる。リハビリがてら散歩している高齢者もいる。しかもビュンビュン飛ばしている。他人に怪我させたらとか考えていないみたい。躾がなく、とにかく注意しないのが無理。

    • 3
    • No.
    • 170
    • 進むべき道がある

    • 25/05/24 13:52:08
    >ママ友と価値観合わないと苦しくなりませんか?

    主のみ、を読んだら
    何処が苦しくなってんの?て思うんだけどw
    メンタル最強じゃん

    • 4
    • 25/05/24 13:28:11
    ・しつけせず子供の言いなり
    ・他人に迷惑かける前提。悲しい顔でごめんねを言えば許されると思っている。
    ・子供のうち女児ばかり優遇。男児は人に託児
    ・遅刻当たり前
    ・愚痴と噂話ばかり。被害者意識強い
    ・子供が風邪でもよその家に託児
    ・一度託児したら迎え要請しても来ない

    と言うご近所さんがいた。一見感じが良いので騙されたけど、価値観違いすぎて無理で爆発してしまった。

    • 5
    • 25/05/24 12:54:30
    小2の夏、風邪気味(発熱なし、悪寒なし、咳くしゃみなし、鼻水なし、喉の痛みややあり)で下校後の遊びの約束を断ったら

    約束したのに酷い!
    学校には来てたんだろう!!!!
    それで遊べないとは何事だ!!!
    うちの子は楽しみにしていたのに!!!!!!
    他の子と遊んだのだろうそうに決まってる!!
    それが幼馴染のすることか!
    裏切り者め!!
    親子でうちの子に詫びるまで絶対に許さない!!
    謝れ謝れ謝れ!!

    みたいなメールが来たとき、

    あ、無理…

    ってなった。
    風邪気味の自覚があって下校後に遊んで、風邪が本格化して翌日学校休むとか、バカじゃん。

    それで距離おいた。

    だいたい幼馴染でもないんだよね。
    小学校入学で初めて会ったんだから。

    • 10
    • No.
    • 167
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/05/24 11:35:44
    「泣いて嫌がるから歯磨きしてない」
    って言われたときは衝撃だった。

    • 8
    • No.
    • 166
    • 進むべき道がある

    • 25/05/24 09:08:11
    まだやってんの?

    • 2
    • 25/05/24 09:02:50
    うわぁ、この人頭おかしいのかな?と思うことはあるけどあくまでママ友は友達ではないので、ま、いっかと思うようにする。
    数年後にアイツやばかったなーとまだ覚えてるくらい酷い話なら将来的に話のネタになる。

    • 8
    • No.
    • 164
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/05/24 08:42:43
    YouTube見させ放題
    幼い頃からスマホ渡して子供の自己管理
    ゲームも制限なし
    それで高学年になりスマホトラブルやら宿題すらしないやら愚痴ってくる
    トラブル起こして当たり前だろとしか

    • 8
    • No.
    • 163
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/24 05:32:10
    他人をいかに下に引き摺り込もうとする
    嫉妬自己愛気味で価値観が合わない

    • 6
    • 25/05/24 01:28:06
    >>157
    そう言うことだよね
    無知ってことかね

    • 1
    • No.
    • 161
    • 愛は与えることで増す

    • 25/05/20 17:05:21
    「怒られるよ!」「嫌われるよ!」と子供に注意するお母さん。
    初めて聞いた時「えっ?」となった。

    • 12
    • No.
    • 160
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/05/20 08:19:02
    >>144
    挙句、誹謗中傷タグをつけて逃げるし、人としてどうなの?って思う笑

    • 0
    • No.
    • 159
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/05/20 08:16:23
    >>152
    この人には全て同じ人だと思っているらしい
    どんだけ毎日張り付いてんの

    • 0
    • 25/05/20 05:40:40
    >>142
    ごめん、その話では説得力に欠ける

    • 0
    • No.
    • 157
    • やるしかない

    • 25/05/20 05:36:42
    健常児の話だよね?

    • 0
    • No.
    • 156
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/05/20 05:34:59
    昨日見たよ?ショッピングモールでギャハハバタバタとエスカレーターで走り回る小学生グループと、一応叱ってるけど止めれない舐められた母親たち。

    叱っても止められないんじゃ意味がないと思ったけどね。

    • 7
    • 25/05/19 20:49:10
    いたいた! そのグループは、小2でも走り回ってたからドン引きした。

    • 1
    • 25/05/19 20:41:31
    保護者会にチュールスカートで来たのを見てびっくりしたわ。身長にも雰囲気にも年齢にも全く合わない。ひどいなと思って引いた。付き合いたくないわ。

    • 4
    • No.
    • 153
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/05/19 20:10:01
    価値観というか体力が違うママさんとは物理的に仲良くできないなと感じている
    乳幼児連れて、一日であっち行ってこっち行ってーみたいなの全く身体がついていけないわ

    • 8
1件~50件 (全202件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック