マジでいるんだね「1歳なのにもう保育園なの?」っていうおばちゃん

  • 仕事・お金
  • 高嶺の花
  • 25/05/17 18:44:16
慣らし保育も終わって復職したんだけど、職場のお局系おばちゃん(60手前ぐらい)が「子供が小さいうちはママが一緒にいてあげた方がいい」っていう感じだった
そう言われても別に怒りとかモヤモヤはないし、むしろ「今の時代でもマジでいるんだな(笑)」と思った

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全426件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 426
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/05/23 15:10:47
    今の60くらいの人って舅か姑と同居してたり手があるから今の核社会で子育てしたことないからね
    個人的には幼稚園ママで専業主婦は子育て下手かなwって感じる
    保育園ママ上げるわけじゃないけど時間の使い方も下手だし幼稚園ママって常に子どもの行事に振り回されて馬鹿みたいに動いてる人いるけどそんなん意味あるの?って思う
    子育てのプロにお任せしてお金稼げる女性はどんどん社会進出した方がいいわ

    • 0
    • No.
    • 425
    • 柴犬は正義

    • 25/05/21 19:39:43
    私は50半ばだから多分そのお局様と同世代だと思うけども、お局様の余計なお世話な言葉になってしまった原因はお局様とトピ主との人間関係が親密じゃないからじゃないかな。

    良好じゃない関係で『子供が小さい内は〜』なんて言えば余計なお世話か今時ママの共働きありきの苦労も知らない世代の戯言と取られるしトピ主みたく内心で悪い意味での昭和世代と見下される事もあるだろうし、『保育園入れて良かったねぇ。保育園はお行儀良くなるから良いよねぇ。』って言えば楽してるって言いたいんですかって突っかかられる事もあったなー。

    どんな意見言ったって人間関係が良好じゃなかったら悪く取っちゃうんだと思うよー。

    • 4
    • No.
    • 424
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/05/21 19:17:31
    最近共働きが普通になったから、共働き世帯の変な事件をよく目にするようになったね。

    • 0
    • No.
    • 423
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/05/21 18:29:30
    だからなに?どうでもええわ

    • 3
    • No.
    • 422
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/05/21 14:37:33
    >>417
    育児を保育園に丸投げしているように聞こえる

    • 4
    • No.
    • 421
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/05/21 14:32:30
    他人に目を向けて批判したり、正論言ったりが気持ちよくて
    仕方ない人なんだよ。
    要は他に面白い事や楽しみがない人って事。

    • 4
    • No.
    • 420
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/05/21 11:08:34
    そんなの他人事なのに、愚かだね

    • 3
    • No.
    • 419
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/21 11:06:15
    各家庭の自由だと思う。もちろん放置とか虐待レベルは別として。
    自分と異なる選択を必死で叩いてる人は、自身の生活に相当不幸せな点があるんだろうね。本当に自分の家庭や子育てが順風満帆なら、他人を叩いて自分を正当化しようとする必要ないからね…
    自分のことに時間使えば?とは思うよね

    • 4
    • No.
    • 418
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/21 10:55:02
    >>417
    家庭より保育園の方が幸せってこと?
    失礼だけど、お母さんの普段の関わり方が気になる…

    • 6
    • 25/05/21 10:19:58
    1歳から保育園に入れました。元々癇癪がひどかった息子、すごく落ち着いておとなしくなり、自分から洋服を畳んだり、「ごちそうさまでした!美味しかったです!」「〇〇ください、ありがとう」等、コミュニケーションが取れるようになりました。保育園が大好きで行きしぶりをしたことはほぼないです。もちろん、保育園と子供の相性等はあるでしょうが、一般的に聞いてた話(寂しくて癇癪がひどくなる等)と真逆でびっくりしました。私は周りにはできるだけ早く保育園に入れることをオススメしています。笑

    • 1
    • No.
    • 416
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/05/21 10:03:07
    他人は無責任なこと言うからね。
    そんな人の言葉に惑わされないように。

    • 4
    • No.
    • 415
    • 通りすがりの猫好き

    • 25/05/21 10:00:11
    でもその1歳の保育園児たちは、送迎にきた年中さんの保護者の心を癒やしているよ。あぁうちもあんなんだったわって、見る度に癒やされる。凄いかわいい。

    • 3
    • 414

    ぴよぴよ

    • 413

    ぴよぴよ

    • No.
    • 412
    • 猿も木から落ちる

    • 25/05/21 08:40:24
    お互い様って…迷惑かける側が言う事じゃないし。笑
    こっちに負担をかけてくる人を嫌になるのも当然っちゃ当然だよね。
    専業主婦よりも開き直り兼業主婦の方が嫌だなー

    • 1
    • No.
    • 411
    • 猿も木から落ちる

    • 25/05/21 08:34:44
    >>410
    迷惑だと思う人も、不満に思う人もいるでしょ
    というか…迷惑かけてるのは事実だし

    • 0
    • No.
    • 410
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/05/21 07:17:45
    >>398
    私自身は不妊治療するのに退職して15年間の専業を経てフルタイム。
    専業のときは夫激務でワンオペ育児してた。

    産休育休や時短の人を迷惑だと思ったことないけどな。
    大変だなとしか。子供なんてすぐ体調不良になるしそんなもんだと思ってるのもあるかな。
    私だって体調不良で迷惑をかけることもあるしお互いさま。
    私がインフルで休んだとき、時短の人も書類の山を仕分けしてくれてたり、代わりに処理してくれてたよ。

    398の言ってることって余計なお世話というか、398が気にすることではないよ。

    • 2
    • No.
    • 409
    • 口は災いの元

    • 25/05/21 06:15:16
    息子が通ってた保育園で3ヶ月で預けて復帰した知人がいてびっくりしたけど、それはどちらかと言えば「ママさん、体は大丈夫なの!?」だったな
    ご夫婦で美容室やってた人で、美容師っていう立ち仕事に復帰だから余計に心配だった

    • 4
    • No.
    • 408
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/21 04:21:23
    子供にとって良い悪いは抜きにして、1歳で復帰しないで育休延長したいと思ってるお母さんは多いよね。でも仕事のブランクは出世に影響するし、そもそも保育園足りてないから早く預けないと永遠に復帰できないかもだし…。

    • 7
    • No.
    • 407
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/21 01:13:00
    確かに。怒りとかより実際こんなやついるのか…って驚きが勝つと思う。

    てかリアルで見たことまだないわ

    • 5
    • 25/05/20 21:39:06
    >>402
    そう?専業主婦批判の方が多いと思うけど…

    • 1
    • No.
    • 405
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/20 14:06:28
    私は産休育休取って(2人目は産休のみ)復帰したけど、地元の友達は割とそのおばちゃんのように昔の考え?の子が多くて、子供が小学校入ってからパートや派遣で働いてる。みんな経済的に余裕なんだなーと思った。

    • 2
    • 25/05/20 14:02:30
    >>392
    幼稚園ママは暇そうにファミレスでガハガハ笑いながらよく話してるね。

    保育園の母たちは働いてていいわ。

    どちらが柄悪いのかしらね。

    • 7
    • No.
    • 403
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/05/20 13:59:38
    別に関係ないよ。うちも子供三人保育園。
    普通に育ってるから。

    • 9
    • No.
    • 402
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/05/20 12:55:27
    >>398
    このトピみてると兼業をバカにしたり批判してる専業が多いけどね

    • 4
    • No.
    • 401
    • 七転び八起き

    • 25/05/20 11:15:20
    >>396
    2.3年目は育休取れても無給(又はカット)になるから、お金なくて1年で復帰なんじゃない?
    レス元さんはそこを突いてる

    • 2
    • 25/05/20 11:02:07
    >>399オッサンはママスタから去りましょう

    • 4
    • No.
    • 399
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/20 10:44:08
    知らねえよマンカス

    • 0
    • No.
    • 398
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/20 10:31:02
    >>392
    普通に頑張って働いてる兼業は尊敬するけど専業を無能扱いしたり下に見てる兼業に対しては「じゃああんたが働いてる間子供見ててくれてるのは誰?その時間子育てしてないのに偉そうにすんな」と言いたい。定時であがって会社の人たちに仕事がいったり遅刻欠席早退で迷惑かけたりもしてるだろうに。

    • 5
    • No.
    • 397
    • 苦あれば楽あり

    • 25/05/20 10:30:40
    今どきよその育児に口出すのがナンセンスだね。

    • 5
    • No.
    • 396
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/20 10:27:33
    >>395
    まあそれは単純に1年しか育休取れないから仕方なくじゃない?2年3年って育休とれればみんなそうしてるんじゃないかな。

    • 2
    • No.
    • 395
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/05/20 10:26:02
    >>9
    でもさ、1才から預けて働かなきゃ無理なのは、どうかと思うわ

    ある程度の蓄えすらないのに子供産んじゃうの?
    今は少子化で援助多いのに…

    • 3
    • No.
    • 394
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/20 10:18:06
    >>393
    私立幼稚園しかない地域もあるよ?
    そういう地域では貧乏底辺は私立幼稚園へ通うよ
    保育園は働いてないと通えないからね

    • 0
    • 25/05/20 10:15:40
    >>392 保育園は上流階級から貧乏底辺まで幅広くいる
    私立幼稚園は上流階級から普通
    公立幼稚園は底辺から普通

    • 1
    • No.
    • 392
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/20 10:08:36
    >>379 このトピに限らずだけど、保育園の親ってガラ悪い人が多い気がする。言葉遣いも悪い。治安悪い所には入れたくないわ。

    • 2
    • No.
    • 391
    • 覆水盆に返らず

    • 25/05/20 09:37:14
    >>388
    当たり散らしてないです。笑
    それに、責めてもないです。笑

    責められたと思うのは、そこに劣等感があるからですよね?
    まずは自分の事を見つめたらいいと思いますよ。

    個人的には、この状況マズイので言ってます。
    自分の子ども達を大切に育てたとしても、社会全体が病んでいたら引っ張られます。
    病んだ子どもが、病んだおとなになり、病んだ社会を構成していく。マズイですよね?笑
    マズイって言ったらダメなんですか?

    • 0
    • 25/05/20 09:36:01
    よその子なんてどうでもいい。主に仕事入ってほしくなかったとかない?

    • 2
    • No.
    • 389
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 09:34:24
    >>386
    あなたのように下品な人がいるというのを
    ネットで言うだけで意味はあるということですね

    • 0
    • No.
    • 388
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 09:32:54
    >>386
    よそ様の内情を知らずに口出しは余計ですし
    下品だからです

    リアルで不満がおありなのでしょう?
    だからよそ様に当たり散らすんですよ

    • 2
    • 25/05/20 09:31:53
    他人の家庭を監視して口出しして悪口ばかりって
    老害ババァなんだよね
    世間から相手にされないから他所のに目が向く
    自分の身内だけ見てればいいのにね

    • 3
    • No.
    • 386
    • 覆水盆に返らず

    • 25/05/20 09:31:03
    >>383
    ネットで言うだけでも意味はあるって言ってますよね?
    それに、リアルで何かするのは親の役目であり責任です。

    なんで私がリアルで何かしなきゃいけないんですか?

    • 0
    • No.
    • 385
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 09:29:40
    >>380
    預けた人が知識がないから預けた
    何故貴方にそれがわかるのですか?
    具体例と貴方がした対応を教えてください

    • 3
    • 25/05/20 09:29:16
    覆水も高嶺もめんどくさ

    • 1
    • No.
    • 383
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 09:28:12
    >>380
    >知識を広めるのは大事なことです
    なるほど
    で?リアルで具体的に何をしましたか?
    また口だけですか?

    • 2
    • 25/05/20 09:28:03
    愛着って大事だよ。
    発達障害といわれていても、実は愛着障害ってのが隠れてたりするから。

    • 3
    • 25/05/20 09:26:31
    1歳から保育園の親は、愛情云々よりお金がないからなんだから仕方ないよ

    • 4
    • No.
    • 380
    • 覆水盆に返らず

    • 25/05/20 09:23:46
    >>378
    否定はしていません。それに、口だけでもちゃんと意味がある。
    知識を広めるのは大事なことです。

    知らないで預けてしまった…って事を防げるし、預けざるを得ない場合でも、気を付ける事はできる。
    知識があるとないとでは全く違った結果になる。

    • 2
    • 25/05/20 09:20:53
    >>377
    論破されて逃げてやんのw
    無能な専業かよ

    • 2
    • No.
    • 378
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 09:20:01
    >>376
    口だけってことですね
    よそ様の価値観に物申すなら、それ相応のことをおやりなさい
    あなた下品ですよ

    私は三歳児神話なるものは、ある程度信じていたので
    手塩にかけて育てました
    でも、そうしない方を否定や批判をしたことはありません
    ひとそれぞれでしょ?
    理解できませんか?

    • 1
    • No.
    • 377
    • 覆水盆に返らず

    • 25/05/20 09:19:49
    まあ、マジで親が考えるより生後半年から1歳半って大事な時期だから、預けるのにはそれなりの知識と対策は必要だよ!
    軽い気持ちで預けるのはヤバいよ!
    愛着障害になったら人生に影響でるよ!

    私からは以上でーす。

    • 4
1件~50件 (全426件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック