修学旅行のおこずかい2万だけど5万持たせていいかな

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全249件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 249
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/05/21 22:53:00
    >>245
    イクスピアリまでと、リゾートライン乗るのはOKだったみたい
    葛西臨海公園に行った子たちは反省文書かされた模様w

    • 0
    • No.
    • 248
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/05/20 23:19:12
    決まった予算内で使うことも学習の内かと。
    少ないと思うなら、学校側に相談されてください。

    • 2
    • No.
    • 247
    • 苦あれば楽あり

    • 25/05/20 22:25:13
    正直、きっちりルール通りに持たせるものだとは思うけど、なにがあるか分からないから予備のお金はカバンの底にでも隠して持たせておいたほうがいいよ。
    マジで財布なくす子とかお金落とす子とか毎年いるらしい。

    • 1
    • No.
    • 246
    • 覆水盆に返らず

    • 25/05/20 22:22:36
    >>233
    何で使えないと思うの?

    • 0
    • No.
    • 245
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/05/20 22:05:49
    >>244修学旅行中って普通は園内しかダメなはずなのに出ちゃったの?

    • 0
    • No.
    • 244
    • 時は金なり

    • 25/05/20 22:01:35
    USJって高いのね~。うちはTDLだったけどパスポートは旅行代に入ってたからポップコーンバケットとお土産で8千円やそこらだったみたいだよ。昼食はパークから出てサイゼで食べて700円くらいだったらしいw

    • 0
    • 25/05/20 21:13:14
    学校側としては、子供に決められた金額で上手く使うかをみてるみたいですよ。
    以前、先生に学祭のお金、お子さん余ってましたか?って聞かれたことがあって、余ってました。って話したら、学校側の話をしてくれました。聞いて納得しましたね。

    • 5
    • No.
    • 242
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 19:18:27
    >>230
    1万5000円。
    翌日の昼食や京都巡りの交通費・入館料もお小遣いから支払いだったから、1万5000円以内を律儀に守って1万5000円持たせた我が子がは、翌日の事を考えて初日の夕食はユニバのジュラシックパーク?ワールド?のチキン1つで我慢したらしい。
    昼はちょくちょく食べたりしたみたいだけど、食べ盛り・育ち盛りの中学生には酷だよね。

    • 0
    • 25/05/20 18:52:24
    2万って少ないね。
    飲食代だけでけっこう無くなるだろうし、電子マネーチャージして多く持たせても良いと思う。

    • 2
    • 240

    ぴよぴよ

    • No.
    • 239
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/20 17:48:11
    一般と比べて、だらしない浪費家のご家庭なのでしょうか?

    • 9
    • No.
    • 238
    • 塞翁が丙午

    • 25/05/20 17:43:28
    学校行事に『我が家の感覚』ってwレジャーと勘違いしてない?
    「修学旅行は遊びとは違う」とか「ルールを守ろう」とか、親は子に常識を教える立場でしょ。
    その親が遊ばせる気満々で浮かれてどうするの。
    ルーズな事してると子どもに悪影響だよ。

    • 18
    • No.
    • 237
    • 早起きは三文の得

    • 25/05/20 17:27:47
    あればあるほうがいいけど、学校行事だしルールは守る。高校は行き先同じ感じだけど、3泊4日で3万までだった。一応パスモとnanacoにそれぞれ5000円チャージして持たせたけど、多分使ってない。
    中学は2万まで。交通の費用はパスモ推奨だけど、チャージ金額は自己責任でと言われた。

    • 6
    • 25/05/20 16:23:43
    家族旅行や友達同士で行くような旅行とは違うんだから…
    なんでそのルールがあるのか考えようよ

    • 27
    • No.
    • 235
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/20 16:20:17
    いや、ルール守ることのほうが大事かな…
    緊急用にお小遣いと別に一万くらい持たせるのはあり得るかも。

    • 16
    • No.
    • 234
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/20 16:12:36
    >>233
    日本各地で使えるよ

    • 1
    • No.
    • 233
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/05/20 15:58:54
    大阪でSuica使えるの?

    • 1
    • No.
    • 232
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/20 15:58:24
    お金があるなら、50万円持たせてみんなに配る
    一生の思い出になる

    • 3
    • 25/05/20 15:57:16
    「おこずかい」ではなく「おこづかい」ね(笑)
    我が家の感覚は、我が家だけの旅行時だけにしませんか。
    学校からの指示はルール。守らなくていいと親が教えてどうするの?
    で、もし紛失や盗難があったら大騒ぎするのでは?
    迷惑だから💢

    • 23
    • No.
    • 230
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/20 15:51:17
    >>219
    3食自己負担の学校もあるんだね。それだとお小遣いはいくらなの?

    • 1
    • 25/05/20 14:18:46
    >>216
    修学旅行費用に含まれますよ
    団体扱いなので

    • 2
    • 25/05/20 14:10:00
    5万が無くなっても文句を言わないのならいいんじゃない?
    子どもが先生に怒られても友達にチクられても、カツアゲにあっても、そんなにあるなら奢ってよ〜とみんなに言われても文句を言わないことね。

    • 14
    • No.
    • 227
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/20 14:00:45
    ルールを守る事の出来ない人間になっちゃうよ。
    小遣い少ないと思っても、
    ルールを守る、という姿勢を見せていかなければならない。
    親だからね。己を律する、ズルしない、教えるのよ。

    • 13
    • No.
    • 226
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 13:55:57
    中学の時はSuicaは携帯アプリじゃなくカードを持たせてと言われた。

    • 3
    • No.
    • 225
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/20 13:31:39
    現金以外にペイペイとか持たせれば?
    ペイペイならユニバで使えるし、足らなくなったら送れるし。

    • 2
    • No.
    • 224
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/05/20 13:29:14
    「修学旅行」なんだから設定された額でやりくり出来るようにして欲しい、どう使うかだぞーって言われたなぁ。

    • 15
    • No.
    • 223
    • 隣の芝生は青い

    • 25/05/20 13:26:44
    >>222
    夜まで遊べるの良いですね~(*^^*)

    • 0
    • No.
    • 222
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 13:09:56
    >>221
    因みに初日の昼夜はユニバ内

    • 0
    • No.
    • 221
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 13:08:22
    >>220
    中学校です

    • 0
    • No.
    • 220
    • 隣の芝生は青い

    • 25/05/20 13:06:57
    >>219
    夜も各自って初めて聞きました!神奈川の公立小中は夜はホテルだったので。
    もしかして高校の修学旅行ですか?

    • 0
    • No.
    • 219
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 13:02:40
    >>211
    我が子は2泊3日で、初日の昼夜・2日目の昼の計3食が各自だったよ。ミールクーポンなんかは一切なく、完全各自支払いだった。

    • 2
    • No.
    • 218
    • 変化を恐れるな

    • 25/05/20 12:54:02
    中学校の修学旅行は一万円以内って決まってたからきっちり一万円渡した(千円札や小銭含めて)

    • 4
    • 217

    ぴよぴよ

    • No.
    • 216
    • 隣の芝生は青い

    • 25/05/20 12:49:42
    >>214
    入場料も団体で事前購入しているかもしれませんよね

    • 2
    • No.
    • 215
    • 人生は一度きり

    • 25/05/20 12:44:12
    子供の性格やお金遣いにもよる
    主さんも自分の子に聞けば済む話だと思う
    ちなみにうちは
    上の子はいらない→不満もなく足りた
    下の子は余分に持ちたい→もう少し欲しかった…

    • 1
    • No.
    • 214
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/20 12:42:18
    >>211
    通常は自由行動あるならその一食。USJはミールクーポンが配布されると思う。水分もペットボトルが支給されるし、この日程ならお小遣い使うのは自由行動の飲食代や入場料(移動はタクシー)と土産だけだと思うよ。

    • 1
    • No.
    • 213
    • naocomatzmoto@ymail.ne.jp

    • 25/05/20 12:40:28
    >>168
    私も真っ先にそこに目がいっちゃった。
    お里が知れますね。

    • 0
    • No.
    • 212
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/05/20 12:31:35
    >>205
    そーなんだよ!学校から修学旅行前にパンフレット渡されてたらしいのに、うちの子それ教えてくれないから現地でいっぱい買ってきちゃって、帰ってきてまたネットで頼みたいって言う、おいおい

    • 0
    • No.
    • 211
    • 隣の芝生は青い

    • 25/05/20 12:18:53
    お昼代って、初日は自宅で用意したお弁当を使い捨て容器で持参(新幹線内で食べる)、2日目は自由行動の時間に班で飲食店利用、3日目は全員揃ってレストランで昼食後、帰路に着くって感じだったから、1回分しか必要なかったんだけど、皆さんの学校は3回分なんですか?

    • 1
    • No.
    • 210
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/20 12:09:58
    >>200
    え?
    うちは、お昼代とタクシー代とお土産代で
    13.000円てなってるけど?
    やっぱり少ないよね?

    • 0
    • No.
    • 209
    • 覆水盆に返らず

    • 25/05/20 12:09:50
    小学校は金額決まってて行く前に何を買うか書いて余計に使わないって感じだったけど、うちの子の中高は決まりがないよ
    だから2万なら2万プラス交通系とPayPayに多めに持たせる感じにするかな

    • 1
    • No.
    • 208
    • 思い立ったが吉日

    • 25/05/20 12:09:21
    2万なら2万だけを持たせて使うとしても、
    万が一のために予備のお金は別に持たせるかもなあ…使わないに越したことはないけど

    トピ主はそういう意図ではないんだろうけど

    • 2
    • No.
    • 207
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/20 12:06:23
    物価が高いとかは先生たちもわかったうえでの設定だと思うよ。
    なんでも欲しいとかじゃなくて、親もいないんだし持ってるお金で計算しながら使うようにしたらいいんじゃない?

    • 6
    • No.
    • 206
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/05/20 12:04:17
    出納を記録させられたらアウトだね
    うちの子の学校は小遣い帳を渡されて記録させられたって言ってた

    • 2
    • 25/05/20 12:03:25
    今ってお土産はネットの事前購入で、持たせるお金って本当に小遣いぐらいじゃない?
    まぁ、主が5万渡したいなら渡せばいい

    • 0
    • No.
    • 204
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 11:57:26
    親が率先するんだ。

    二万は少ないけど周りはきちんと計画したり
    お土産減らそう、食事レベル落とそうとかやりくりするよね?
    主子だけ高いメニューやたくさん土産かったら顰蹙

    • 2
    • 25/05/20 11:48:41
    暑いから喉も渇くし、旅行先だから何があるか分からん

    万が一を考えると、予備のお金は持たせたほうがいいと思う

    • 4
    • No.
    • 202
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/20 11:45:12
    うちはお小遣い決まっててその通りに持たせたよ。携帯もだめだったから、ペイペイとかも使えなかった。
    お土産はいらないから、この中でやりくりするように伝えたけど、お土産も買ってきてくれたよ。
    決まった範囲内で考えて使うのも大事だと思う。
    予備のお金も用意してたけど、持って行かなかった。

    • 3
    • No.
    • 201
    • 隣の芝生は青い

    • 25/05/20 11:43:00
    >>200
    うちの子の学校は、事前にグループで班別行動表を作成し拝観料等を調べて、その金額とは別に、お小遣いとしていくらって決まってました。

    • 1
    • No.
    • 200
    • 笑う門には福来たる

    • 25/05/20 11:35:30
    二万で観光代、飲食代、お土産代をやりくりするのけっこうギリギリじゃない?
    今の物価を考えたら。

    • 1
1件~50件 (全249件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック