旦那の育休

  • 旦那・家族
  • 口は災いの元
  • 25/04/26 17:25:08
共働きで息子2人。
長男は小1になったばかりで、新生活に疲れメンタル不調気味。行き渋ってます。。。
7月中旬に第3子出産予定。

そんな中、育休取るつもりの旦那からの提案。
今やってる仕事が8月中旬でメドつくから、それ以降に育休取るのでもよい?だそうです。
取ってくれるのはありがたいけど、取れるなら入院中に一番取っていただきたいのですが、、、

第2子の時も育休とってくれたけど、「育休って時間あるから、家の断捨離とかする暇あっていいわー」とか言っちゃうタイプ。

なんかズレてるんだよな、、、

なんか、息子達のフォローとかあんまり考えてない。
お迎えも私の母に任せる気がにじみ出てるし。

ハナから期待したくないから、それなら育休取らないで良いんだけど、、、とまで思ってしまう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 27
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 07:56:19
    >>24
    私が子どもとともに寝落ちしてしまうので、
    まずはそこから頑張ります。。。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 07:55:17
    >>23
    うーん。
    旦那が頼りなくても自分である程度回せてしまう、
    自分の能力のせいですね、、、

    • 0
    • No.
    • 25
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 07:53:13
    >>22
    ですね、、、
    2人で会話する時間取れてないので、
    話し合いの場が取れるように頑張ります。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 覆水盆に返らず

    • 25/04/27 07:47:53
    口でまず伝える。
    それでも分からないならお仕事仕様で1番して欲しいことをタスク化して子供達が寝たあととか、2人だけで話せる時に会議。

    期待はしなくていいけど言うべきことは言わないと相手が旦那でなくとも「これでいいんだな」って思ってしまうよ?

    誰の子どもなのか、その子の育児は本来誰がしないといけないのか、役割分担はきちんと認識してもらっとかないとね。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 人生は一度きり

    • 25/04/27 07:30:57
    何で旦那にはっきり言わないの?
    こんな所でぐちぐち言って馬鹿みたい。
    あんたが馬鹿みたいに甘やかすならクズ旦那になったんでしょ。
    自業自得。

    • 2
    • No.
    • 22
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/27 06:25:20
    >>21
    夫婦で話し合った方が良いのでは?

    • 4
    • No.
    • 21
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 06:14:06
    >>17
    第2子のときの苦い思い出もあるので、今回は育休取らないでいいって言ってたんです。

    でも、張り切って今回もとる!といいだして。
    詳しく聞いてみると、今回の話でした。

    期待させておいて、落とされました、、、

    • 0
    • No.
    • 20
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 06:10:50
    >>13
    育休は、妻が何もしなくて良い状況にするつもりなら取ってね。
    それか、毎日出勤して中抜けして、お迎えだけして仕事深夜までもどるか。

    どっちかで!
    って言ったら、同じ仕事担当者にそういうことできるか聞いてみるそうです。
    結局、家族のためにそうする!!という気持ちが無い。
    仕事の人に迷惑かけないように、、、が最優先。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 06:07:35
    >>12
    いえ、馬鹿なのです。
    まだまだお子様なのです。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 06:06:44
    >>11
    いえ、本当そうですよね。
    取ってほしいとき、してほしい時に、
    してほしいことしてくれないのです。

    日曜日の朝だけでもゆっくり寝たいから、
    日曜日は早起きして子どもの朝の支度して!って頼んでも、早起きが嫌だから起きてこない、、、

    こういう小さなイライラの積み重ねが緑の紙を近づけている気がします。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/27 06:06:14
    旦那頼りにならないの知ってて
    なぜ3人目?

    • 8
    • No.
    • 16
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 06:00:17
    >>10
    多分、私の母ありきで考えてます。
    高齢だし、まず動くべきは旦那でしょ!
    って思うのですが、、、
    やれる範囲でやりますーって感じがムカつきます

    • 0
    • No.
    • 15
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 05:58:25
    >>6
    自分がやれること、やりたいことで育児に参加するので、結局私任せな考えが透けて見えるんですよね、、、
    私が死んだらどうするのかくらい考えてほしいものです。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 05:55:07
    >>5
    →旦那は仕事の区切りついたら育休という優先順位ができていいよね
    ママは育休(出産)に向けて仕事に区切りをつけているのに

    本当に、そうですよね!
    そのあたりの感覚の差を感じでイラッとしてしまいます。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/04/26 20:43:58
    男性の育休なんかいらないと思うわ
    ただの「俺の人生の休息」になってる

    • 6
    • No.
    • 12
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/26 19:32:55
    ごめん。

    他所様の旦那さんにこんな事言っちゃいけないって、解ってるけど…「馬鹿なの?」って、思わず口走っちゃたわ。

    「育休」でググらせて出たきた回答を読み上げさせて、育休の意味の認識を正した方がいいと思う。

    • 2
    • No.
    • 11
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/26 19:25:40
    育児するつもりないなら育休じゃなくて、ただ単に休暇じゃん。
    育児メインで考えろよ!頭脳みそ入ってんのか?って頭グラグラ揺らしてやりたい。
    人様の旦那様に失礼だけどさ。

    • 2
    • No.
    • 10
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/26 18:42:20
    じゃあ私が入院中、子どもたちはどうするの?って聞いてみては?
    奥さんが必要な時に休めないなら育休なんてなんの意味もないよね

    • 7
    • No.
    • 9
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/04/26 18:33:46
    休みは必要な時に休んでくれないと意味がない。夫や会社の都合で取るくらいなら必要ないように思う。

    • 4
    • No.
    • 8
    • 一期一会

    • 25/04/26 18:17:12
    >>2
    子沢山って旦那さんがめちゃくちゃ育児してるから増やしてるのかと思ってた

    • 3
    • 25/04/26 17:55:56
    今やってる仕事が8月中旬でメドつくから、それ以降に育休取るのでもよい?
    →だめです 入院中に取ってくれないて意味ありません
    でどうですか?

    • 7
    • 25/04/26 17:51:43
    一番必要な時に育休取れないなら育休不要
    育休は仕事の骨休みではない

    • 8
    • No.
    • 5
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/26 17:49:49
    旦那は仕事の区切りついたら育休という優先順位ができていいよね
    ママは育休(出産)に向けて仕事に区切りをつけているのに
    GWにお試しさせて、無理なら育休いらないといえないの?
    旦那の世話が増えるだけのような

    • 6
    • No.
    • 4
    • 口は災いの元

    • 25/04/26 17:35:22
    >>3
    ですよね、、、
    GWに、ひとつ担当の仕事がメドつくみたいなので、その時に、お試しやるのかやらないのか、再度詰め寄ってみます。。。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/26 17:32:24
    >>2
    そういう人は提案でなく、「◯時に◯◯して」とはっきり指示しないと動かないよ。
    共働きで子供3人なら旦那が動かないと家庭が回らなくなる。

    • 5
    • No.
    • 2
    • 口は災いの元

    • 25/04/26 17:28:50
    >>1
    その生活イメージして、朝の子どもの世話〜迎え&夜の世話も、2週間くらい実践したら?って提案したら黙ってました。
    多分、できない。
    そもそも、お試しすらやろうともしなさそうです。
    ムカつくわー。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/26 17:27:11
    そういうタイプに察しては無理だから具体的に指示出してやらせればいい

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック