辞めたいと言い出したらどうしてる?

  • なんでも
  • 己を知る者は勝者なり
  • 25/04/25 10:04:23
ある習い事を辞めたいと子供が言い始めました。
理由は?と聞くと、他の習い事に集中したいからとのことでした。
ただ、私自身、引っかかるところがあって、他の理由なのではと思うんです。
大きく言うと、人間関係なのでは?といった感じです。
(思い当たるフシがあります)
この場合、子供に本当の理由を聞くまで、問い詰めたほうがいいと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 31
    • 人生は一度きり

    • 25/04/27 08:21:57
    >>25
    恥ずかしい親。
    自分のことしか考えられないんだね。
    そりゃ子供も辞めたい理由を言えないわ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 対話が解決のカギ

    • 25/04/25 16:37:30
    できないことに対して妬んで暴言吐いてる子を
    先生がそのまま放置してるなら、それは教室の問題。

    どうせそんなところにいたって得るモノなんて
    何もないんだからさっさと辞めた方がいいだろうね。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 対話が解決のカギ

    • 25/04/25 16:35:52
    どんな習い事か知らんけど、チームプレイが必要なもので、人間関係が大きく影響するようなものであれば、それは十分辞める理由に足るし、思い当たる節が親にもあるということは相当あからさまなんでしょ?

    別に逃げだとは思わないよ。
    問い詰めたところで、辞める以外に変わることある?
    主が本気で子供の思いを解決する気があるならとことんやればいいけどね。
    その人間関係の元になってる子に問い詰めて辞めさせる?
    先生にあんな子のさばらせるなんてってクレーム入れる?

    ただそれは余計に子供の居場所なくすだけだと思うし、筋違い。
    自分のやってること、やろうとしてることがただのモンペの毒親だって気付いた方がいいよ。

    子供のために仇を取ってやる的なトンチンカンな使命感抱いてると思うんだろうけど、それただの恥だから

    • 0
    • No.
    • 28
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/25 16:28:29
    >>25
    子供の習い事で親の戦いはおかしいよ
    暴言は先生に報告してもどうにもならないなら、こんな人間がいるけどあなたにはそうなって欲しくないと言って辞めるかな。
    辞めたがってるみたいだし

    • 0
    • No.
    • 27
    • 継続は力なり

    • 25/04/25 15:41:12
    “他の習い事で、うちの子を下にみる発言をしてた親子が、うちの子より成績が悪くて辞めたんです。
    その子とトピの習い事で一緒なんですが、うちの子に負けて悔しがっているというのを聞きました。
    勝手にライバル視されて勝てなければ暴言を吐くんです。”ってあるから暴言吐かれてお子さん嫌になったんじゃないかな?
    まあ、私自身が中学生にアイツ下手だから辞めて欲しいとか、アイツなんで偉そうなの?とか、風邪ひいたのアイツせいだしみたいに言われることが度々あって、辞めたくなる気持ちは凄く分かるし、こんな程度で辞めるのも悔しい気持ちも凄く分かる
    暴言が、あんまり酷いようなら指導者にお願いして注意してもらえばいいし、本人に続ける気がないなら辞める、続ける気があるなら他所に移ればいいんじゃないですかね

    • 0
    • No.
    • 26
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/25 14:02:53
    >>25
    子供は抗議して欲しいって思ってるの?
    ややこしい人ならほっといて欲しいかもしれないし。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/04/25 13:57:41
    他の習い事で、うちの子を下にみる発言をしてた親子が、うちの子より成績が悪くて辞めたんです。
    その子とトピの習い事で一緒なんですが、うちの子に負けて悔しがっているというのを聞きました。
    勝手にライバル視されて勝てなければ暴言を吐くんです。2回目は徹底的に言ってやろうと思っていました。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/25 12:40:20
    世の中なんて理不尽なもので、正直ものが馬鹿を見るしズルイ奴が得するなんてことは珍しくないんだよね

    逃げるが勝ちという場合もある。
    お子さんが集中したいという他の習い事を一生懸命サポートして、結果が出たら親子で喜ぶ。

    自分たちが幸せならそれでいいというスタンスで生きて行くのが一番いいよ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 高嶺の花

    • 25/04/25 12:40:10
    思い当たる節があってあえて言わないのに何で言わせたいの?傷口塩塗るんか?嫌な親。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/04/25 12:33:41
    主さんが思いあたるのが人間関係ならそのまま辞めさせてもいいのでは。
    いつか聞いても大丈夫な時が来ると思う。

    • 2
    • No.
    • 21
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/25 12:16:57
    辞めていいじゃん。今やってる他の習い事に専念するもよし、別の習い事始めるのもよし。
    続けさせたいのかな?それって親のエゴだよ。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/25 12:08:26
    私だったら、辞めさすかな。
    絶対しなきゃいけないことでもないし。
    ただ、いましてるレッスンがなかなかうまくできなくて辞めたいーてなってたら簡単には辞めさせない。
    練習したらできるようになるし、克服したら自信がつくし子供のためになるからね。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/25 12:04:14
    >>7
    主が相手に舐められたくないって感じね。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 知らぬが仏

    • 25/04/25 11:58:47
    例えば、やっている習い事そのものが嫌なのか、
    それとも、その教室(?)とか先生が嫌なのかの見極めをするかな。
    例えば、
    「他にも同じ事を習える所はあるよ。
    そっちに行ってみる?
    それとも、習ってる事をやるのが嫌?」
    みたいに聞いてみる。
    その返事次第では、習う場所や先生を変える事も検討する。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/04/25 11:57:04
    問い詰めて人間関係だったらどうするの?
    そんなことで辞めるなとか言うの?
    頭おかしすぎでしょ。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/25 11:55:23
    本人がやる気ないなら辞める。
    ただ、その習い事は好きなのに人間関係が、、って言うなら曜日変更するとか違う場所に変える。

    • 2
    • No.
    • 15
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/04/25 11:54:19
    人間関係で辞めたいって、ちゃんとした理由じゃない?
    大人だって職場の人間関係で悩むことあるし
    相手は学校は違うのかな?
    学校が一緒の子なら、それとなく色々会話しながら本音聞いた方がいいかも

    • 2
    • No.
    • 14
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/25 11:48:26
    問い詰める、って言い方は違うでしょうよ。
    それとなく聞いてみたらいいんじゃない?
    理由を言わなかったとしても、辞めたいというなら辞めさせる。

    • 3
    • No.
    • 13
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/25 11:42:03
    >>7
    関係の無い人間からしたら、掻き乱すだけ掻き乱して辞める奴とか迷惑なんだよね。
    辞めるなら黙って辞めろよ。と思う。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 口は災いの元

    • 25/04/25 11:15:01
    >>7「逃げるな!戦え!」って教育なのかもしれないけど、そんなに白黒つけなきゃダメ?
    親から見てやられっぱなしは悔しいけど、戦うのは子供自身だからね。

    問い詰めるんじゃなくて、
    主の気持ちと子供の気持ちの折り合いが着く所を、対話でみつけて。

    • 3
    • No.
    • 11
    • 時は金なり

    • 25/04/25 11:12:10
    習い事なんて義務じゃないし本人がやりたくないなら辞めればいいと思う
    大人で考えると仕事終わりに週に何回も頭使ったり身体動かすことしないといけないって大変なことだよね
    子ども達頑張ってるよ

    • 5
    • 25/04/25 11:11:39
    子どもが自ら人間関係に悩んでいると言っていない中で、親がそれを察するってそうとうなんじゃない?
    職場の人間関係とか、おとなでもきついのに。
    習い事ならやめさせてあげて。
    どんな習い事かわかんないから一概にはいえないけど、他にも教室ないのかな?

    • 4
    • No.
    • 9
    • 一進一退

    • 25/04/25 11:07:21
    子どもに問い詰めないでその習い事辞めさせるよ
    本人が言いたくないことだし、辞めるならわざわざ本人の傷を抉ることにらなりそうだからその場合は無理に聞き出さない
    何かあったらいつでも話して大丈夫だからね、ママはいつでも聞くよくらいの声がけはしておくけど必要以上には聞き出さない
    今後絶対避けられない場所とかなら聞きだしたりとかはするけど習い事なら無理には聞かない

    • 4
    • No.
    • 8
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/04/25 11:05:28
    何歳の子なの?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/04/25 11:03:09
    人間関係でというのは、理不尽ないじめ的な感じかもしれないからです。そういうつまんないことをするやつだったら、私も相手ときちんと話してからじゃないと辞めれないと思っています。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/25 10:59:04
    悟ってあげて。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/25 10:37:59
    人間関係が原因だったとして周囲とうまくいってないなんて親に言うの気まずいでしょ
    責めるみたいに追い詰めて子供の心傷つけてなにがしたいのよ
    そのまま辞めさせてあげなよ

    • 2
    • No.
    • 4
    • 苦あれば楽あり

    • 25/04/25 10:36:03
    人間関係ていくら子供でもしんどいよ。違うとこで集中できるのなら、そっちに行かす
    我慢してまでやることかな?

    • 3
    • No.
    • 3
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/25 10:24:48
    例え人間関係がほんとの理由だったとして、辞めることの何が問題なの?
    「問い詰める」って言葉のチョイスからして、普段の主が垣間見れる。

    • 3
    • No.
    • 2
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/25 10:10:50
    他にも習い事していて、やる気ないのなら辞めさせる。無駄だから。

    • 4
    • No.
    • 1
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/25 10:10:08
    何で本人がしんどいのにさらに問い詰めるの?
    やめたければやめればいい。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック