習い事の先生の練習内容に不満がある

  • なんでも
  • 花より団子
  • 25/04/22 23:41:04
他のチームへの移籍は基本的に難しいと思います。
名前を調べたらバレてしまうのと、近隣のチームの先生方にも顔と名前は覚えられてしまっています。
この場合、辞めることしかないと思いますか?
それともクラスを変更してもらうか、、、。
子供が限界だと話しています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 15
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/23 17:33:10
    >>13
    うちは移ったよ。
    別に揉めたわけじゃないけど、元いたところの方が高齢で長老感があったから、業界的につながっているかどうかは分からないけど「あそこの教室に通ってて~」という話をして「ああ、あそこね!」って理解してるという感じ。

    他にもそういう子は沢山いたから、
    タブーとされているかどうかは何とも言えない。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/23 17:21:47
    子供に改めて聞いたところ、身体的にしんどい、時間がなくてしんどい、
    けど、チームメイトは大好きだから辞めるのは避けたいと言われてしまいました。
    それだけで続けるべきか悩みますね。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/23 11:28:11
    >>7
    どこか受け入れて下さるところがあれば良いんですが、業界的にタブーとされてますよね。
    先生が年齢的に中堅クラスなので、それより年配な方ならばといったところでしょうか、、、。年功序列が根強いみたいです。
    となると、高速などを使ってや、電車での移動になる感じです。親子でそれをやり遂げる体力や気力があるかも問題になってきますね。少し探してみたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/23 11:22:58
    わかりにくくてすみません。
    限界だと言っているのは、時間的にという意味です。
    習い事の拘束時間も長く平日は自主練が出来る環境はありません。
    だから、家庭でやってこいと言われても限界だという意味です。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/23 07:41:20
    子供さんのために辞めたほうがいいと思う
    限界だと言ってるのにそのまま続けたら精神衛生上良くない

    • 0
    • No.
    • 10
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/23 06:41:23
    限界なら辞めたらいいじゃない
    習い事なんて固執することでもないよ

    • 1
    • No.
    • 9
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/23 03:43:19
    子供が限界だと言っているのに続けさせる意味。

    • 3
    • No.
    • 8
    • 七転び八起き

    • 25/04/23 01:08:39
    わたしなら辞めるの一択

    • 3
    • No.
    • 7
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/23 00:50:58
    クラスを変更することが可能であれば、それでいいのでは?
    他の習い事との兼ね合いでとか当たり障りなく理由つけて。

    それすら「他の習い事を辞めてでもうちを優先すべき」と言うようなタイプなら辞めるしかないと思うけどな。

    移籍については、移籍先の先生がどう思うか次第だと思う。
    今の先生の癖の強さを知っててそれでも受け入れてくれるかもしれないし、
    力の強い先生なら主さんの子を受け入れることで目をつけられるならと角を立てたくないと思ってお断りされるかもしれないし。

    • 2
    • No.
    • 6
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/23 00:31:13
    >>4
    続ける気はありますが、今のメンバーがいるから頑張れるというのもあるみたいです。
    だからとても判断が難しいです。
    先生としては、プロモーション活動に力を入れたいため、本来の練習ではないものに時間を割いている漢字です。
    家でやってこいと言われても、うちは他にも習い事があり、なかなか時間を取ることができません。
    一体どうしたらいいのかと途方にくれていました。
    子供には話してみます。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/23 00:23:22
    >>3
    そうですよね。最終手段はそれだと思っています。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 富士山

    • 25/04/23 00:22:58
    別の方へのコメント見ましたけど、その状態ならAの練習を重視するチームに移籍するしかない気がします。
    今、お子さんがおいくつか分かりませんが、続ける気があるなら、お子さんに移動が大変になるけど遠方のチームに移籍も考えないかと、話してみてもいいかもしれませんよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/23 00:12:32
    辞めるつもりで交渉してみたら?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/23 00:03:22
    >>1
    身バレになるので、あまり詳しくは書けないのですが、
    Aの練習が主軸、それが出来てBの練習をするというのが、他チームでは当たり前だと思うのですが、ほぼBの練習しかさせてもらえません。
    Aの練習は家でしてくるようにと言われるんですが、Aの練習がしたくて習いに行っているんです。
    Bの練習も大切だけど、そればかりでは強くならないので、もっと基本的なことを教えて欲しいと思っています。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 羊頭狗肉

    • 25/04/22 23:53:43
    不満の内容にもよる…

    場合によっては、どこのチームでも不満になりそう。

    どうしたら、その先生の練習内容で満足するのか洗い出して話し合ってみたらどうだろう

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック