習い事ダンス。振付通りにできるけどセンスない場合

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 18
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/04/23 07:30:17
    バネ解析だってばだから。
    みんなsaqをつくるためにはアジア人は遠心力や筋力や抜き足を使う必要がある。合気道ではないが合気道の言葉を借りるわけだ。

    キレというのは曲げ伸ばし。
    タメというのはポイント想定からの弓道だ。

    みんなもちろん芸術点もあるからそれで勝てるわけではないがみんなそこはやさしさを忘れずにみんなな。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/23 07:27:30
    何でもそうだけど初めてなのに妙に上手い子っているよね。素人が見てもわかる。
    それがセンスなんだなと。

    うちはダンスではないけどスポーツの習い事しててたんだけど、余程センスのない子はコーチが保護者に「上達は難しいから違う習い事した方がいい」って言っていたの見た事あるよ。
    お金と時間の無駄だからそう言う助言も貴重だよね。
    それでも本人が好きなら続ければ良いし。
    ちなみにその子は他の習い事はどんどん上達していたよ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/23 07:14:30
    高校の時に凄い運動音痴な子がいて、体育で創作ダンスの練習があって一応振り付けは完璧に覚えてるんどけど(頭はいい)1人だけ空手の型やってるみたいに踊ってる子がいたなぁ笑。リズムに乗れない感じだったよ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/23 06:51:29
    親バカなんだけど、うちはセンスあると思ってる笑
    リズム感抜群!って心で褒め称えてる笑

    都内のうまキッズがいるスタジオに行って真相を確かめに行く。
    多分普通なんだろうけど。(親バカだからすご!天才!と心では思っちゃう笑)

    家の近くのスタジオ通ってるから周りのレベルが低い。
    低いとリズム感も鍛えられないんじゃない?と勝手に思ってる。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/23 06:41:27
    リズム感ない子いるよね。持って生まれたもんなんだろうけど、なぜそうなるって思ってた。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/23 06:36:41
    好きな曲ならまた違うのでは
    あとその曲を演奏してる人を見ると「どんな音か」がより理解できる
    個人的には芸能人でも上手い上手い言われてる人がイマイチに見えるから
    主の子も他の人から見たら上手いかも知れんし

    • 0
    • No.
    • 12
    • 石の上にも三年

    • 25/04/23 06:19:19
    主が言っているように【センス】があるか無いか。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/23 05:41:57
    あー、わかる
    うちの子もそう
    あれは、その子の特性というか元々の資質のリズム感と身体能力の影響が大きいから、どんなに練習してもできない子はできないと思う
    習っていればある程度見れるようには踊れるようになると思うし、神経の発達と脳の発達の関係で9歳〜12歳ごろがゴールデンエイジと言われて動きを効率的に習得できる時期らしいから、もう少し様子見てみたら?

    • 1
    • No.
    • 10
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/23 05:27:31
    うちの子はめちゃくちゃ上手いしセンスあるって先生にも周りの人にも言われてたけど、練習嫌いで辞めたよ。小1から小3の終わりまで通った。
    好きでやってるならいいと思うけどな、プロにさせる気があるとかならともかく。

    • 2
    • No.
    • 9
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/23 04:32:27
    持って生まれた感性が違うんだと思う。
    頑張り次第で上手く踊れるようににはなれるかもしれないけど、スゴいって思わせる踊りはそれだけじゃ無理。

    上手い人とスゴい人の違い…めちゃくちゃ抽象的で申し訳ないけど、全くの他人を感動させられる何かが有るか無いか。所謂、天賦の才ってやつ。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 十人十色

    • 25/04/23 03:46:06
    たまにハンパなくセンスある人いてびっくりする、バネってミドルネームつけてる

    • 1
    • No.
    • 7
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/23 03:44:49
    三年経ってそれはセンスがないんだよ。
    金と時間の無駄。

    • 3
    • No.
    • 6
    • 持つべきは友

    • 25/04/23 00:55:00
    リズム感と運動神経?
    腰を低くして、身振りを大きく見せたら上手く見えるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 言わぬが花

    • 25/04/23 00:08:57
    音を捉えて体を動かすセンスは練習で身につかない生まれつきだって
    先日ダンサーの人が高校生のダンス大会密着番組で言ってた

    • 1
    • No.
    • 4
    • 羊頭狗肉

    • 25/04/22 23:51:07
    まあ、習い事だから本人楽しければいいんじゃない?
    体動かす習慣つくりって事で…

    • 8
    • No.
    • 3
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/22 23:43:43
    緩急つけるように踊ればそれなりに見えるよ
    抜くところは抜く

    • 1
    • No.
    • 2
    • 継続は力なり

    • 25/04/22 23:41:47
    >>1
    同じように手足動かすので精一杯って感じで。
    本人好きみたいだから続けてるけど、高学年になったときが想像つかない…

    • 0
    • No.
    • 1
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/22 23:39:03
    それこそセンスよ。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック