風呂につかる意味ある?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全74件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 74
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/04/24 15:43:02
    温まるお風呂が健康にいいなら、炬燵もいいのではないかとずぼらの私は思う

    • 0
    • No.
    • 73
    • 一日一善

    • 25/04/24 06:31:19
    単に気持ち良いのよ

    • 1
    • No.
    • 72
    • とくめい

    • 25/04/24 05:33:01
    >>59
    ほんとそれ(笑)
    私シャワー派だけど「何故?日本人なのに!信じられない」て必ず食いつかれるから人前では言えない

    • 1
    • No.
    • 71
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/24 04:33:40
    iPhoneを眺める入浴中のサル

    • 0
    • No.
    • 70
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/04/24 04:27:23
    カピバラもぞうもサルもカバもアシカもゴマアザラシもくまも入浴するよね。

    • 0
    • No.
    • 69
    • ピーマン

    • 25/04/24 03:27:31
    あなただけ風呂に入らなければ良い話では

    • 1
    • No.
    • 68
    • やればできる

    • 25/04/23 01:47:03
    芯から温めるのです

    • 0
    • No.
    • 67
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/23 01:37:19
    自律神経を整える効果があるよ

    • 1
    • No.
    • 66
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/23 01:37:12
    動物は毛皮をまとってるし自分で毛づくろいしてある程度キレイにする
    体温調整機能が違うからすべての動物に有効とかそんな乱暴な話はない

    人間の場合は温熱により血管が拡張され血液が全身に行き渡りやすくなり新陳代謝が活発になる
    また脳に鎮静効果をもたらしリラックス効果も得られる
    人間の構造に対して適した効用が存在するのですよ

    • 0
    • No.
    • 65
    • 一石二鳥

    • 25/04/23 01:11:43
    冷房負けしなくなる。
    夏もちゃんとお風呂つかってると朝のダルさがない。

    • 1
    • No.
    • 64
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/04/23 00:53:11
    私はあるかな。
    ずっとシャワーで済ませてた頃に、お風呂に入ってると具合いが悪くなるようになって、しんどすぎて頭か体かどちらかしか洗えないなんて状態にまでなったから、なんかあるのかと思って病院へ行ったら、先生に嘘だと思うだろうけどお湯に浸かるようにしてみてと言われて、その日にやってみたらどちらも洗えてお風呂上がりも倒れそうなんてことにもならず。
    浸かっただけでこんな体調変わる?って本気でびっくりしたことはある。

    • 1
    • No.
    • 63
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/23 00:52:36
    十分にあります
    水圧でリンパの流れ良くなるから疲労取れるし
    あとはがん予防にもなる

    • 3
    • 62

    ぴよぴよ

    • No.
    • 61
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/23 00:39:18
    ほんまでっかTV は参考にしないで笑
    NHKを参考にした方が良い
    そういうの とりあげそうな感じだから

    • 0
    • No.
    • 60
    • 時間が解決する

    • 25/04/23 00:01:24
    今、お風呂あがりで麦茶飲んでた
    やっぱりお風呂にゆっくりつかったら疲れがとれるよね
    今のこの時間が一番の楽しみ!

    • 3
    • No.
    • 59
    • 一日一善

    • 25/04/22 23:33:09
    私はシャワー派だけどそう書き込んだら母親失格とかその他諸々と人格否定してくる人がいるくらい入浴は大切らしいよ
    お風呂に浸からない人は生きてる価値ないらしい

    • 1
    • No.
    • 58
    • 石の上にも三年

    • 25/04/22 23:26:24
    競走馬の療養で温泉やお風呂に入るのは有名。お風呂が好きすぎて出たがらない馬もいるとか。
    地獄谷の猿は温泉に入らない猿より温泉が好きな猿のほうがストレスが少ないらしい。
    温泉が発見されたきっかけが動物が入っていたからという逸話は日本に何個もあるが、似たような話は世界中にある。
    動物は自力で風呂準備できないから風呂入らなくて良いように進化してるだけ。風呂入らなくても水浴びが好きな動物は沢山いる。
    地球が適温の温泉だらけだったら温泉入る動物も沢山いただろうよ。

    • 4
    • No.
    • 57
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/22 23:21:08
    風呂キャンは論外だし、一生分かり合えない。
    子どもでもシャワーとお風呂どっちにするって聞くとお風呂って言うのに。
    動物と比べてあーだこーだ。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/22 23:19:10
    意味や効果は他の方が多数書いてくれてるから置いておいて、なぜ日本人は毎日湯船につかるのかという点には、日本は高温多湿の国だから清潔にしておかないと疫病が蔓延しちゃうので経験として他国とは比べ物にならないくらい衛生面に気をつけてるっていう国民性もあるよ。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/04/22 23:11:04
    気持ちいいから入るんだよ。
    シャワーだけじゃ湯上がりも寒いしバタバタするけどお風呂に浸かるとふふぁーなって湯上がりもポカポカで幸。

    • 3
    • 25/04/22 23:08:12
    心と身体の充電

    • 2
    • No.
    • 53
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/04/22 22:55:47
    この時期はあんまりないような

    • 0
    • No.
    • 52
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/22 22:48:37
    世界の中でも、日本みたいに、各家庭に温浴療法が実践出来るような浴室があって、
    日頃から湯船につかる習慣がある国は少ないけど、
    実際に、医学的にはそういう療法は存在していて、効果もあると言われているよね。

    • 1
    • No.
    • 51
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/04/22 22:47:14
    お風呂に入ることで、
    汗をかくと毛穴の詰まりをなくす
    体や内臓も温め体温が上がる
    体温が上がるということは、免疫力もつき病気に勝てる体を作る
    新陳代謝が働く
    浮力で内臓の位置が正常な位置に戻る

    • 1
    • No.
    • 50
    • 二度あることは三度ある

    • 25/04/22 22:44:12
    だから何なの?

    • 0
    • No.
    • 49
    • 知識は力

    • 25/04/22 22:36:47
    お湯に浸かると血行がよくなって疲れが取れる感じはあるよ。お風呂上がりにストレッチするとシャワーだけの時より柔らかくなってる。
    今は犬も月1、2回シャンプーするよね。うちも週1回洗ってる。

    • 4
    • No.
    • 48
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/22 22:02:43
    熱中症防ぐために、湯船浸かったほうがいいって、情報番組でやってたよ。
    うちは前から一年中(体調が悪い日除いて)浸かってるよ。

    • 5
    • No.
    • 47
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/22 22:01:49
    シャワーよりもずっと体が温まるよ
    本当に体の芯まで温まるから、冬は絶対に湯船に浸かる
    一人暮らしの時はシャワーしか使ってなかったし、ごくたまに帰る実家でしか湯船に浸からず何年もシャワーのみの生活だった
    結婚してからは毎日湯船使うようになって体の温まり方が全然違うことに気づいた

    • 1
    • No.
    • 46
    • 一日一善

    • 25/04/22 21:58:44
    日本人ならお風呂よ、温泉よ。
    私は遺伝子に組み込まれている気がするわ。長く引き継がれてきた、本能みたいなもの。よって意味がある、と思うよ。

    • 3
    • No.
    • 45
    • 持つべきは友

    • 25/04/22 21:50:26
    だから動物は臭いのよ
    あなたも臭いんじゃない?

    • 5
    • No.
    • 44
    • 一石二鳥

    • 25/04/22 21:05:37
    疲れが取れるのかは私も謎
    冷え性だから入ってる

    • 1
    • No.
    • 43
    • 進むべき道がある

    • 25/04/22 21:01:51
    風呂につかる意味?あるよ
    温熱作用、水圧作用、浮力作用、これらにより血行が促進され、筋肉の緊張が和らぎ、リラックス効果、疲労回復効果が得られるそうだよ
    身体温めて免疫上げて、いらないもの排出するデトックス効果もあがる
    あと動物と人間は比較する意味ないよ

    • 6
    • No.
    • 42
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/04/22 20:54:59
    ある

    • 1
    • No.
    • 41
    • 一期一会

    • 25/04/22 20:54:19
    今どきは犬もお風呂に入るよ🐶
    マイクロバブルでスッキリ✨

    • 5
    • No.
    • 40
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/22 20:43:15
    >>36 カピバラ温泉かわいい。

    • 2
    • 25/04/22 20:42:47
    主も豚みたいに入浴しないんでしょ?
    このゴミトピほんとあがらんね
    あげてやろうか?

    • 0
    • No.
    • 38
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/04/22 20:42:43
    肌の水分量が増えて若々しい見た目を保てるって、日本人と結婚した日本在住ロシア人女性が言ってた。
    母国で昔馴染みの友人達に会うと、一世代違って見えて皆にどうしてって問い詰められるらしい。本人ロシアにいた頃との差を考えても毎日入浴するって事くらいしか心当たりがないとも言ってた。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/22 20:38:02
    あのー、犬と人と同じで考えているの?

    • 3
    • 25/04/22 20:34:52
    カピバラはお湯につかるよ。猿も。
    トラとかクマとか水につかるし

    • 2
    • No.
    • 35
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/22 20:25:45
    年とるごとに実感する
    風呂入ると疲れが取れる
    腰痛も和らいだり。風呂につかるの大事よ

    • 5
    • No.
    • 34
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/22 20:16:43
    趣味=入浴ってくらいお風呂好き
    疲れが取れるのもあるけど好きな香りの入浴剤やシャンプーで香りに癒されたり
    パット持ち込んで映画見てると自分だけの空間って感じでメンタル面でも癒されるよ

    • 1
    • No.
    • 33
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/04/22 20:03:40
    動物、犬猫は足で身体掻いたり舐めとったり、皮膚や毛のメンテは自身でやってるからね。
    鳥は水浴びしてるけど、お湯に浸からないのは自然界に鳥が安心してつかれるお湯の場所ってそうそうないし、お湯で体温上がると鳥の身体の構造的に好ましくないからじゃないの?。他にもそういう動物いるんじゃない?
    お湯につかって体温上がるのが身体に良くないの。
    猿は温泉入るよね。カピバラも。
    人間はお湯につかって古い角質を柔らかくして洗い流すのが身体の構造的に最適で、身体を温める事によって自律神経とかに好影響を与えて眠りや精神衛生に好ましいわけよ。
    だけど、絶対っ!!!って訳でも無い。
    そこは生活スタイル、好き好きでいいかと。

    • 2
    • No.
    • 32
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/22 20:02:41
    >>22
    だから外人は臭いよね

    • 4
    • No.
    • 31
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/22 20:00:37
    動物みたいに毎日体舐めてメンテナンスしてる?

    • 3
    • No.
    • 30
    • 言葉は力である

    • 25/04/22 19:50:29
    お風呂入らないから自分の体臭が部屋にこもるから常に窓開けてるんじゃない?不健康よ貧乏なのかな

    • 0
    • No.
    • 29
    • 一日一善

    • 25/04/22 19:44:06
    そもそも動物と人間を何故一緒に考える? 人間は体全体毛に覆われてないよね。汗腺も違うし。湯船にゆっくり浸かって全身から汗かいたら肌もつるつるになるし。これは人間だけだよね。

    • 2
    • No.
    • 28
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/04/22 19:39:56
    意味なんて考えたことなかった。
    湯船に肩まで浸かって
    あーーーーっ
    って瞬間が好き。

    • 4
    • No.
    • 27
    • 羊頭狗肉

    • 25/04/22 19:28:18
    湯船につからないと体臭がキツくなるみたいよ
    あと、つかれば体があたたまるよ

    • 3
    • No.
    • 26
    • 時間が解決する

    • 25/04/22 19:27:06
    そう言えば、日本猿は温泉に浸かるね
    うちの犬はサロンで浴槽に浸かるけど、トリマーさんによると、入浴好きの犬は多いらしいよ。
    サロンは月一。
    その他は毎週家でシャンプーするけど、毎回嬉しそうに小さな折り畳みのシリコンのバケツで入浴してる。
    自分からバケツに入ってくよ

    • 0
    • No.
    • 25
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/04/22 19:20:36
    なんか侍のゲームで温泉に浸かると回復するの思い出した。笑

    • 0
1件~50件 (全74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック