子供が社会人

  • なんでも
  • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ
  • 25/04/22 13:52:42
※同居じゃない人
携帯代金はお子さんが支払っていますか?
初めての社会人・一人暮らしでまだ不安だろうから携帯台くらい支払ってあげようかなと思っているのですが皆さんどうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 44
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/04/22 18:36:35
    高二の時からバイト代で携帯代定期は本人。
    レンズ代は私。
    最初の1人暮らしは給料でるまでは全て免許代含め全て私。ちなみに旦那はそこまでできるほど収入がない。
    給料でたら全て自分でしてもらうよ。

    食材とかはたまに援助くらいで。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/04/22 17:48:35
    うちは手続き面倒でそのままになってる。
    UQモバイルで2000円くらいだからまあいいかって感じ。
    金額じゃないのは分かるけど、手続きしようとしたら契約者と利用者違うとなんか面倒だったんだよね。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/04/22 17:29:51
    就職した時はまだ携帯も車の保険も名義も旦那名義だったから旦那の口座から落ちてたけど月イチ携帯、車の保険、車の税金、生命と医療保険分のを入金してもらってた
    入金は私名義の通帳を渡してそこに入れてもらってた
    いまは全部本人名義にしてる

    • 2
    • No.
    • 41
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/22 17:01:35
    >>35
    ドン引き

    • 0
    • No.
    • 40
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/22 17:00:38
    何年かまえにママスタのトピで旦那さんの携帯は義親がずっと払ってるって人がけっこういてびっくりしたことがある。

    • 2
    • No.
    • 39
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/22 16:59:24
    >>35
    釣りコメントだよね
    まさかね

    • 1
    • No.
    • 38
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/04/22 16:58:20
    >>35
    払ってあげてるって、、、
    50歳になっても払ってあげるんだ
    完全な子ども扱い
    呆れてものも言えない

    • 1
    • No.
    • 37
    • 石の上にも三年

    • 25/04/22 16:56:01
    社会人なら自分で払え。あほか。

    • 2
    • No.
    • 36
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/04/22 16:55:26
    >>35
    信じられない
    絶句

    • 3
    • No.
    • 35
    • 持つべきは友

    • 25/04/22 16:54:25
    何故に携帯代だけ?
    そのくらい、どうでもいいんじゃない?
    数千円でしょ。
    そういえば、うちは同居で食費もらっていて、それは貯金している。
    携帯は家族契約でまとめて払ってあげてる。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/22 16:44:53
    うちは、固定費は自分で払うっていう方針。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/22 16:36:49
    高卒で就職して全て自分で払っているよ
    社宅が安いのもあり貯金も出来てるよ
    教習所代、車代を親が出してあげてるからもういいでしょう
    帰って来たら食料や日用品を持ち帰らせてるよ

    • 2
    • 32

    ぴよぴよ

    • No.
    • 31
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/22 16:27:02
    この春に就職したばかりでお給料の手取りも漠然としてるから半年はこちらで払うことにした。半年以内に手続きしてねって伝えてある。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/04/22 16:21:53
    私もそうだったけど、携帯は社会人になったらすぐ切り離したよ
    生命保険とかは社会人3年目くらいで自分で決めて入ったかな

    • 0
    • No.
    • 29
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/22 15:56:52
    一人暮らししてもなんでもしてあげるわ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 一期一会

    • 25/04/22 15:36:39
    本人が払ってる。
    就職のタイミングで一人暮らしになった時に、支払いは切り離した。
    支払いが親のままだと親のスネかじりっぽくなるから、それなら一緒に外食したり、ちょこっと食料を安かったからあげるよ〜と支援する方がよいかな

    • 4
    • No.
    • 27
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/22 15:36:12
    >>22
    多少不安は感じています。子供には払いなよ、とは言っているもののそれくらいならこのままでいいかな?と考えていました。皆それくらいで生活してるんですよね。出している方もいましたが、うちの子にも自立してもらうためにも払わせます。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 言わぬが仏

    • 25/04/22 15:36:05
    大学の時から自分で払ってもらってるよ

    • 0
    • No.
    • 25
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/22 15:32:43
    うちの子は全部自分で払ってるよ。
    じゃないと家計管理がわからないし、住所が違うからスマホ関連で何かあった時に面倒臭いし。
    家電とか大きな買い物したり引っ越しするなど、安くないお金使った時にいくらか助けてあげるくらいにしてる。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 石の上にも三年

    • 25/04/22 15:31:53
    いま院生なのですが、少し前から考えてました。
    いまほぼ全て払ってて、これら自分でってなるとびっくりするだろうな?と思いつつ、就職したら全て自分達でさせようと思ってます。で、少しでも困ったらいつでも言ってきて方式にしようかと思ってます。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/22 15:27:31
    本人が支払ってる

    • 0
    • No.
    • 22
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/22 15:23:55
    >>17
    子供さんは払って欲しそうなんですか?一人暮らしするのに親からの援助を期待してる感じなんですか?
    うちは一人暮らしするならそれなりの給料貰って自分で全部出来ないとこちらからの援助は出来ないからしんどいよと伝えました。
    で、上の子が給料手取りで19万で少ないし、一人暮らしの自信がないから月5万入れるから家に置いてくださいって言うから家から通ってます。下の子は大学生で一人暮らしでどのくらいの節約ができるか経験済みなので手取り22万あればいけると言って一人暮らししています。下の子は親を頼る気はサラサラありません。
    子供の性格にもよりますが子供が独り立ちするタイミングなのでスパっと区切りをつける方がいいかもしれないですよね。
    そしてたまに何か援助してあげるくらいがちょうど良いかもしれないですね。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 寒い寒い

    • 25/04/22 15:23:37
    は?
    別居の社会人でしょ。なぜ携帯代?心配なら食料でも送ってあげるか、仕送りでもしてあげたら?
    携帯代ってくくるのは完全に子供扱いだよ。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 言わぬが花

    • 25/04/22 15:13:05
    一人暮らしで不安なのと携帯代払うがどうもわからないけど。
    うちまだ大学生だけど携帯代はバイト代から払ってる。
    社会に出れば実家でも一人暮らしでも子供が払うものだと思うけど?自分で生活費の計算して生活してもらわないと。

    • 1
    • No.
    • 19
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/22 15:11:58
    わたし43だけど
    まだ親が払ってる。笑
    昔契約したままなのよね。

    • 0
    • No.
    • 18
    • まずはやってみること

    • 25/04/22 15:10:40
    切りの良い所が一人暮らしスタートの時点だからそこは親も切り離す気持ちを持つことを頑張らないとまたズルズル依存が続くよ。
    独り立ちを邪魔しちゃダメ。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/22 14:58:55
    >>16
    やはり子供のためにも払わない方がいいのかな。悩んできました。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/22 14:55:31
    >>12
    給料は手取り22万です。東京で一人暮らししてます。この給料良いんですかね?親からすれば東京でカツカツの生活だろうなって思ってます。

    • 2
    • No.
    • 15
    • 一日一善

    • 25/04/22 14:54:55
    社会人になって携帯代も支払えないなんてそもそも一人暮らしできないでしょ
    どれだけ甘やかしなの

    • 2
    • No.
    • 14
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/04/22 14:52:16
    もちろん自分で支払ってるよ

    • 0
    • No.
    • 13
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/22 14:48:23
    >>11
    今までバイトしていないのでどうしようかと考えていました。同居なら迷わず払わせます。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/22 14:46:24
    >>10
    きっと、お給与がいいのですね。親の私が不安になってしまいます。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/22 14:44:10
    高校生からバイトしてたから自分で払わせてたけど、教習所代も。社会人なら同居してるしてないうんぬん自分で払わせるでしょ

    • 1
    • No.
    • 10
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/22 14:41:29
    子供が大学生になってバイト始めた時から携帯の名義を変えて本人支払いに変えてるので社会人になってもそのまま子供が支払ってる。
    本人に「何かいる?」と聞いた時に欲しい物があればそれを買って送るくらい(年に3回くらい)

    • 2
    • No.
    • 9
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/22 14:38:49
    >>6
    社会人何年目ですか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/22 14:37:05
    名前変わってますが、主です。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/22 14:36:03
    皆さんありがとう。
    携帯代出すの甘いかな?とは思いましたが、給与が上がるまではそのままにしようかなと思います。一人暮らしでどれだけお金がかかるかもわからないと思うので落ち着くまでは。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/22 14:26:50
    >>3送ってないよ。送るよって言ってもいらないって言われる。うちに来た時はこれでもか!ってくらい好物を食べさせてるけど。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/22 14:24:19
    払ってる。
    でもいつまで払う?とは思う。いま社会人2年目24歳。
    まわりに聞いても30ちかくても給料低いから払ってあげてる、払わせたら生活できないでしょって人が多い。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/04/22 14:18:17
    払ってる
    家族割のままになってる
    子どもからそろそろ自分で払おうかと聞かれたけど手続き等が面倒で‥

    • 2
    • No.
    • 3
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/04/22 13:59:22
    >>2
    生活用品送ったりはしていますか?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/22 13:58:16
    払ってないよ。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/22 13:54:59
    携帯代って数千円でしょ?そんなケチくさいことしないで

    小遣い10万くらい仕送りしてあげたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック