ママスタセレクト【えっ?現妻の出産<前妻の子】議論トピ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全314件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 314
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/28 07:58:28
    >>313
    あの手のニュースは父親が多い気がしてたけど母親も心理は同じなんだなと思ったよ

    • 4
    • No.
    • 313
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/27 22:21:42
    漫画だからまぁどうでもだけど、ここのコメでは7歳の子供の入院に「7歳児不安?私は三十○歳児で妊婦様よ。実母も旦那も皆で私を手厚くサポートしてくれないと不安なの!あなたはもう7歳なんだから1人で入院できるでしょ。嫌なら知らないおばさんでもお金払って雇って付き添い頼みなさい」って言ってる人が少なからずリアル社会に居るって事が怖いわ。

    色々な人が居るなー 
    そりゃあ子連れ再婚で子供虐待とかで亡くなってしまう事件なくならないわけだ。

    • 11
    • No.
    • 312
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/27 21:52:36
    第三者からみたら
    前妻はもっと気を使えと思うし
    今妻もワガママ言うなよとなる
    ただこの2人は必死だったんだよね
    だから両方の必死になる気持ちわかる

    だけど交渉も何もしようともしなかった旦那はやっぱりクソだ。少しは頑張れよそしていらん事言うな
    あんた地雷ぶち抜くの得意でしょ?って聞きたい
    この人地雷ぶち抜いてあの人いきなり怒りはじめた‥とか言う人だ

    • 3
    • No.
    • 311
    • 馬の耳に念仏

    • 25/04/27 21:50:23
    >>298
    文盲現る
    前妻が丸投げって書いてたのは>>293だよ

    • 0
    • No.
    • 310
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/27 21:43:51
    相手の都合なんてメタ視線じゃないと分からないのだから、夫はもっとちゃんと交渉すべきだったね

    • 5
    • No.
    • 309
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/27 01:00:06
    >>306
    多分前夫が子供まったく顧みないクソなんじゃない?
    だからジュンの方はそうじゃなくて良かった、みたいな感じを表したかったのかな?

    ※自分から見たらジュンも十分糞だけど比較対象のレベルが低すぎて分かんないだろうな

    • 6
    • No.
    • 308
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/26 21:51:36
    >>307
    もう他の子のパパになってることは多分知ってるから「パパに赤ちゃん生まれるけど行かないからね、アイナが一番大事だからね」って感じだったのかな

    • 0
    • No.
    • 307
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/26 21:17:24
    前妻

    赤ちゃん産まれるって子どもに話したのが本当にデリカシーなさ過ぎだな、この前妻。
    娘に気を遣わせてしまって。
    現妻は反省したみたいだけど、前妻も反省する流れになるのかな。
    1番大人なのは7歳の子どもって情けない。

    • 1
    • No.
    • 306
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/26 20:30:47
    総合に書いちゃったんだけどミチル何言ってんの?産んだ子以外にもう1人いるよね。
    生きてるよね?
    何産んで初めてわかりましたみたいな感じになってんの

    • 9
    • No.
    • 305
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/26 20:18:16
    >>303
    >前妻は頼る相手に元夫を頭数に入れない
    現実的に考えて常日頃からは確かに無理かもしれない
    でも今回のようにどうしてもの時は入れるってものだよ
    子供の父親だもん

    • 6
    • No.
    • 304
    • 七転び八起き

    • 25/04/26 20:14:20
    >>303

    なんで実の父親頼ったらいけないの?我が子だよ?
    あなたのお母さん冷たいな
    今妻の母親とは全く違うね

    • 9
    • No.
    • 303
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/04/26 19:53:26
    母とこれについて議論する。その結果
    「皆ちょっとずつ我慢することこそが真の妥協」
    という結論に。
    前妻は頼る相手に元夫を頭数に入れない
    現妻は夫にもう一人子供がいるなら、こういう事態も想定し、容認しなければならない。
    旦那は、子供に一人でいることに耐えてもらうことに、まずは己自身が耐えなければならない。
    妻たちがそれぞれ「こっち側について当たり前」と考えたのがモメの原因だったように思える。

    ともかく、今は成り行きを見守ることにしよう、
    無駄に叩くことなく、ね

    • 1
    • No.
    • 302
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/26 14:58:10
    いいよ

    • 0
    • No.
    • 301
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/26 14:56:42
    きっと夫が前妻の子を引き取ってたら後妻は再婚してないよね
    この性格なら
    でも前妻次第では引き取ることになるのは覚悟してないといけない
    それに比べたら付き合ってから初の付き添いは許容範囲じゃないかな
    たまたまタイミングが激悪なだけで

    • 10
    • No.
    • 300
    • 人生は一度きり

    • 25/04/26 11:58:14
    前妻がガイキチなら現妻だってガイキチだよ
    7歳の女の子を敵視だよ?連れ子虐待したり◯すやつと同じ心理じゃないの
    今回のことは現妻の覚悟足りなすぎも大きかったよ
    反省したみたいだけど根が7歳に嫉妬するような女だもん
    今回だけって言ってたけどもう前妻は実両親頼れないんだしこれからは何度もこういうことがあると思うけどこいつには耐えられないと思う

    • 9
    • 299

    ぴよぴよ

    • No.
    • 298
    • 七転び八起き

    • 25/04/26 07:51:50
    >>297

    前妻が丸投げって書いてあった?
    無理な時頼んでただけじゃないの?どーしても前妻悪者にしたがるね

    • 9
    • No.
    • 297
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/26 07:29:59
    >>293
    うーん…
    丸投げ言うなら、引き取ったのが前妻だからって、夫は難病の子のお世話を前妻と義母に丸投げだったわけでしょ?
    前妻が必死で仕事してる間に夫はちゃっかり恋愛して再婚して連れ子可愛がって更に子供作って…
    仕事頑張ってる前妻がそこまで責められることかなあ?
    働かなきゃ生活できないよ?別れた夫がその分援助してくれるとでも?

    • 11
    • No.
    • 296
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/26 02:38:05
    >>294
    現妻が反省したし、これまで協力してこなかった旦那が悪いとはいえ今回一方的に頼んだ事を前妻も反省して和解って流れになりそうな気がするけど、和解しましたで終わるんじゃなくて和解してから今後どううまく折り合いつけてお互い協力していくか相談するところとかも書いて欲しいよね

    親3人が謝罪しあって仲直りしました、両者の退院後に前妻の子と新生児(と現妻連れ子も?)を会わせてみて今後時々一緒に遊ぶ約束を…みたいなお花畑エンドにされたらまじで何だったんだこの話で終わってしまうし

    • 0
    • No.
    • 295
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/25 22:54:54
    >>294
    まあそこはマジで覚悟の上のはずだし我慢するしかないよね
    連れ子と新生児はまたばあちゃんに来てもらって

    • 7
    • No.
    • 294
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/25 22:31:14
    今回反省しても、今後母親頼れなくなった前妻にちょくちょく頼まれて夫が行ったら我慢出来るのかな?
    この夫は普段は連れ子と新生児の面倒を見るとしても、たまにの前妻の子まで手が回るのかな?
    頼れなくなった前妻母と新しい命で今後の生活変わって来るのにこの親3人には不安しかない

    • 8
    • No.
    • 293
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/25 22:03:12
    >>287
    前妻はキチというよりも
    今まで実母に頼りっぱなしなシングルキャリアって思った
    もう実母が頼れない、だからといって今まで通り仕事は融通しない
    そうだ元夫がいたじゃん!みたいな
    今までも仕事休めないときは実母に丸投げしてた分、元夫に同じように丸投げしただけというか
    頼るのは初めて、今回だけって言ってたけど
    今回だけにならないと思う

    娘に今回入院中元夫のところに赤ちゃん生まれるって話したのがデリカシーなさすぎる
    そりゃ普段から誰にも最優先にされない私なんかより
    パパ今の家庭大事なんだから赤ちゃんのとこ行ったらいいよって思うわ
    別に駆け引きでもなんでもなく
    自分よりママは仕事が大事だし
    パパには大事な新しい家族いるし、そっち大事にしたら?てなもんだよ
    ナチュラルに自分のことはほっといていいよって7歳児が思ってんだよ
    前妻どんな育て方してんだよ

    • 6
    • No.
    • 292
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/25 21:31:55
    >>291なにも守れてないのに何守ってるつもりなんだよ!って思った

    • 6
    • No.
    • 291
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/25 21:25:55
    私1人で頑張るからアイナちゃんについててあげて
    単純過ぎる…
    まぁそんだけ短絡的な脳構造だからこそ連れ子付きで再婚してすぐ妊娠するような浅はかな生き方できるんでしょうね

    俺アイナもカイトも胎児も守るよ
    だって笑笑笑
    妊婦に旅行バッグ運ばせるクソが言う?
    やっぱ旦那が一番キショいわ

    • 15
    • No.
    • 290
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/25 21:19:33
    つかなんでそんなに前妻憎い人が多いの

    • 9
    • No.
    • 289
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/25 21:14:39
    >>287
    現妻は我慢するのは自分だから譲歩できたのかもよ
    前妻だって娘のことじゃなきゃもっと引けたかもしれないよ

    • 3
    • No.
    • 288
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/25 21:05:31
    病気がちの子供が居る人と再婚したらこうなりますよって話

    • 13
    • 25/04/25 20:54:22
    そして現妻は譲歩案を提示し、さらにその譲歩案も受け入れられないと腹は立てつつも旦那を前妻の子の方に行かせている

    まるで現妻が実際には旦那を前妻の子の方には行かせていないかのような物言いをしてる知恵遅れさん達がいるけどw

    一切の譲歩も調整もせず自分の要求を突きつけるだけで実際に旦那を相手側に行かせていないのはガイキチ前妻

    • 3
    • No.
    • 286
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/25 20:52:30
    旦那、現妻のメンタルおかしくすることして楽しいか?

    • 2
    • No.
    • 285
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/25 20:50:16
    一方的に現妻が旦那に恩を着せられなきゃいけない立場じゃないよねw

    • 0
    • No.
    • 284
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/25 20:48:10
    >>277
    再婚相手とその連れ子の存在が寂しい思いさせてないはずないしそういう意味で娘の犠牲の上に成り立ってるもの「でも」あるって書いた
    娘がもっと会いたがってたら良好なステップファミリーは築けなかったかもしれないし
    犠牲は大袈裟だったかもね、ごめんね

    • 1
    • 25/04/25 20:47:00
    作中どこかに旦那が連れ子を経済的に扶養してる描写あった?
    養子縁組をしない限り連れ子の扶養義務はないし、現妻の元旦那からの養育費は支払われるんだけど

    そもそも連れ子は養いませんなんて男と再婚するシンママはいないでしょw
    旦那だってバツイチで養育費支払い続けなきゃいけない身なのに現妻に結婚して貰って子供も生んで貰ってるんじゃん

    アホしかいないのここ?

    • 1
    • No.
    • 282
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/25 20:38:01
    >>281
    妻の連れ子も養うのも当たり前

    頭大丈夫?

    • 1
    • No.
    • 281
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/25 20:36:04
    >>277

    養育費払うのは当たり前
    おまけに連子養ってもらって文句は言えない

    • 5
    • No.
    • 280
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/25 20:35:51
    >>277
    実子の養育費は当たり前
    旦那には連れ子の衣食住のほうが無駄じゃん

    • 5
    • 25/04/25 20:19:01
    >>277
    養育費はわかりきってたことじゃん

    • 7
    • No.
    • 278
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/25 19:56:05
    7歳の子供が気を使って~じゃなくて
    7歳の子供でも分かる事を分かってないのが旦那と前妻

    • 2
    • No.
    • 277
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/25 19:54:34
    >>271
    娘を犠牲にしたのは旦那と前妻
    なんで現妻がそこまで責任負わなきゃならないの
    養育費だって家計から出てるのに

    • 5
    • No.
    • 276
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/25 15:00:07
    譲歩って言っても現妻は自分の事だからああ言えただけだよね
    子供に我慢させるってなったら妥協なんかしなかったでしょ

    • 2
    • No.
    • 275
    • 馬の耳に念仏

    • 25/04/25 11:15:26
    >>270

    だから実母が付き添うでしょ
    人命優先って夫がいてもいなくても生きるか死ぬかは関係ないし
    究極のタラレバもち出して何言ってんだか
    あなたは子供のことより自分優先ってことはよくわかったけど

    • 5
    • 274

    ぴよぴよ

    • No.
    • 273
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/25 10:44:22
    >>270
    もうレスくれないだろうけど
    誰かしら親族必要なら夫はいないけど絶対誰かは付き添うんでしょ?
    なんで誰も決断してない宙ぶらりんになる前提なの
    それを夫が、嫁の親に任せて後悔しないのか後悔するのか
    とか
    例えば仕事優先してアイナに何かあったときに夫に判断任せることになった時に前妻は後悔しないのか後悔するのか

    その責任を引き受けるのはそう決めたその人自身であって
    誰がどうだったからとか一切理由関係なしに
    その人自身だし、ましてや子どものせいに聞こえるように子どもに聞かせることでもない
    大人同士で完結しろって思う

    • 3
    • No.
    • 272
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/25 10:30:37
    >>270
    この父親のことだからなんでもペラペラ伝えてショック与えるだろうけど
    本来ショックを与えないように
    伝えない選択をしたり、嘘をついたりするのが大人の役割なんよ…

    • 2
    • No.
    • 271
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/25 10:17:01
    前妻は悪で現妻がマシみたいになってるけどそうは思えない
    7歳を敵視も今の生活は娘の犠牲の上に成り立ってるものでもあるって事は全然理解してないの無理だし
    話聞かないだ考えないだ言われてる前妻は子供のために必死だったってのがあるからそこまで評価に幅があるの違和感

    • 8
    • No.
    • 270
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/25 10:03:22
    >>268
    269

    元々のレスのやりとりが自分の子どもで自分の出産だったら〜て話ししてるから自分自身のケースで答えたよ。

    でも話の中のアイナの様子見る限り優しい子だからショックは受けるよね。
    あと医療的措置はとれるけど医療者は決断はできないよ。権限超えちゃうから。
    まぁどうしようもなくなったらの処置はあるけど、あとから医療訴訟になっても困るから現場としては親族同意ほしいしね。

    で、ごめんけどもう色々レスするの面倒だから書き込み最後にするね。
    あくまで私個人が命優先でその意見言っただけ。
    私が正義だから従えなんて思ってないよ。
    こういう意見なんだって流してもらって。

    • 0
    • No.
    • 269
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/25 09:57:02
    >>267
    手術の時、親族がいなかったら救命しないとかないからね?
    救急で運ばれる事故の人みんな処置できないことになるよ

    誰が付き添ったからって助かるものは助かるし助からないものは助からない
    一緒にいられなかったら後悔することはあるのでは?と思うけど
    付き添ったから安全!ではない

    • 4
    • No.
    • 268
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/25 09:54:17
    >>267
    ショックを受けるのは子どもて
    アイナ?
    私に付き添ってる間にパパの新しい奥さんが死んじゃったってそこまで引きずるかな
    死んだのはアイナのせいじゃないし
    夫がショックなのはわかるけどアイナ?????
    ケントはママ、赤ちゃん産みに入院して帰ってこなかったらショックだよね

    それ付き添い関係ある?

    • 1
    • No.
    • 267
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/25 09:38:48
    >>262
    239だけど私に対してでいいんだよね?
    返信のつけかた少し変かも。
    返信欲しい投稿に対して返信つけるんだよ、じゃないと追えなくなるので。

    で、確かに危なくなってからだけど夫が、病院だとそもそもその緊急連絡すら繋がらなくなる可能性あるよ。
    だからその時間だけ、手術側のそばにいるほうが安全だと思うな。
    1週間入院だとして、その数時間を外すことがこどもをないがしろにしてるとは思えないし。
    そんなこと言ったら付き添い入院時に必須な買い出しとかも何もできなくなる。
    万が一母親が死ぬなり寝たきりになったら、後悔とショックは受けるの結局子どもだと思うよ。

    私は短時間のさみしい気持ちと、命だったら命優先は変わらないしそれが最終的にはこどもの心も守ると思ってるよ。
    母親でも、子どもを守る考え方はひとそれぞれだから仕方ない。

    • 1
    • No.
    • 266
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/25 09:01:43
    >>263
    仕事と天秤にかけて仕事取ったんだとすると
    これから親権の譲り合いになると思うけど
    夫は何も考えないで引き取りそうだと思う
    離婚したけど娘を気にかけるオレに酔ってるところがあるし

    • 1
    • No.
    • 265
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/25 08:13:38
    >>249

    帝王切開だから,立ち合いしなければ、子供と一緒に数時間だし、待合室で待てるしね
    そもそも出産はずっと付き添い必要でもないし

    • 1
1件~50件 (全314件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック