葬式、心の余裕ないのに挨拶

  • なんでも
  • 苦あれば楽あり
  • 25/04/21 14:11:31
葬式って身内がなくなって悲しみにくれてて心の余裕ないのに、バタバタと準備して葬式にきてくれた人に挨拶までしなきゃいけないわけじゃん?
余裕ない時になんで気を遣って挨拶なんてしてなきゃなんないんだろう…って思う
もうそっとしといてって状態の人もいるだろうに

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 32
    • 持つべきは友

    • 25/04/22 01:03:15
    葬儀会社の人が喪主の代わりに最後の喪主の挨拶してくれるはずだよー。
    義祖母の葬儀と叔母の葬儀はそのスタイルだった。

    15年くらい前に義祖母(義母の母)が亡くなったとき家族葬にして本当に近い身内だけ声をかけたら、その中にややこしいオバサンがいて家族葬に対して怒りまくり。
    勝手に親戚やらご近所やらに声をかけまくって結局それなりに大きな葬儀になってしまった。
    喪主の義母は一人娘で深窓の令嬢のまま50代になったような大人しい人だから、特に何もせず座って俯いてるだけだったよ。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/04/22 00:36:18
    でもたくさん人がきて
    故人が高齢者だと兄弟、子、孫が一同に会したりするから
    それはそれで励まされると思うよ
    昨日か今朝、子からみて曾祖母の葬儀に子を連れていくべきかってトピあったけど
    故人との関係も大事だけど喪主との関係も大事かと思う
    距離とか平日だとかで不参加になるのは仕方ないけど
    近場で土日なら参加させてあげたらいいと思う

    • 0
    • No.
    • 30
    • 一日一善

    • 25/04/22 00:32:11
    悲しむも何も人間いつかは必ず亡くなるし逆に長生きで介護が必要だと周りは
    お金も体力も持っていかれる
    そんな時こそ大泣きだわ

    • 2
    • No.
    • 29
    • 寒い寒い

    • 25/04/22 00:18:44
    やらなきゃいけないことが多すぎて悲しんでる暇もないよね

    • 3
    • No.
    • 28
    • 時は金なり

    • 25/04/21 23:55:29
    うちの母は父が急死した時、次から次へとやることがあったから踏ん張れたって言ってた。子供も3人いてまだ小さかったしね。
    あなたは何もしないでただ悲しんでいたらいいよって状況だったら悲劇のヒロインぶっていつまでも立ち直れなかったかもって。 
    まあそんないつまでもヒロインぶれる性格じゃないだろと思うが、本人いわくね。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/21 23:50:47
    家族葬にすれば良いとは思うけど…
    冠婚葬祭ってなんだかんだで人が集まるよね
    一回で済むならその方がいいって誰か言ってた

    家族葬だと後からお線香あげさせてくれとか自宅に来る人もいるだろうし、いちいちその対応しなきゃだし
    それ考えたら、故人がある程度顔の広い方だったら小さくて良いからきちんと葬式した方が後々面倒が無いかもね

    挨拶が辛いのはわかるけど、
    旦那が義父を送った時は、とにかくガーッと流されて挨拶してあっという間に終わったと感じたようだよ
    その後が大変なんだよねきっと

    • 0
    • No.
    • 26
    • 苦あれば楽あり

    • 25/04/21 23:45:09
    私は母には会いたい人がいるのなら生きている間に会っておいてって言ったよ
    死んだら葬式に誰々を呼んでと言われても呼ぶ方も呼ばれる方も困ることもあると思うし
    母は誰々は呼ばないでと言ってきそうだけどね

    • 0
    • No.
    • 25
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/21 23:43:28
    知人が亡くなった時に喪主だった息子さんが挨拶もできないくらい憔悴していて全て義理のお兄さんが取り仕切っていた。一番悲しい人は何もしないでよいシステムにならないものかと思ったよ。見ていてかわいそうだった。
    喪主なのに何やってるんだとか言う人はいなかったよ。

    • 3
    • No.
    • 24
    • 言葉は力である

    • 25/04/21 23:41:04
    祖父の葬式で子供心に酔っ払いの近所の田舎のジジイ共とかに対して、アホなの?って思ってた

    • 0
    • No.
    • 23
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/21 23:37:27
    >>16
    うちも祖母の時コロナ禍だったし、家族葬にしたけど
    亡くなったことだけは知らせないといけないかと親戚に知らせたら大人数になってしまった
    後で知らせればよかったのかな

    • 0
    • No.
    • 22
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/21 23:32:32
    >>17
    私も嫌だな。
    旦那の親戚っていつも葬式の後に、あれは寂しかった、うちは100人来たとかいちいち言うんだよね。
    自分の親とも話したけど、子供の家族だけでいいとなった。

    • 2
    • No.
    • 21
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/21 23:32:30
    母が急逝した時、誰にも知らせてないのに昔からの友達が通夜に来たのは謎だった。どこから聞いた?って。バタバタして姉や妹にも聞けず3年経ったわ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/04/21 23:30:30
    一番悲しんでいる家族が対応に追われるなんておかしいよね。
    中にはそうやってることで悲しさを紛らわせるっていう考えの人もいるんだろうけど、どっちにしても亡くなった人と共に過ごした家族が決めたらいいのに、周囲がとやかく言ったり家族葬に押し掛けるなんて自己中にも程がある。

    • 3
    • No.
    • 19
    • 一期一会

    • 25/04/21 23:28:48
    私は父の時は直葬、義父の時は親族のみで
    葬儀をしたけど何故か義父の時には誰にも
    知らせていなくても知人が来ていたので
    知らない人だし気疲れしました。

    • 3
    • No.
    • 18
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/21 23:05:06
    >>16わ か る
    祖母の葬式、なんで家族葬にしたんだって怒りに来た人いたわ。
    親戚にも、近所にもいた。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/04/21 22:44:06
    こういうことを言うとおかしいのかもしれないけど
    自分の身内のお葬式に旦那の親達に来てほしくないなと思ってしまう。
    呼びたくない

    • 3
    • No.
    • 16
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/04/21 22:38:29
    そっとしておいてほしくて家族葬にしてたのに、どこからか聞きつけた人がこちらの気持ちなんておかまいなしに押し寄せてきて、本当嫌だったわ…。

    • 9
    • No.
    • 15
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/21 22:34:11
    それなら家族葬がいいのでは?
    うちは通夜、告別式は家族葬にしたけど、親族以外のお焼香時間設けて来ていただきました。
    私はお友達や会社の方々が来てくれて、どんな風にしていたか話すことが出来て良かったです。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/04/21 22:31:30
    両親が決めてたことだから親族呼ばずに家族葬で見送って喪中のはがき出す時にその旨書いて故人の意志により供花香典ご辞退致しますと書いておいたら電話だけお悔やみ頂いただけだったわ
    まあもう両親の兄妹は他界してその次の代になってるからかもしれないけどその後の法事も家族だけでしてます

    • 0
    • No.
    • 13
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/21 22:16:52
    知り合いが家族葬で親を見送ったんだけど、その後亡くなったことを知った知人や遠縁の親族が個別に香典送ってきたりしてその度にお返し送ったりしながら四十九日の準備もあって大変だったらしい。
    言い方悪いけども親族葬にして親戚と知人呼んでまとめてやる方が楽だったかもと愚痴ってた。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/21 21:55:19
    それなら後日お別れ会で良いのでは?

    今って葬式自体も簡易的な人も多いし。
    父が亡くなった時は父の身内や友達は亡くなってるから簡易的にしたよ。
    きた人って親の代わりとか、町内会とか…母親の知人や母方の親戚だったし。
    それで良かったと思った。父の身内や友達が生きてたら違ったけど。

    父の兄さん(独身)亡くなった時は会社社長だったから凄い参列者で、ずっと誰とかわからず挨拶してたよ。これは会社的に必要な葬式だったし。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 石の上にも三年

    • 25/04/21 21:41:36
    そっとして欲しいなら葬式はやめて
    家族だけで坊さん呼んで
    ひっそりと自宅でやればいい

    • 10
    • No.
    • 10
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/04/21 21:33:11
    そっとしといての人もいるだろうしバタバタしてたほうが気が紛れていいっ人もいるだろうし

    • 2
    • No.
    • 9
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/04/21 21:23:39
    親族が亡くなったときに葬式ってなくなった人のためでは無く、生きてる人間のためにやるんだなと実感した。
    でもやっぱり悲しいし、切ない。
    つらないよね。

    主さんがどの立場なのか分からないけど、無理しないでね。
    挨拶とかはしんどいならしなくていいと思うよ。

    • 3
    • No.
    • 8
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/21 21:02:29
    うん。「押せない…」って泣き崩れた叔母さんを見た時は苦しかったな。

    • 0
    • 25/04/21 20:34:38
    それは思うよ
    なのに悲しみにくれる遺族に対して、家族葬なんてとんでもない!とか、葬儀にケチつける奴もいるのが信じられないよ
    故人は色んな人に見送ってて欲しいかもしれないのに、遺族が勝手にそれを締め出すようなことして!とか、ママスタでも叫んでる人いるよ
    葬式なんて、遺族の気持ちが一番なのにね

    • 2
    • No.
    • 6
    • 三日坊主

    • 25/04/21 20:26:27
    葬儀近いの?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/21 20:18:04
    >>1
    気持ちはわかる
    でも、遺族にとって一区切りになるって考え方もあるからね

    • 5
    • No.
    • 4
    • 知識は力

    • 25/04/21 20:11:03
    父が亡くなった時、定年後10年近く経ってたのに、会社の方がたくさんお別れに来てくださったから、感謝の気持ち伝えて、少しお話した。はじめましての方ばかりだけど、思いで話をしてただいて、そんなに、負担には、かんじなかったけど。
    もしゅの母は多少顔見知りだったから、思い出話ができて、嬉しそうだった。

    うちの子どもは、小学生だったから、知らない大人に囲まれ、アレコレ話しかけられて、気疲れしたのか、葬儀後、熱出したけど。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/04/21 19:58:50
    だから、身内の通夜葬式後って
    すごい疲労感あるんだよね。
    式があるから、気を張ってられる面もあるだろうが。
    悲しみはその後やってくるのかもね。
    実父の時は、疲労感喪失感より、
    達成感が母も私もあったわ。
    長く療養してたからかな。

    • 7
    • No.
    • 2
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/04/21 15:02:36
    父が亡くなった時喪主は母だったけど、母方の
    叔父や叔母や従兄弟とか何十年ぶりに会って
    世間話するのに疲れた。

    • 3
    • No.
    • 1
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/21 14:53:29
    葬式なんて儀式いらないよね

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック