子供が友達を仲間外れにしている場合

  • 小学生
  • 花より団子
  • 25/04/20 23:58:16
どうしてもAさんと合わない、嫌いなようで、でもAさんは我が子と仲良しのBさんと仲良くしたいようで、仲間に入ろうとしてくる。それを我が子が入って来ないで等と言っている。
最低なことをしているのはわかっているが、もう高学年なので、気の合わない子も仲間に入れて仲良くしなさいと言うのも逆効果な気がするし、どう声かけたら良いと思いますか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 50
    • ネコも歩けば棒

    • 25/04/21 10:43:11
    Bと仲良くしたいんでしょ?
    入ってきたら自分が出て距離をとればええやん?笑
    っと助言する
    どっちを選ぶかはBちゃんが決めることなので

    • 2
    • No.
    • 49
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/04/21 10:42:08
    私が丁度高学年の頃らBさんの立場になった事あるけど、すごくしんどかったな。
    Aさんが話しかけて私もAさんとも仲良くしたいのに、主子みたいな独占欲強い子がいると、まるで所有物みたいに私の行動に学校でも放課後の事も制御かけてくるの。
    そしてAさんと遊ぶ約束したら怒るの。
    「まさか、遊ばないよね?」とか。
    目の前で2人きりの教室で泣かれてすごい困ったなー。
    そして、主子にあたる子が後に中学校でBさんと同じクラスで他に喋った事ある人いないから結局2人仲良くしてたよ。
    主子もきっとBさんとだけ同じクラスだったらBさんと仲良くしてそう。
    新しく自分で友達つくれないタイプなんだと思う。

    • 3
    • No.
    • 48
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/21 10:19:46
    担任も主子が無視してることに気づいてるようだし、Aさんの母の耳にも入ってるんじゃない?
    主も最低なことをしているのがわかっているなら、しっかりお子さんと向き合って話し合ってみたほうがいいよ。だって最低なことしてるんでしょ?

    • 6
    • No.
    • 47
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/21 09:58:12
    主の考え方を変えないと普通に意地悪な子に育つだけだよ
    仲間に入れないさいではなく上手に付き合ってとか嫌ならば自分が抜けるしかないよ
    気の合わないとかさ、子供だけの話聞いて主が決める事ではない
    主の子が皆に好かれるような子であれば主がAさんとBさんから離れたとしても寂しい学生生活送る事はないし、どんなに仲間はずれしたとしてもAさんの方が魅力あると自然と主の子から友達はいなくなる
    女の子は誰かをキープしたくなる生き物なのは当たり前にあるけど、そういう子の親って親同士もそういう考えだよ
    小・中同じ学校だとしても高校は別になるだろうし、そういう子ほど高校に入ったら苦労してるのは現実

    • 4
    • No.
    • 46
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/21 09:46:32
    仲間外れしてる時点でどうかと思うよね

    • 1
    • No.
    • 45
    • 時は金なり

    • 25/04/21 09:44:19
    Bさんがどう思っているか次第なので、この場合は意地悪しないで仲良くしなさい。
    だな。
    一対一のことなら無理に付き合うこと無いと言うけれど、これは違うので。
    普通にただ性格悪いことしているだけ。

    • 5
    • 25/04/21 09:41:53
    仲良しのBさんとAさんが仲良くするのを阻止するのはおかしい

    • 2
    • No.
    • 43
    • 進むべき道がある

    • 25/04/21 09:30:53
    3人は一年生の時からずっと親子共々仲良くてその後一人増えて4人で仲良くしていたのに一人問題な親子が加わって子供同士の仲を壊している人いるな
    実際、元々仲良いうちの子含め3人は仲を壊している親の子の事は特に普通の友達な感じだから仲を壊している親に遊びに誘われても行きたくないって言っていて可哀想だった
    仲良い3人で出掛けたいと言っているよ
    子供の気持ち分からないで引き裂こうとする親に限って子供にきちんと教えてないのだろうなと思った
    そんな親子とはフェードアウト

    • 5
    • No.
    • 42
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/04/21 09:22:43
    無理に仲良くすることはないけどそれと仲間外れにすることは別問題じゃない?
    もしAさんとBさんがお互いに仲良くなりたいって思ってるなら娘さんがそれを邪魔する権利もないわけだし。

    • 6
    • No.
    • 41
    • 一期一会

    • 25/04/21 09:03:11
    合わないのは仕方ないけど、入ってこないでなんて言うのは違う。
    でも結局こういうことを言う子が最後には一人になってしまうよ。
    高学年だから何もアドバイスすらしないのではなく、そういう意地悪な事を言わないように注意しないと。
    無理矢理仲良くする必要はないかもだけど、嫌なら主の子が離れたらいいと思うよ。

    • 3
    • No.
    • 40
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/21 09:02:29
    おばさんでもハブるの大好きさんっているけど親何やってたんだろうね

    • 4
    • No.
    • 39
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/21 08:55:14
    主の子が独占欲強いって話しでしょ。
    来年Bさんとクラス離れたら、どうするんだろうね。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/21 08:51:10
    我が子なら呆れる。
    嫌いなのは仕方ない事だし無理に仲良くしろと言わない。気に入らないからって仲間はずれにしようって考えが気にくわない。仲間はずれするぐらいなら離れろ。最後嫌われるのはあんただよって反発されようが言う。
    うちは一人で出来ない事を集団になったらやるようなダサい事するな、やるなら一人でやれって言ってきたからB巻き込んでやってるなら許さない。

    • 9
    • No.
    • 37
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/21 08:48:06
    独占欲の強い子っているよね。
    ◯◯ちゃんと仲良くしないで!みたいな子。
    苦手だったな〜。

    • 7
    • No.
    • 36
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/21 08:44:03
    Bさんの気持ちは?

    「仲間外れなんてクズのすることよ!嫌ならあなたがハズレなさい!」
    あなたのお子さんにはこのように声掛けして下さい

    • 2
    • No.
    • 35
    • 三日坊主

    • 25/04/21 08:43:34
    子供には一度仲間になったんなら嫌いでも卒業までは程よく付き合えと言ってる。
    嫌いな人との上手な付き合い方を学んだ方がいいんだよ。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/21 08:36:26
    その年齢くらいになれば嫌いでも上手に付き合う努力ができると思う。幼いなという印象。娘も同じ年齢だけどわざわざあんた嫌いって反応しないし、面倒な時は自分から離れてるよ。お友達が少ないのかな。

    • 3
    • No.
    • 33
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/21 08:36:11
    女子の奇数グループって難しいね。

    主子とBさんは3年連続で同じクラスで親友って感じなのかな?そこにAさんが入ってきて面白く無いって気持ちも分かるけど、Bさんは主子の物じゃないからね。
    BさんがAさんとも仲良くしたいなら、主子は我慢しないとBさんも離れていくよ。

    • 2
    • No.
    • 32
    • 七転び八起き

    • 25/04/21 08:32:51
    入ってこないで!は違うなー。AさんはBさんと仲良くしたいんでしょ、それを許容するのも拒否するのもBさんが決めることだよって諭すね。プラス、合わない相手だとしてもすぐに排除するのではなくて表面上の付き合いができるように教える。
    うちの娘も高学年だけど、苦手な子との付き合いはそのように対応してるよ。

    • 3
    • No.
    • 31
    • 時間が解決する

    • 25/04/21 08:31:33
    >>12
    親に言えるほど正論な意見もなく、単に独占欲が強いのでは?
    どんな理由があっても「入ってこないで」はなし!!!あり得ないね。
    Bさんも巻き込まれて困ってるだろうね。気づいてあげて。
    主は、Bさんと我が子が仲良くできるためにどうしたら良いか、Aさんに身を引いてほしいって考えてアドバイス求めてるよね?

    • 0
    • No.
    • 30
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/21 08:30:09
    B子のお気持ち求む

    • 0
    • No.
    • 29
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/21 08:26:32
    Bさんはどうしたいんだろうね。
    うちのこは似たような状況だったけど、BさんもAさんが苦手だった。
    結果、BさんにAさんをお任せして、別のグループに入った。Bさんとその親はウチの子が見捨てたと怒ってるけど、そこはBさんがなんとかして欲しい。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/04/21 08:25:13
    高学年でトピのような排除はまずいよ。Aさんと折り合いつけながら「時々話すレベル」の関係になる。逆にBさんとは少しずつ距離を取ったり外に視野を広げるものだけどね。

    • 1
    • No.
    • 27
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/21 08:24:13
    >>22
    そういう親の子だからハブるのよ

    • 0
    • 25/04/21 08:23:00
    排除はダメだよ。
    仲良くする必要はないけど、自分ならその子がどうしても嫌なら、自分がグループから抜けなさいと言う。
    それが出来ないならそういうことはするなと叱る。
    相手の立場に立って考える良い機会だよ。

    • 5
    • No.
    • 25
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/21 08:20:06
    主の子がAさん嫌いなのは勝手だけどBさんには関係ないよね。
    入ってこないでって何様?
    性格悪いよ。

    • 11
    • 25/04/21 08:16:12
    主子がAさん苦手なのは自由だけど、AさんがBさんと話そうとするのを邪魔して孤立させるのはいじめだよ。
    主子がハブられたグループが出来たら、被害者ヅラしそう。

    • 5
    • No.
    • 23
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/04/21 08:15:28
    女の子めんどくさ

    • 1
    • No.
    • 22
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/21 08:12:55
    なんで自分の子が選ぶ立場だと思ってるんだろう
    そのうち主の子の抜かしたグループが出来るだけでしょ
    担任に指摘されるって相当だよ?
    注意も促せないなんて、親としての役割全く果たしてないじゃん…

    • 7
    • No.
    • 21
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/21 08:06:54
    Bさんもそろそろ主の子とは離れたいと思ってる
    そんなことを恥ずかしげもなくやる子って性格悪いなと思うから
    声かけはいらないよ
    いつの間にか仲間に入れないのはあなたの子になってるはずだから

    • 1
    • No.
    • 20
    • まずはやってみること

    • 25/04/21 08:02:44
    BがAと仲良くする機会をあんたが奪う権利はない
    迷惑だから辞めなさいと言う
    うちの子Bの立場だった事あってすごく迷惑してたわ

    • 3
    • No.
    • 19
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/21 07:55:02
    主の子みたいな子ってAさんが他と仲良くなったらそこに割り込んできてまたハブろうとしてくるんだよね
    理由はわからないって書いてあるけど何かAさんに対してコンプレックスがあるんだと思うよ

    • 6
    • No.
    • 18
    • 言わぬが花

    • 25/04/21 07:52:49
    嫌いな子と授業後に遊ぶ必要はないけど相手を傷つけない断り方を教えるのは大人でしょ。理由ないけどなんか嫌だから相手を排除するのはいじめ行為だから断固としてやめさせる。本人なりの理由があるなら断り方を教える。

    • 4
    • No.
    • 17
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/21 07:50:39
    そんなんだから、その子も主子とじゃなくBと仲良くしたがるんだろうね。
    無視を担任も把握してるのになんで親は呑気なの?ただの子供同士のトラブルから、いじめに発展してるよ。
    担任から見てもわかるくらいって、実際はもっと相当な事やらかしてるよ。

    • 8
    • No.
    • 16
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/21 07:49:30
    AさんはBさんと仲良くしたいのになぜ主の子が断ってるのか、そういう場合は主の子が抜けたらいいのよ

    • 5
    • No.
    • 15
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/21 07:43:48
    ずっと仲良くしなきゃならない訳じゃないじゃん。友達と一緒じゃなきゃって思うより、自分のやりたい事とかの事を考えたり出来るようになるといいよね。私だったら、そんなしょうもない事考えてないで、違うこと考えなよって話すかも。。勉強や自分の趣味とかあるんじゃない?人を貶める事を考えるようになったら、人間終わるよ。親がそれを止めないと更に悪化するよ。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/04/21 07:41:45
    なぜか友達にも独占欲強い女子っていたな
    主子は他から見たらそんな感じかもよ
    嫌いなら離れるんだよ
    それでも一緒にいたいなら多少がまんしなきゃ
    自分の好きな人だけとか無理なんだよ

    • 3
    • No.
    • 13
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/21 07:37:04
    >>12
    それはイジメだね。
    合わないなら、仲間に入れないんじゃなくて、自分が離れるべき。

    • 8
    • No.
    • 12
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/21 07:29:20
    正直に言うと、教室の移動や休み時間、下校でAさんを1人にしたり無視していると担任から聞きました。
    AさんとBさんとは3年生で同じクラス、Cさんも含めて4人で仲良くしていました。4年生ではBさんとだけ同じクラスになったので2人でいることが増え、5年生でまた3人いっしょになり、Aさんが入って来ようとするが嫌なんだそうです。理由ははっきり話しません。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/04/21 07:25:41
    入ってこないで、じゃなくて、自分だけ抜けたらいいんじゃない?BさんがどうするかはBさん次第。

    • 5
    • No.
    • 10
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/04/21 07:07:05
    大人も職場や地域でやってるからね、、、

    • 2
    • No.
    • 9
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/21 06:46:07
    なんの臆面もなく入ってこないでなんて言ってたら、いずれ主の子の方が敬遠されて仲間から外されそうだなと思った
    高学年ってことだし、Bさんと仲良くしたいならAさんとも軽くは付き合えるように頑張れと伝えるしかない

    最低なことしてると親でも分かってるってことは、まわりの子供達も気づいてる可能性高いよ?
    そんなことする子と仲良くし続けたいと思う?

    • 4
    • No.
    • 8
    • 富士山

    • 25/04/21 06:41:36
    合う合わないは誰しもあるけど、入って来ないでというのはBさんの気持ちを蔑ろにしているから止めなさい。
    どうしても表面上だけでも仲良くするのが無理ならあなたが離れるようにしなさいって言う。

    • 7
    • No.
    • 7
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/21 06:33:21
    いい年こいてはいってこないでとか言ってる姿をBさんや周りが見てドン引きして主の子がハブられても、納得できるなら放置すれば?
    我が子はハブっていいけどハブられるのは嫌!なんてダブスタないですよね?

    • 6
    • No.
    • 6
    • 三日坊主

    • 25/04/21 02:04:38
    >>4
    性格悪っ
    絶対友達になりたくないタイプ

    • 8
    • No.
    • 5
    • 出る釘は打たれる

    • 25/04/21 01:54:33
    >>4
    あなたみたいな親とは付き合いたくない
    子供の関係壊す親だなと察した
    Aさんは主さんのお子さんの事もビーさんの事も追い出さないと思う
    Aさんは両方とも大事な友達だと思っているから
    ただそれ以外の周りの子供達がそれを見て、主さんのお子さんに対してのこれから先、イジメに繋がらなければいいね
    周りの子供達はよく見ているから
    きちんとした家庭で育てられている子供は優しくて良い子ばかり
    複雑な家庭や貧乏な家庭で育てられている子供はそれなりの性格をしている
    これは事実
    同じ環境で育った子供同士が仲良くなるからね

    • 11
    • No.
    • 4
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/04/21 01:38:06
    こういうので声かけして素直に言うこときくのって低学年までじゃない?
    高学年ならほっとくわ。
    私自身もこういうこと経験してるけど、みんな仲良く精神でやるとさ、Aさんみたいな子は元々仲良くしてた子を追い出すんだよね…。

    • 4
    • No.
    • 3
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/04/21 01:34:10
    Bさんの気持ちは?BさんはAさんといたいかもよ。だって入って来ないでとかいう友達嫌だもん。気の合うこと仲良くしたいのはわかるけど、言っていいこと悪いことあるよ。

    • 15
    • No.
    • 2
    • 進むべき道がある

    • 25/04/21 01:23:09
    仲良く上手くやっていった方がいいと思う
    親が子供の関係壊すと子供が将来長い目で見たらイジメに合うと思う
    周りは見てるからね

    • 6
    • No.
    • 1
    • 時間が解決する

    • 25/04/21 00:54:36
    高学年だからこそ、
    「入ってこないで」なんて言ってるの放っておかないよ。
    Bさんと仲良くしたいなら、Aさんともうまく距離保ちつつ付き合うしかないし、AB以外に他に目を向けるなり視野を広くもつよう言う。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック