夏日。炎天下の遠足のお弁当。どうする?

  • なんでも
  • 目の前のことに集中しろ
  • 25/04/19 11:25:03
最高気温、28度夏日予想の日に遠足があります。
食べやすいメニューでと言われましたが、おにぎり以外何が適切かなやみます。
捨てられる入れ物や、果物はNGですか?
皆さんは、遠足で外で食べる場合、お弁当何を入れますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全52件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 52
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/19 22:11:40
    >>43

    何が面白いの?

    • 0
    • No.
    • 51
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/04/19 20:31:11
    基本生物やフルーツ系は入れてない。
    その代わりに凍らせたパウチタイプのものを入れてあげてる。
    ちなみにおにぎりも私は入れないかな。
    白米詰めて1回分のふりかけを入れてる。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 石の上にも三年

    • 25/04/19 20:05:37
    >>39
    間違えた、パックより重いのは弁当箱ね。うちはなるべく軽いようにかご状の折りたたみ式のプラスチックの弁当箱を使う事があるよ。軽くて便利だし、食べ終わったらゴミをわければ帰りは省スペースになる。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/19 19:50:24
    遠足ならおやつあるだろうし、果物は無理に持たせないな。おやつの範囲でクーみたいなパウチのゼリー買って凍らせて保冷剤として入れる。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/19 19:39:57
    >>32そこは考えない。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/19 19:21:55
    うちはおかずとおにぎりを一体化させちゃう。 天むすみたいに唐揚げを具にしたやつが人気。あとたくあん2枚ほどと自分で海苔を巻くように味付け海苔を一袋。
    暑い日ならあとはミニトマトと冷凍枝豆くらいかな。
    容器は使い捨てできるのにする。持ち帰らせるけどね。

    • 2
    • 46

    ぴよぴよ

    • No.
    • 45
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/19 18:51:44
    >>37カロリーメイトって学校OKするの?

    • 0
    • No.
    • 44
    • 百聞は一見にしかず

    • 25/04/19 18:43:07
    食べ終えたお弁当箱の中が雑菌大繁殖してるんだと思うと本気で怖いし捨てたくなる

    • 2
    • No.
    • 43
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/19 18:40:33
    >>30
    本気で?笑

    • 0
    • No.
    • 42
    • 石の上にも三年

    • 25/04/19 18:40:18
    >>39
    間違えた、パックより重いのは弁当箱ね。うちはなるべく軽いようにかご状の折りたたみ式のプラスチックの弁当箱を使う事があるよ。軽くて便利だし、食べ終わったらゴミをわければ帰りは省スペースになる。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/19 18:37:10
    お子さんまだ小さいとか小学生?
    それだと大量の保冷剤や、凍ってるペットボトルは重くて遠足で歩くの大変そう

    冷食だと少し保冷剤減らせて良いよ
    それでも複数個入れるけどオール手作りで保冷剤でガチガチにして持たせると重い重い

    • 2
    • 40

    ぴよぴよ

    • No.
    • 39
    • 石の上にも三年

    • 25/04/19 18:30:41
    今の学校遠足はゴミは基本持ち帰りが多いと思うよ。確かに使い捨てのパックより弁当箱は軽くていいけれど、その場では捨てられないのと、弱いパックは下手したら中で潰れているからその辺注意。

    • 5
    • No.
    • 38
    • 一日一善

    • 25/04/19 18:27:38
    割り切って自然解凍の冷食を多目に入れる
    腐っちゃったり食中毒になるよりマシなので

    • 5
    • No.
    • 37
    • 石の上にも三年

    • 25/04/19 18:26:27
    重いけれど、夏場は保冷剤がっつり入れているよ。デザートの果物もお昼までキンキンらしい。アルミ保冷バッグに、凍らせたパウチ飲料もいいと思うけどね。本人が好きなものが一番。量は少なめに、残しても大丈夫なカロリー高めのカロリーメイト系の栄養補助食品やお菓子類を補助的に持たせるのもあり。

    • 2
    • No.
    • 36
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/19 18:01:41
    >>34配給が一番いいよね。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/19 17:33:07
    そうめんオススメ

    • 1
    • No.
    • 34
    • 急がば回れ

    • 25/04/19 17:32:46
    コンビニ弁当と菓子パンが一番事故が少なそう。

    • 4
    • No.
    • 33
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/19 17:24:13
    >>12
    なぜ笑

    • 0
    • No.
    • 32
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/19 17:23:01
    そんなに暑いなら遠足自体大丈夫か

    • 3
    • No.
    • 31
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/19 17:11:30
    >>24 炎天下の遠足のお弁当なら傷みやすいから、果物より気にすべき事があるんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 30
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/19 17:10:26
    揚げ物系のおかずとおにぎり、デザートはパウチの凍らせたゼリー。
    保冷剤入れた保冷バッグで持たせてる。

    • 0
    • No.
    • 29
    • やればできる

    • 25/04/19 17:09:19
    自然解凍の冷凍食品を入れる。

    • 4
    • No.
    • 28
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/19 17:07:34
    >>24
    普段の教室で食べるお弁当(週2回あった)にはデザートケースで果物持たせてたけど親なし子供だけの遠足では持たせてなかったよ
    メニューを気を付けてあとは保冷剤ガッツリ入れたら大丈夫だと思うよ、28度なら猛暑じゃないし

    • 3
    • No.
    • 27
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/19 17:00:55
    保冷剤は必須で

    • 0
    • No.
    • 26
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/19 16:59:58
    >>12
    わかる。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/19 16:56:05
    冷凍食品頼みだなー。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/19 16:54:58
    >>14 拘ってないけどみんななら持たせない?って聞いてるの

    • 0
    • No.
    • 23
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/19 16:18:46
    荷物は重くなるだろうけどしっかり保冷していけば大丈夫じゃ?遠足なら作って5.6時間後には食べるだろうし保冷しっかりしていれば冷たいままじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/19 16:11:53
    普通に普段通り衛生面に気をつけて作って詰めて、保冷剤と一緒に保冷バッグに入れて持っていけば大丈夫でしょ。汚い台所で汚い調理器具使うわけじゃないでしょ?

    • 1
    • No.
    • 21
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/19 15:50:07
    菓子パンか腐らなそうな具材のおにぎり、ゼリー飲料2本くらいに指定してくれればいいのにね。
    手作りオカズなんて怖い。
    こんなの持たせたら毒親扱いされる?と思ってしまう風潮がヤバイよね。

    • 5
    • 25/04/19 15:41:39
    炎天下に果物なんて怖いよ。タッパーに果物入れてベランダで放置してから食べてみなよ。それを子供に持たせると思ってみ

    • 0
    • No.
    • 19
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/19 15:38:27
    >>18
    集団食中毒出したら学校の責任、親の弁当で食あたりしても親の責任だから、そりゃ学校も弁当なんて出したくないだろうね

    • 0
    • No.
    • 18
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/19 15:24:59
    >>12それで食中毒出たら面倒くさいじゃん…

    • 0
    • No.
    • 17
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/19 15:20:42
    ポテトフライとかささみの梅肉挟み揚げとかにした
    おかず少なめでおにぎりメイン
    ご飯炊く時に梅干しを入れて炊くか、お酢を一合に匙一杯追加して炊くといいと聞いた

    中身もしっかり冷ましてから詰めたけどお弁当も煮沸して冷ました
    お弁当箱の上下に保冷剤置いて保冷ランチバックに入れて持っていかせたよ

    • 0
    • No.
    • 16
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/19 14:39:33
    夏場は特にだけど持って行くのと同じ物を同じ条件で1回食べてみるのおススメ
    凍ったまま入れた物の溶け具合とか生ぬるさ加減とか作って持たせたときの予想とのギャップがよくわかる

    • 7
    • No.
    • 15
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/19 14:31:39
    衛生的には、常温保存可能な菓子パンと果物持たせた方が安心だよね。
    何で日本人はこんな時まで手作りにこだわるのかな?
    大人でも高温の屋外放置の弁当なんて怖いわ。

    • 6
    • No.
    • 14
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/19 14:30:20
    >>11 何故そんなに果物にこだわるの?

    • 3
    • No.
    • 13
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/19 14:28:40
    凍らせるパウチドリンクを保冷ランチバッグに一緒に入れとく
    昨今の夏日じゃ冷食やひと口ゼリーだと保冷効果も弱いから
    子どもにはあのキャップは開けにくいから1回開けておく
    ただキンキンに冷えたご飯はクソ不味いのでおにぎりじゃなくサンドイッチにすることが多い
    ところで主はなぜそんなに果物を持たせるのをこだわるのか教えて?

    • 2
    • No.
    • 12
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/19 14:26:48
    食中毒が心配な季節は学校側でお弁当用意して配布したらいいのにね。お昼の時間になったら集合して配ればいいだけだし。親も楽だし子供も荷物減って楽よね。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/19 14:22:58
    果物は非常識ってことで良いかな?

    • 1
    • 25/04/19 14:13:28
    あんまり手作りのものはいれない。
    なんとなくね。
    あとは保冷剤に凍ったゼリー。

    • 3
    • No.
    • 9
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/04/19 14:13:07
    何故にお昼に果物が必要なのかわからん
    水分多すぎ

    • 4
    • No.
    • 8
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/04/19 14:06:43
    保冷バッグと保冷剤で今までやってきて何も問題はなかったよ。果物は入れてなかったかなー蒟蒻ゼリーを凍らして入れてる。
    あとマヨネーズ系や汁系も入れないようにしてる。

    • 3
    • No.
    • 7
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/19 13:49:59
    よく火を通してしっかり冷ませた痛み難い食材のお弁当に、保冷剤代わりに凍らせた蒟蒻ゼリー(たくさん)と凍らせたペットボトルのお茶を保冷バック(アウトドア用品のメーカー物)に入れて持たせる。

    お握りなら梅干し解してご飯に混ぜるか、焼きお握りにするかな。

    あと、できる限り荷物は日陰に置く様に言い聞かせる。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 時間が解決する

    • 25/04/19 13:42:09
    自然解凍OKの冷食と凍らせたゼリー

    • 3
    • No.
    • 5
    • 石の上にも三年

    • 25/04/19 13:41:52
    >>3
    何歳の子か知らないけど、無理に遠足のお弁当に果物持っていかなくてもよくない?

    • 4
    • No.
    • 4
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/04/19 13:40:33
    普通に火の通った物でよく冷まして、保冷バッグに保冷剤。
    果物もイチゴとかならいいかもしれないけど怖いならゼリーとか。うちの子はいつもこんにゃくゼリー入れる。

    • 3
    • No.
    • 3
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/19 13:32:35
    果物は切らないやつなら良い?ミカンとかだめ?

    • 0
1件~50件 (全52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック