「親から支援してもらえないの?」というママ友

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全129件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 129
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/04/24 05:53:59
    そんなときは 老後の介護とかの見返りが大変だねと思えば マウンティングみたいに感じる意識も飛ぶかもですよ?実際支援してもらうなら 身内であってもただではないはず。 してもらった恩をかえさなきゃならない時がきますからね

    • 0
    • No.
    • 128
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/04/21 04:17:32
    まず何故そんな会話になったか流れを知りたいわ

    • 0
    • No.
    • 127
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/04/21 02:04:38
    支援してもらえないなんて大変だねって言われたらイラってくる。けど出してもらえるくらい実家が太い人はいるから驚く程の事ではないと思う。よその家庭と自分の家庭は切り離して考えて相手にしない方がいい。

    • 0
    • No.
    • 126
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/21 00:46:30
    全然頼んでないけど、税金対策にもなるとか言ってかなりしてもらってはいる。
    人には言わないけど

    • 0
    • No.
    • 125
    • 時は金なり

    • 25/04/21 00:26:36
    >>113

    祖父母から30歳以下の孫への教育費が、1500万までなら、非課税で贈与できて、塾とかの習い事なら500万円まで非課税だったはず。

    だから、敢えて生前贈与の代わりに利用する祖父母もいるみたい。

    • 1
    • No.
    • 124
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/21 00:01:28
    >>123 旦那かゴメンね!

    • 0
    • 25/04/20 23:44:54
    >>122
    彼氏??

    • 0
    • No.
    • 122
    • まずはやってみること

    • 25/04/20 23:39:54
    >>120 もらっておけばいい。ただ変な彼氏とかにたかられないようにね!

    • 0
    • No.
    • 121
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/20 23:39:22
    主が塾代どうのとかお金の愚痴話始めたからじゃない?余裕がある人に対して「親から支援してもらえないの?」なんて言わないだろうし

    • 2
    • 25/04/20 23:22:28
    援助の内容なんて他人に話した事ない。

    そうは言ってもうちの親は聞き出すのが上手いうえに「何もしてあげられないんだから、せめてお金くらい出させて」って言うから断り難いんだよね。
    下手に内緒にすると自分達で調べて倍くらいのお金を渡そうとしてくるし。

    • 2
    • No.
    • 119
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/20 23:12:07
    実家裕福だからそれなりに親がお金を出してくれるけど私から頼んだことはない。
    支配的な母だから先回りしてお金と口を出して思い通りにしたい感じ。
    断っても私の知らない間に夫にお金渡してたりとかあった。
    妹二人は親に上手いこと言って出させるタイプ。

    そろそろ父が事業やめるから実家は今まで通りのことはできなくなると思う。
    私はフルタイムで働いてるし困らない。
    おそらく妹二人は困る。
    大小いろんなこと親に頼ってたからどうするんだろうと思ってる。

    • 2
    • No.
    • 118
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/20 23:05:20
    親に援助してもらっている人って家庭が貧乏なんだろうね
    そんな家庭に育てられている子供は可哀想
    裕福な暮らしで育てられていない子は後々馬鹿丸出しになるだろうね
    惨め

    • 3
    • No.
    • 117
    • 覆水盆に返らず

    • 25/04/20 23:00:28
    親に頼るのが当たり前、親が出して当たり前な子育てしてる人ってなんで?親が援助したいって言うならまだしも、たかりみたいな事する人いるよね。親の脛かじり。今はそれが普通なの?親になったんだから、我が子にかかる費用位、自分たちで出そうと思わないの?情けないよね。親がいなくなったらどうするの?
    って聞いても「実家は裕福だから親がいなくなっても心配ないしー」とか言いそうよね。

    • 2
    • No.
    • 116
    • まずはやってみること

    • 25/04/20 22:54:21
    >>115 それは全然良いのでお気をつけて下さい。あの家は金を持ってるって不審な輩が多いので。お金の有無に関わらず。

    • 1
    • No.
    • 115
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/20 22:45:25
    どんな地域にお住まいの方かわからないけど、昔からの資産家とか地主とかのご家庭ってその家を守らないといけないから支援をするって当たり前みたいなところあるよね。
    ずーとその土地に住み続けてる人たちは家建てる時は親の土地に親に助けてもらって建てるとか。お金の有無に関わらず。

    • 0
    • No.
    • 114
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/20 22:34:54
    私の従姉が全く同じセリフ言っていた。

    本人は何の恥じらいもなく当たり前のように、さらっと言ってた。
    そしてその親が亡くなった今でも言ってるよ
    『うちの親は出してくれていた』と。

    • 2
    • No.
    • 113
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/20 22:32:54
    塾代をお婆ちゃんが払うなんて初めて聞いた

    • 1
    • 112

    ぴよぴよ

    • No.
    • 111
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/20 22:12:44
    金銭的にではなくて「子どもなんて、親に預かってもらえばいいじゃん。そうすれば自分の好きなように働けるでしょ」っていう、「親の手」を借りる支援が普通って言ってた人はいたな。
    金銭的に支援してもらってないって胸張ってたけど、フルタイム勤務は完全にジジババ支援前提で成り立ってて、しかもそれができない人がいるってことは想像もできない、って言いっぷりだったなあ。

    • 4
    • No.
    • 110
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/04/20 21:13:38
    うちなんてとっくに親は亡くなっているから、そんな当たり前なふうに言われたらビックリしちゃうよ
    援助してもらえる親がいるなんて本当に羨ましい
    別に援助してもらえなくてもいいんだけど、生きていたら孫の顔くらい見せてあげられたのにな

    • 6
    • No.
    • 109
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/04/20 21:07:38
    「そうだね~。励ましてくれてありがとー。」とソプラノボイスで笑顔で返せたらいいんだけどね。
    実際言われたら「えっ?」ってかたまるんだろうなあ(-_-;)
    お金の事とか平気で話す人は、付き合いたくないなあ・・・。こんな人いるんだ。

    • 8
    • No.
    • 108
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/20 20:44:24
    笑顔と、「。。。。。。。。」で返答。無思慮な人の発言にいちいち反応したくない。自分も違う場面では失言しているかもしれないし。

    • 2
    • 25/04/20 19:06:48
    「え!!!!!
    支援してもらわなきゃやっていけないの!?
    ビックリ!!!!!
    大変だね!!!!!」
    って目まんまるにして言ってやれば良かったねぇ。

    • 8
    • No.
    • 106
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/20 19:04:35
    すでに親から独立して新しい家庭を持っているのに親から支援?
    なんて親不孝なのかしらね
    親が支援するなんてよほど子世帯が貧困なのよね
    そりゃ親は不憫な子には肩入れしたくなるのは仕方ないわ。

    • 3
    • 25/04/20 18:49:32
    >>101
    本当に賢い人は親にお金出してもらってることをママ友とかいう薄い繋がりの人にわざわざ伝えないよ

    • 7
    • No.
    • 104
    • まずはやってみること

    • 25/04/20 18:41:08
    実家貧乏なんですで終わり。実際そうだから仕方がない。

    • 2
    • 25/04/20 18:24:29
    いるよねー、わざわざ口に出しちゃう人。
    言わなければいいのに。

    なんでもベラベラ喋ってきて、根掘り葉掘り聞いてくる人に言われた事あるけど、内心「支援してもらっていて貯蓄ゼロなんて夫婦して終わってんなー」って思いながら流したわ。

    • 5
    • No.
    • 102
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/20 17:30:53
    塾行かなくても、いつもいい成績だから支援なんて驚きだよ

    • 2
    • No.
    • 101
    • 継続は力なり

    • 25/04/20 16:43:35
    親に家事育児や子供の送り迎えしてもらってる人
    そういう支援受けてる人は
    だらいないし自立していないと思う
    お金や資産での支援は節税だから賢いよ

    • 1
    • No.
    • 100
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/04/20 16:01:45
    支援あるないとか、どうでもいいと思う
    それを話すような精神的幼稚さ、サラッと流せずトピ立てする稚拙さが心配だね
    もうそれなりの年齢でしょうに…
    似たもの同士のママ友同士、うまく付き合いなよ

    • 6
    • No.
    • 99
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/20 16:00:18
    親から支援してもらって助かってる家庭もあれば、支援なんかしてもらわなくてもやっていける家庭がある。それだけのことでしょ。
    いいじゃん。
    親も頼れない、旦那も自分も薄給なのに、カツカツだと目も当てられないけど。

    • 1
    • No.
    • 98
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/20 15:55:34
    自分で出せたとしてもそういった事とは別に相続時に税金で持っていかれるより生前にしてあげたいっていう祖父母はいるよ。
    贈与税のかからない年間110万未満枠とか他にも孫への学資目的なら非課税枠もあるから。
    ただ、してもらってる事を人に言っても良い事ないし自分自身の稼ぎでもないのにそのママ友みたいに上から目線で言うのはナイね。

    • 7
    • No.
    • 97
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/04/20 15:52:23
    いい大人なのに何でも口に出して思考の垂れ流しする人っているよね
    知性と品がない人は無理だな

    • 4
    • No.
    • 96
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/04/20 15:45:46
    ちょっと違うけど、就職活動上手くいかなくて公的機関で臨時バイトしてた時に、親のコネないの?親に頼んで紹介してもらえないの?って言われた。その人のお父さんはある大学の学長だったから、自分の親を馬鹿にされた感じだった。

    • 0
    • No.
    • 95
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/20 14:56:45
    大変だね、って言葉は、結局、親を見下して感じるよね。他人に、お金をくれるかくれないかで、親の悪口言われたくない。そこが、怒りのポイントだ思ったのですが。違ったらすみません。
     一つ思うのは、子どもは、親が精一杯しているか、楽しているかをよく見てます。支援があれば豊かでいられるけれど、そういう、人をお金で見下す態度もみています。子どもにこういう姿をみせないのなら、何よりですよ!!親孝行だし。

    • 1
    • No.
    • 94
    • 一石二鳥

    • 25/04/20 14:36:37
    支援してもらって当然という感覚が理解できない
    それじゃ自立って何?って感じ
    しかしうちの姉は支援あり組のママ友に影響を受けたのか年々強欲が酷くなり最後は「おとうちゃんは何もしてくれない!」とキレた
    姉夫婦は一流企業で共働きだしお金に困ってないはずなのに何言ってんだか

    • 4
    • No.
    • 93
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/04/20 14:20:41
    私の親も旦那の親も何かの折にドーンとくれるタイプだから(出産、入学、卒業、家を建てる等)何か理由がない時にちょこちょこくれるタイプではないし、私たちは親を当てにしなきゃ暮らせないわけではない。

    • 2
    • No.
    • 92
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/20 14:16:35
    物価高騰以外のお金の話はしないに限る

    • 10
    • No.
    • 91
    • 一日一善

    • 25/04/20 14:04:13
    私の経験では、むしろ義実家に毎月仕送りしてるって返すと重い空気にはなるけど、それ以降相手もマウントとって来なくなるよ。

    • 6
    • 25/04/20 13:29:35
    「親から支援してもらえないの?」と言われたら、「いつまで親の脛かじるつもりなの?」と聞き返せばいい。

    いつまでも あると思うな 親と金

    • 18
    • No.
    • 89
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/20 12:29:52
    その分、貯金出来るからね。

    学資保険と習い事は出してもらってるママさん多いよ。地域的にお金持ちなんだけど、たいてい親の援助あり。

    • 8
    • No.
    • 88
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/20 12:16:42
    >>83
    だね。実際は支援してもらっていてもお金なくて出してもらってると言うと絶対に批判者いるだろうから聞かれない限りは言わないが無難だね。聞かれたら、節税対策だね~で。あの世にお金持ってけないから相続税とかを将来的に取られるより良いからでしょーって。

    • 6
    • No.
    • 87
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/04/20 12:13:05
    主さんがなにか悔しかったということだけ分かった

    • 5
    • No.
    • 86
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/04/20 12:10:54
    マウントの取り合い、自慢のしあいで憎しみ募らせるとか、いい大人で母親同士なのに幼稚すぎない?

    • 4
    • 25/04/20 11:53:18
    この会話を見る限り、マウントの取り合いを見てるみたい。

    「うちは塾とか全部出してもらってるよ!支援してもらえないなんて、大変だね」って言われた。
    >うちの親は財力あるけど、あなたの親ってないの?って言われてる感じですよね。(私の声)失礼だよね~。

    塾なんて、せいぜい年間100万ぐらいなのに、いい大人がそれを出してもらう方が驚きなんだけど。
    >たかが100万、親に頼らないとだせない稼ぎなの?って思ってるみたいに聞こえるし。(私の声)これもどうなの~。

    (主さんのは心の声で直接相手に行ってないのかもしれないけど、そこまでは書かれてないからわからないけどね)

    • 11
    • No.
    • 84
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/20 11:26:10
    トピ立ててまで腹立てる事柄じゃないと思う
    気が合わないんだから離れたらいいよ
    狭いコミュニティでいちいちイライラしてるほうが驚きだよ

    • 6
    • No.
    • 83
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/20 11:22:19
    >>82
    節税対策で、って言えば一言で済むよ

    • 3
    • No.
    • 82
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/20 11:14:57
    さっきコメントしたけど>>74みたいにあるから、子供の教育費のを聞かれたら自分で払ってるふりしとくか「親がお金はあの世に持ってけないし将来的に遺産相続したら貴女達が余計な税金払うはめになるし。だったら、学費や塾代を払わせてほしいのよ~そうしたら子供の学費の分が貴女達が好きな事出来るでしょー。」と頼みこまれてね~言えばいいんじゃ?
    うちは親がそんな余裕すらないから羨ましい限り。物は言いようだから。

    • 1
    • No.
    • 81
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/20 11:05:55
    親から支援してもらえるなんて私からしたら羨ましい限り。
    でも、主みたいに親に出してもらうのをみっともないって考えの人もいるから親に支援してもらえても支援してもらってるって言い方じゃなく他の方のコメントのように「今は本当に相続税が半端じゃないから、親が土壇場で税金がかからないように教育費とか学費だから税金がかからないように渡したい。有難いわ。」って頼まれたのよねと言えばいいんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 80
    • 持つべきは友

    • 25/04/20 10:41:59
    価値観違うなー、で終わりで良いんじゃない?
    私も主の気持ち、分かるよ

    たった100万くらいなのに、それを親から出してもらうの?
    生前贈与かなんか知らんけど、それを人に喋っちゃうの?
    ヤバくない?
    恥ずかしくないの?

    って感覚だよね
    「あらぁ、良いわねぇ」つって生あたたかく微笑んで、速攻距離を取る

    感覚が違う人と深い話をするとストレス溜まるからね
    軽い世間話をする程度でいいのよ

    • 3
1件~50件 (全129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック