先生の本音:修学旅行なんて無くなっちまえ

  • なんでも
  • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)
  • 25/04/16 07:54:43
先生の本音をぶちまけてるドラゴン先生っているけど知ってる?

その方が「修学旅行なんて無くなればいい」って言うの聞いて、先生たちはそう思ってる人もいるんだなと思うけど、

そう言ってる先生たちが子供の頃にはちゃんと修学旅行連れて行ってもらって友達と過ごした楽しい時間や思い出がある訳じゃないですか。

まぁでもその頃って先生達って、子供にまだ体罰とかしてた時代で今みたいに先生たちものびのび仕事出来てた先生たちだから、そこまで不満抱えた人もいなかったかもしれないけれど、どう思います?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 54
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/16 11:44:50
    >>51
    言いそうだけど違います😂

    • 0
    • No.
    • 53
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/04/16 11:43:42
    大変だろうと想像する。
    旅行中の子どもたちの安全安心を全力で守らなきゃいけないし、精神的にもキツそう。
    でも、子どもたちが一番楽しみにしているであろう学校行事ってことは先生たちも十分わかってると思うしね。
    本当に大変な仕事だよ。先生は。頭が下がります。

    • 3
    • No.
    • 52
    • 知識は力

    • 25/04/16 11:35:25
    先生って本当に大変な仕事だとは思うけど、さすがに先生という仕事を選択する時点で修学旅行に関しては絶対にあることの予測はできるので、それが不満だから無くせって言うのはちょっと理解できない。

    • 1
    • No.
    • 51
    • まずはやってみること

    • 25/04/16 11:33:40
    ドラゴン細井??

    • 1
    • No.
    • 50
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/16 11:23:21
    >>29
    へー!見てみますw

    • 0
    • No.
    • 49
    • 知らぬが仏

    • 25/04/16 10:54:42
    Xで先生たちは自腹で行ってると見てぶったまげた
    自腹で出張って

    • 0
    • No.
    • 48
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/16 10:48:13
    何かトラブルが起きた時の責任が昔とは段違いに学校や先生にくるよね。
    昔は先生達で部屋で酒盛りしてたけど今だと問題になりそう。
    バスの確保も大変みたいだし、何よりかかるお金も大変。
    払えない子の対応とか、事務仕事も昔より増えてるだろうし、全てが昔と違うと思う。
    泊まる宿も昔は修学旅行でしか使わないようなら古い別館だったけど、今はどうなんだろう。
    うちの子の高校では修学旅行なかったからなぁ。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/16 10:14:51
    学校によるんじゃないかな。子供の学校、私立だったけど先生も自由人が多くて、修学旅行の下見に沖縄行くと家族に言ったら羨ましがられて「申し訳なかった(笑)」と言ってた。先生も楽しみだったみたい。

    • 1
    • No.
    • 46
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/16 10:12:37
    私が学生時代の時の修学旅行は、先生が行きたいコースを決めて、どの先生のコースを選ぶかみたいなやつだったよ。今思えば、嫌々付き添う先生達の少しでも楽しめるようにしたのかなー

    • 0
    • 25/04/16 10:11:54
    息子の高校の修学旅行、コロナの影響が残っていたのもあるけど、分散して40~50人単位で1泊2日のリゾートホテル滞在とアクティビティだった。
    現地の最寄り駅集合、点呼。
    送迎バスでホテルに行き、ホテル敷地内でアクティビティ、次の日チェックアウトして現地解散。
    希望者はホテルに残ってアクティビティするのもよし、観光するもよしだった。
    友達同士の思い出作りにはなったみたい。
    こんな修学旅行なら引率教師も楽。

    • 1
    • No.
    • 44
    • 七転び八起き

    • 25/04/16 10:11:00
    >>37子どもによるだろね。
    うちの子今高3だけど高2の時の修学旅行が楽しすぎて修学旅行のときに戻りたいって言ってる。
    上の子が修学旅行の時は行きたくないって理由で行かない子もいたみたいだし。

    • 2
    • No.
    • 43
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/04/16 10:04:09
    ダルいって気持ちは分かるけど、子供が楽しんでくれるといいなって気持ちと半々くらいで居てほしいわせめて

    • 0
    • No.
    • 42
    • 一日一善

    • 25/04/16 10:01:49
    ご近所さんに旦那さんが中学校の先生で、今年で3年連続3年生担任になったらしく、3年連続修学旅行ディズニーらしいよ。地方だからディズニーって年1でも行くかどうかな地域だから、凄いなー!と思ったけど、確かに引率だと楽しめないのかな?

    • 0
    • No.
    • 41
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/16 10:00:06
    どう思うって…。
    親と先生が同意見だったら修学旅行を止められるわけじゃない。
    それに自分達が子供の頃たいしてだったからって、今の子たちがクラスの友達との旅行を嫌がってるわけでもないし。
    それに共感しても反論してもどうにもなんないからそんなチャンネル観てもなんの意味もないって感想しかないわ。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/04/16 09:58:00
    私が先生の立場なら引率は嫌だな
    スポ少の日帰り旅行ですらグッタリだったもん

    • 0
    • No.
    • 39
    • 河童の川流れ

    • 25/04/16 09:57:03
    修学旅行はあってもいいんじゃない?

    今はそれこそ多様化の時代なんでしょ?子供に聞いたら、来ない人、グループ分けで友達いなくて余るからひとり部屋を希望する人、相部屋の時は余り者同士で我慢する人、思い出のために無理やり来る人、色々いたそうですよ。
    行きたくないタイプの人は行かない、でいいんじゃないの?

    • 1
    • No.
    • 38
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/04/16 09:55:56
    確かに貴重な思い出や後の為になってもない
    親に負担かけてただけだったなあと思うと要らんね
    穿った見方をすると、下見が楽しいのかなあ
    嫌われ松子の一生でもあったよね

    • 0
    • 25/04/16 09:49:31
    今どきの子どもって そんなに修学旅行楽しみにしてるのかな?行こうと思えば行ける場所ばかりだしね。 
    思い出作りたいなら
    日帰り程度でも、良いんじゃないとすら思う。
    修学旅行って日本独自の風習なのかな?
    先生達も、寝れないだろうし大変だよねぇ。
    子どもの修学旅行の時、お友達が具合い悪くなり、旅行先に親が呼ばれ、夜中に車でかけつけ大変だったそう。トラブル必ず起きるもんね。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 高嶺の花

    • 25/04/16 09:46:14
    うちの子の学校、ディズニーリゾートだから先生たちも下見から楽しんでるみたいだよ。
    ディズニー大好きで○年連続引率!って喜んでる先生もいる。
    写真みると先生たちもカチューシャとかディズニーグッズまみれになって遊んでいて笑えるけど。

    • 3
    • No.
    • 35
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/16 09:31:08
    >>23
    修学旅行の引率に給料が出てないならまあ分かるけど出てるのであれば仕事はしろ、としか。

    まあ夜中にトラブル起こす生徒もいるだろうからその対処に当たる時間は時間外労働!って主張ならそれこそ校長にでも言って余分に時給くれって主張しろって話。
    SNSで元警察が教える警察官への対処法!とか元教師が語る!とか一般人からしたらかなりズレてると思う。そもそも君達その仕事に合ってないじゃんって。

    • 2
    • No.
    • 34
    • 一期一会

    • 25/04/16 09:29:43
    >>27
    なくなってもいい子は行かなければいいだけじゃない?行きたい子が我慢する必要ないしどっちもwin-win。

    • 2
    • 25/04/16 09:24:31
    むかーし、中学の修学旅行の時、体育教師が生徒に「早く寝ろ!早く寝ろ!」ってやたらに言ってたのさ。そして朝になって家庭科?保険室?の女性教師を見たらちょっと寝不足みたいな顔してたのさ。おそらく生徒を部屋に入れてから教師達集まって酒盛りでもしてたんじゃないか…?と思いましたまる

    高校の時でもどの学校も泊まる所の下見に行って袖の下つうか賄賂的なものを受け取るっていうのデフォルトじゃないの?
    だからずーっと同じホテルや旅館に毎年泊まる、的な。

    今はそんなの無くてただ単にだるいだけなのかな。

    • 2
    • No.
    • 32
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/04/16 09:22:13
    私は何も考えず修学旅行に行ってほとんど記憶も残ってない。卒業後友達数人と出かけた時のことは覚えてる。兄は修学旅行嫌いだったみたい。集団でゾロゾロ行くのが嫌だったみたいね。先生は大変だろうなあと思うよ。

    • 1
    • No.
    • 31
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/04/16 09:21:19
    >>23
    夜勤ある仕事に就いて夜働くなんて時間外だって言ってるようなもんだけどね
    それ込みで仕事なんだわって民間企業なら上司が言えるけど学校は教師を指導する人いないからね

    • 0
    • No.
    • 30
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/16 09:19:19
    正直自分の担任だったら嫌

    別の仕事に就けばと思う

    • 6
    • No.
    • 29
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/04/16 09:17:11
    ドラゴン先生は知らないけどXにいる教師アカウントはやっぱり先生って仕事の自覚ないんだな...ってなる社不しかいない

    • 2
    • No.
    • 28
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/04/16 09:15:30
    修学旅行、中高生のになると現地の何かに預けて先生たちは実質フリータイムの場合が多くない?

    • 0
    • No.
    • 27
    • らくする

    • 25/04/16 09:12:25
    んー実際は子どもでも 修学旅行なくなってもいいのにと、言ってる子いるからなぁ
    今、けっこう聞くよ。

    • 2
    • No.
    • 26
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/16 09:06:25
    大変だけど、大抵の先生は好きだって聞いたよ。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/16 09:02:01
    いやいやそれ込みで先生になったんじゃないの?としか思わないね
    今できた制度でもないのに

    • 3
    • No.
    • 24
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/16 08:47:20
    >>20
    本当感謝しかないですよね。そんな先生に子供が出会ってほしです。

    • 1
    • No.
    • 23
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/16 08:44:24
    >>19
    修学旅行なんて個人で行けよ。なんで勤務時間外労働を先生がしてまで行かないといけないの?というおなはしだったと思います。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/16 08:37:13
    本音だからそういう風に感じる先生もいるんだろうけどわざわざSNSで言わないでいいのに。
    まず先生にならなきゃ良かったのに。

    • 3
    • No.
    • 21
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/04/16 08:29:54
    どんな仕事も、楽しいと思える人もいれば嫌だなと思う人もいるからね。0か100かじゃないから

    • 2
    • No.
    • 20
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/04/16 08:25:08
    そういう先生もいるかもしれない
    でも大体の先生は自分たちも楽しんでるよ
    修学旅行の話、ずっと生徒にするらしい 
    あの時楽しかったなぁ、おれ感動しちゃったんだよーって
    生徒のほうが苦笑いらしい 
    子どもってすぐ遠い過去になるからさ
    親としては感謝だよ

    • 3
    • No.
    • 19
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/16 08:25:07
    その人のことは知らないし検索もするつもりないけど、どうして無くなればいいって言ってるの?単純に先生の負担が大きいからって理由?それとも生徒のことを考えて?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/16 08:17:43
    >>14
    ええぇぇえ?!凄い超感動した。本当に嬉しかったですね。感謝しかないですね。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 成せばなる

    • 25/04/16 08:16:37
    先生とか自分が子供の頃がどうとか
    今と比べる意味がわからん
    主の時代と今じゃ違うんだから
    同じ価値観なわけない

    • 3
    • No.
    • 16
    • 一寸先は闇

    • 25/04/16 08:16:35
    >>9
    先生が引率している以外の出来事は学校は一切責任を負いません

    それなら、もうやらなきゃ良いんだよ。
    帯同していない保護者は責任云々言われても、見えない訳だから何がどうなっているのか分からないんだから。

    • 3
    • No.
    • 15
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/16 08:16:14
    >>12
    ビール?いえ、全く別人だと思いますよ。何故ビールが出てきたんですか?

    • 0
    • No.
    • 14
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/16 08:15:39
    下の子の高校の先生方はコロナの中でも修学旅行だけはと頑張って実現してくれたわ。
    コロナで入学式は無くなり、最初は自宅待機、体育祭も文化祭もガチガチに感染症対策して例年通り出来ない学年。修学旅行だけはと計画してくれた。
    保護者や子供らの方が準備しながら無理だろうと思い込んでた。空港へのシャトルバスに乗るタイミングでやっと修学旅行への実感が湧いてきて笑顔になった子供を忘れられない。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 知らぬが仏

    • 25/04/16 08:15:04
    そういう先生も一部にいるってだけの話なだけじゃん
    人の意見にのっかる必要ないからどう思うもない

    • 2
    • No.
    • 12
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/04/16 08:14:56
    横だけど、主ビールのトピ主でしょ?
    すぐ分かった。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/16 08:13:04
    >>10
    え?!それは全国的に?!それともお子さんが通ってる地域だけの話ですか?

    • 0
    • No.
    • 10
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/16 08:11:28
    今の子みてるとやることが派手だなって思う
    私(43才)の中学の修学旅行なんて、持って行っていいお小遣いの額は守ったし、ドライヤー持ち込み禁止と言われたらみんなで愚痴言いながらも守ったし、せいぜい禁止されている制汗スプレーやトランプをこっそり持ち込んだ程度。
    それが今ではスマホにヘアアイロンにゲーム機を持ち込むだけじゃ収まらずホテルからTikTokやインスタストーリーあげるし、指定されたお小遣いより多めに持っていくし(しかも親が協力的)、制御不能の一歩手前だと思うよ。
    先生大変だわ…

    • 1
    • No.
    • 9
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/16 08:11:13
    >>3
    もうそれなら学校の外で先生が引率している以外の出来事は学校は一切責任を負いません。っ言う誓約書書かせたらいいのにと思う。

    なんだろ。学校側や国がもっと先生が働きやすくなる法律改善や対策をして欲しいですよね。

    じゃないと学校でできること無くなっちゃう。

    • 1
    • No.
    • 8
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/16 08:10:49
    24時間勤務だもんね、本音は辛いよ

    • 2
    • No.
    • 7
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/16 08:09:43
    生徒の中にも「修学旅行なんて無くなればいい」って言う子いそうだな。
    いじめられっ子とかクラスから孤立している子とか

    • 2
    • No.
    • 6
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/16 08:07:46
    >>2
    本音なんだろうなーとは思いますよ?私も。

    じゃあお子さん修学旅行なしって言われて可哀想ってなりませんか?

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック