株とかNISAとか何もやってない人、いる?

  • なんでも
  • ぴよ
  • 25/04/15 15:14:41
41歳。お恥ずかしながらお金の運用に関してとても疎く、NISAも株も何もやっていません。ふるさと納税も。周りのママ友はふるさと納税は基本、資産運用に関してはそこまで話す子はいませんが、きっとやってるんだろうな・・・
どうしてもマイナスになるのが怖くて銀行預金オンリーですが、きっと今の時代、みんな資産運用やってるよね・・・何もやっていないという方、いますか?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全256件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 256
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/21 23:05:01
    にーさ、個人年金、株、その他色々細々とやってる もちろん預金もしてる

    • 0
    • No.
    • 255
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/21 20:44:27
    つみたてnisaやってるよ
    減ってもまあしょうがないと思える額でやってるけどもちろんちょっとでいいから増えたらうれしいという期待もある

    • 1
    • No.
    • 254
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/21 20:36:54
    疎い人がそろそろ投資したほうがいいのかな?って時は、投資で儲けてる人が辞める時って言うよね。

    • 1
    • No.
    • 253
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/21 19:42:25
    NISAはするな!って風潮になってきてません?
    元々ふるさと納税も、流行りでみんながやってるからやってる人が多いし。
    お金に余裕がある人(マイナスになる可能性も覚悟できる人)だけがやるべき。「みんな」がやってるみたいだから自分も・・・って焦っちゃダメよ。

    • 0
    • No.
    • 252
    • 進むべき道がある

    • 25/04/21 16:01:26
    >>251
    調べたら…
    2025年2月から4月までの3カ月間に証券口座が何者かに乗っ取られ、身に覚えのない株の取引が行われた件数は1454件で、不正に売買された金額は、合わせて約954億円に上る。だって。

    • 0
    • No.
    • 251
    • 進むべき道がある

    • 25/04/21 15:57:40
    >>247
    乗っ取られても保証されないのが辛いよね。
    気付いたら株を全部売られて、クズみたいな中国株買われてるの。
    インタビュー受けてた人達は損失数百万円。
    被害にあった3.40代の人は頭真っ白だって。
    そりゃそうだよね。

    • 0
    • No.
    • 250
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/04/21 15:30:39
    むしろやってない人の方が多数派じゃないの?
    投資は失う覚悟がないとやらない方がいいのは今も同じよう

    • 3
    • No.
    • 249
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/21 15:28:41
    保険と貯金のみ。
    一時期NISAや株も考えたけど、しなくていいやーと思って今に至る。

    • 5
    • No.
    • 248
    • 石の上にも三年

    • 25/04/21 15:15:30
    前はやってたけど今はやってないよ
    色々と不安定な世の中だから手堅く養老保険で貯蓄してる

    • 2
    • No.
    • 247
    • 知らぬが仏

    • 25/04/21 15:09:04
    よくニイサとか聞いたから、そのうちやろうと思いつつ特にやってないんだけど、最近他人の株を盗む詐欺横行してるよね
    勝手に自国の人気のない株を大量買いして、株が上がったところを売るっていうやつ
    多分、やってるの例の詐欺集団なんだろけど
    だからまだしばらくはやらないと思う

    • 0
    • No.
    • 246
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/21 14:34:40
    やってないよ、ちまちまやるの苦手
    かといって大金を資産運用するのも怖いので
    時代に乗り遅れていようがなんだろうがしたくない物はしない

    • 0
    • No.
    • 245
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/21 14:34:02
    最近投資の勉強を始めました。自分で利益も出せたら嬉しいけど、自分で勉強して金融教育を子どもたちにしてあげられたら、それだけでも価値あるかなって。

    • 0
    • No.
    • 244
    • 進むべき道がある

    • 25/04/21 14:33:29
    >>239
    金なら11倍になってたね。

    • 0
    • No.
    • 243
    • 進むべき道がある

    • 25/04/21 14:32:29
    >>242
    株とふるさと納税は全然違うよ。
    ふるさと納税は本当にありがたい制度。
    返礼品が沢山貰えて助かるよ。
    沢山貰えるほど税金納めてるだけなんだけどね。

    • 3
    • No.
    • 242
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/21 14:26:09
    ふるさと納税はやってる
    株とかとは、また違うんじゃないかと思うけど

    • 0
    • 25/04/21 14:25:03
    株は父が昔大損したことあるから、怖くてできない。
    NISAや他の資産運用も、そんな皆が皆稼げる上手い話あるかぁ?と懐疑的に捉えてしまう。

    • 1
    • No.
    • 240
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/21 14:00:54
    何もやってない。
    NISA自体わからん。

    • 1
    • No.
    • 239
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/04/21 09:30:41
    夫が経済学部出身で投資に明るいので、家族全員NISAと預金の9割を投資信託とふるさと納税をやっている。
    保険会社の資産運用していた夫が言うには、
    株だけはおっかなくて手を出せないって。
    19年前に投資信託に入れた私の退職金300万円は今3倍の900万円だよ。
    途中、リーマンショックもあったけど放置して回復したけど、
    夫が詳しくなかったら、やっていたかどうか…。

    • 1
    • No.
    • 238
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/21 07:21:15
    私も旦那もなーんもやってません、
    株やらなんやら調べたりセミナー受けたりしたけれど、ふっと我に帰ると「いいや」になってしまう

    多分、震災(実家が被災)やコロナがあって何かが起きるとどうなるかわからないと心のどこかで思っているんでないかな…

    本音は資産増やしたいんだけど…

    • 9
    • 25/04/21 06:44:50
    >>236
    その日に何があるの?恐ろしいわ

    • 2
    • No.
    • 236
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/17 23:45:35
    どうせみんな7月5日に消えちゃうんだからやってもやらなくても同じさー

    • 0
    • No.
    • 235
    • 言葉は力である

    • 25/04/17 13:41:09
    ニュースで見たけど証券口座乗っ取りが相次いでいると。
    しかも損失分の保証無し。
    老後の為にとコツコツ貯めてたNISAで、数百万円の損失被害。
    NISAやってる人は放ったらかしとか言うけど、こまめにチェックしないと怖いね。

    • 11
    • No.
    • 234
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/17 00:03:54
    >>213
    わからないなら黙ってろよ。

    • 3
    • No.
    • 233
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/04/16 22:45:15
    >>231
    長期保有で損を防ぐと言いながら先の短い老人を煽るって矛盾だよね
    老後資金まで吸い尽くすつもりか

    • 3
    • 25/04/16 19:42:46
    >>221
    わかったわかったにーさすごいすごいさっすがあ!よっ、天災!!


    これでいい?

    • 1
    • No.
    • 231
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/04/16 17:09:43
    今度は65歳以上の人限定で「プラチナNISA」を提言だって。
    とことん国民を煽るねぇ。

    • 4
    • No.
    • 230
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/16 17:01:28
    >>229ありがとう、ほぼ旦那1人の年収です。

    • 1
    • No.
    • 229
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/16 16:46:01
    >>224
    年収1300万だね。
    もしも旦那単独の稼ぎならコメ主は配偶者控除も配偶者特別控除も受けてないから、上限金額は変わらない。
    旦那が1220万未満でコメ主の扶養内収入込みなら、ふるさと納税の上限額は減る。

    • 4
    • No.
    • 228
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/16 16:26:58
    >>218
    怪しすぎるよね。
    昔は確かにお宝保険があった。
    我が家も15年以上前に入った保険で、変額部分合わせて既に2倍以上の利益。
    変額がプラスになれば毎年払い戻しできてプラスになり続ける。
    もちろん今の時代には存在しない保険。

    • 2
    • No.
    • 227
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/16 16:24:07
    親から生前贈与合計1200万貰ったし運用すべき?めんどくさい〜
    親が死んだらまだまだ貰えるしどうしよ

    • 0
    • No.
    • 226
    • 貧乏な派遣社員だよ

    • 25/04/16 16:22:36
    やりたいけど、そちらに回せる資金がない。
    足りないばかりで、学費と食べてくので精一杯。

    • 6
    • No.
    • 225
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/16 16:19:58
    やってるけどもう60過ぎたらやめよかな

    • 0
    • No.
    • 224
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/16 16:19:13
    >>223
    大学生と高校生1人ずついるから枠はそれなりにある

    皆この書き方が気になったんじゃない?
    「から」ではなく「けれど」「が」なら理解できる。
    大学生を扶養してればふるさと納税上限額が減るからね。
    主も扶養内なら更に枠が減る。

    • 0
    • No.
    • 223
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/16 12:29:05
    >>213子供2人
    だから住む自治体にはお世話になってるって意味。別に書いても良くない?

    • 2
    • No.
    • 222
    • 猫の手も借りたい

    • 25/04/16 11:34:31
    >>220
    214に話してますよ

    • 1
    • No.
    • 221
    • 猫の手も借りたい

    • 25/04/16 11:24:03
    >>207
    NISAやった方がいい?=家の鍵閉めた方が良い?

    この感覚分かるわ

    • 2
    • No.
    • 220
    • 雨ざらしの自転車

    • 25/04/16 11:22:55
    >>218
    うるさい出てけよ呼んでねーよ

    • 2
    • No.
    • 219
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/16 11:21:07
    >>217
    じゃあなんでこのトピに出張してくるの?誰か頼んだ?
    ラーメン屋でみんなでおいしくラーメン食べてたのに、突然「なんでこの店にはカルボナーラが無いんだ!!作れ!!」って来店したカスハラキ◯ガイみたいだよ?「やってる人」って。

    • 3
    • No.
    • 218
    • 猫の手も借りたい

    • 25/04/16 11:20:37
    >>214
    失礼だけど、ぼったくりの匂いがする…
    10年でそれなら年利7パーセントで運用しなきゃいけないけど、保険でそれは無理がある
    でかい保険会社の商品なら多分【想定利回り】って注意書きあるよ
    なんやかんや手数料とられて少し増えるだけかな

    それか私募ファンドみたいやヤバいやつなら相手が飛んで終わり

    • 2
    • 25/04/16 11:15:50
    >>216
    やってる人のトピはずっと前から何個もあるんですよ
    ママスタだけじゃなくガルちゃんとか5chとかにも
    みんなそこで情報交換してる

    • 1
    • No.
    • 216
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/16 11:14:03
    やってる人用のトピ新しく立ってるよwww
    そっちにまとめて移動してね!

    • 3
    • No.
    • 215
    • 馬の耳に念仏

    • 25/04/16 11:10:50
    株じゃなくて国債でもかっとけ

    • 0
    • No.
    • 214
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/04/16 11:01:32
    >>211
    なんの保険か忘れたけど、600万預けたら10年後だったか15年後だったかに1000万になるだの妹が言ってたけどよくわからないから、へーって感じで。

    • 0
    • No.
    • 213
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/16 11:00:42
    >>203横だけどなんで?
    特別扶養控除あるって方が余計じゃない?
    ない人の方が枠大きいわけだし。
    よくわからんけど。

    • 1
    • 25/04/16 10:59:05
    >>207
    結局いくら「下がる事も当然あるけど長い年月をかければほぼ間違いなく上がっていくのだよ」と言っても「でも下がる事があるんでしょう?」から進まないよね。笑
    それに下手に勧めても今回のトランプ相場みたいな事もあるし、たまたま儲けたなら感謝されるだろうけど逆なら恨まれるだけ。
    しない人は上がった、儲けたって聞いてしとけば良かったかなって思うけど逆ならやらなくて良かったーってなるだけだし。
    よそはよそ、うちはうち。でやるのが吉。

    • 3
    • No.
    • 211
    • 猫の手も借りたい

    • 25/04/16 10:56:47
    >>208
    勉強はした方がいいとは思うけど、その外国の保険はやめた方が良い気がする
    何かわからないけど

    • 2
    • No.
    • 210
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/16 10:55:47
    >>204
    投資商品の平均的な利回りとか、手数料とか知っておくとぼったくり商品避けられるしね

    • 2
    • No.
    • 209
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/16 10:55:17
    久しぶりに郵便局で記帳したら「4000円も利息ついてる!(20%ぐらい引かれた後)」って思ったけど入れてる金額考えたらもう少しくれって話だよね笑
    せめて3%は欲しい。
    3%なら270000円だもの。旅行か高めの外食か何かしら買ったりそれこそ投資とか選択肢広がるじゃん。

    • 2
    • No.
    • 208
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/04/16 10:54:54
    親や妹はいろいろやってて、外国の保険?やら勧められるけど、知識もないし何もやってない
    みんなやってるもんなんだねー
    なんか勉強したほうがいいのかな

    • 1
    • No.
    • 207
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/16 10:54:02
    >>205
    勉強して知識つけると、NISAやった方が良い?って質問が家の鍵って閉めた方が良い?レベルに聞こえてしまうところある
    だから勧めてしまうのかもしれないけど、やりたくない人に無理に勧めるのは良くないね

    • 5
1件~50件 (全256件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック