新一年生、登校班に合流できず心折れた

  • 小学生
  • 時間が解決する
  • 25/04/09 08:52:16
待ち合わせは横断歩道脇と言われたから5分前から待ってたのに、来ない
人が多すぎる
他の班が来るたびに●班ですか?と確認したけど違うって言われた
他の横断歩道じゃないかと言われたので向かったけど、居ない

子は学校まで送ったけど、こういうの無理だわ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全52件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 52
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/10 15:24:02
    横断歩道脇と言われた時に、班長と班員を確認してせめて代表者と連絡先交換すべきだった。
    班員の保護者と連絡取れないと今後遅刻や欠席する時にどう知らせるのだろう?

    • 1
    • No.
    • 51
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/04/10 15:13:35
    >>24
    ママ友は1人じゃない。
    グループで仲良くしてるから色々情報交換できる。
    ちなみに都内在住ね。
    ボッチママにはわからないかな。

    • 1
    • No.
    • 50
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/09 18:26:42
    待ち合わせって、きちんと班に入ること伝えてあったの?勝手に合流しようとしてたとか?

    • 0
    • No.
    • 49
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/09 15:01:06
    どこの横断歩道よ!?てなるわね。
    決めるのは学校?PTA?各自班で決めるの?どこの横断歩道なのか確かめたほうがいいね

    • 1
    • No.
    • 48
    • 言わぬが花

    • 25/04/09 14:11:27
    誰から連絡がきたの?
    うちは学校の地区委員ってPTAが管理しているからうちの地域の地区委員さんが春休みに説明にきたよ。
    班長さんのお宅と他のメンバーの名前(ご近所さん)も聞いた

    班長も一年生が来ないって心配しなかったのかな?
    すごい疑問

    • 5
    • No.
    • 47
    • まずはやってみること

    • 25/04/09 14:10:21
    旗振りって無いのかな?
    登校班があると言う事は自分の地区担当の旗振り場所あるでしょ?
    手当たり次第に◯班ですか?なんてアタオカ過ぎるし子供も恥ずかしいよ
    せめて旗振りの役員さんに聞けばいいのに

    • 3
    • No.
    • 46
    • 言わぬが花

    • 25/04/09 14:09:57
    >>39
    わからなかったら保護者が自分で確認するのよ
    それを他人にやってもらおうとするゆとり世代が多いって話

    • 3
    • No.
    • 45
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/09 14:03:07
    この人、コミュ障?

    • 1
    • No.
    • 44
    • 言わぬが花

    • 25/04/09 13:59:24
    待ち合わせってのがイマイチ意味がわからないんだけど「他の班が来る度に」って、自分の班の集合場所に行くのではなく、合流するってこと?
    横断歩道脇って誰に言われたの?
    学校で決めた登校班なら学校に再確認すればいいし、子供会やPTAならそこに確認した方がいいよ。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/04/09 13:53:31
    入学式の日に班長副班長は登校して、一年生の親も一緒に通学路通って帰るのが恒例だわ。
    説明とかなかったの?

    • 2
    • No.
    • 42
    • 口は災いの元

    • 25/04/09 13:47:51
    >>39
    場所を確認して連絡手段確保しとくのは親だよ。
    きちんとを求めるなら親がマンツーマンでつれてゆくべき。
    同じ小学生である班長に責任はない。
    誰もやらなくなる。

    • 6
    • No.
    • 41
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/09 13:46:40
    >>39
    そもそも集合場所に来てないのに?w
    班長は好きでやってるわけじゃないし、同じ小学生児童なんだけど?子供に責任負わせる前に親が迷惑をかけないように躾てくださいね

    • 5
    • No.
    • 40
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/04/09 13:30:35
    >>39その前に親だろ

    • 6
    • No.
    • 39
    • 一進一退

    • 25/04/09 13:26:43
    >>31
    ゆとりの問題じゃ無いだろw
    新1年生をきちんと登校させるのは班長の役目だぞ?

    • 1
    • No.
    • 38
    • 人生は一度きり

    • 25/04/09 13:22:46
    うちの方の登校班は子供会管轄だから春休み中に地区のお楽しみ会に招待されて
    班長さんと顔合わせは済むしお迎えにも来てくれるよ
    すっぽかされるなんて挨拶を無視したとか顔合わせに行ってないとか、なんかやらかしたんじゃないの?

    • 2
    • No.
    • 37
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/04/09 13:22:41
    うちの地域の場合は子供会で決めるよ。
    登校班って学校管轄なんだろうけど、子供会の歓送迎会で挨拶した時に時間決めたり集合場所を教えてもらった。
    家までのお迎えはなかったよ。

    班長さんの家に確認するしかないと思う。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 知識は力

    • 25/04/09 13:18:50
    え?班長さんが迎えにこないの?
    うちは毎年、班長さんが1年生の家に行って(初日だけ)
    登校班の集合場所とか並び方教えてくれるよ
    新しい学区とか?

    • 0
    • No.
    • 35
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/09 13:15:14
    ぶっちゃけ班長の子とその親がちゃんとしてる人だと新入生にも気配りしてくれるけど。

    言葉をろくに発しないような頭悪そうな6年生が班長で、その親も我関せず、みたいなのだと最初はしんどいわな。

    • 3
    • No.
    • 34
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/04/09 13:10:41
    >>31
    地図渡すのが「子供みたいにお世話」の範囲なの?放ったらかされてサバイブしてきたお年寄りって、教えることにアレルギーあるよね…人からそうしてもらったことがないから

    • 1
    • No.
    • 33
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/04/09 12:56:18
    面倒くさいから1人で登校も良いかもよ
    と、登校班がない地区の私は思ってしまう

    • 3
    • No.
    • 32
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/09 12:52:14
    大変だね…
    うちの学校はコロナきっかけで完全に登校班が廃止されて気楽になった

    • 3
    • No.
    • 31
    • 言わぬが花

    • 25/04/09 12:45:38
    >>30
    ゆとりパパママってまるで子供かのように世話してあげないといけないのなんだろう
    こっちも同じ立場の大人同士ですけど...ってなる

    • 7
    • No.
    • 30
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/04/09 12:30:45
    なかなか不手際な地域だね
    うちも登校班ある地域だけど、早いうちに詳しい地図貰えたし、集合当日は班長さんの連絡先メモ貰ったよ(使ったことはない)
    登校班て今時嫌がる人も多いからスムーズに運ぶための采配すごく気を遣ってるのにね

    • 5
    • No.
    • 29
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/09 12:30:44
    うちのとこ、朝、遅くなったら、家まで迎えに来られるー。それも苦痛。一人で行く選択をするのが気楽で良い

    • 2
    • No.
    • 28
    • 言わぬが花

    • 25/04/09 12:27:14
    待ち合わせ?
    集合場所ではないの?
    再度学校に確認したら?

    • 3
    • No.
    • 27
    • 知らぬが仏

    • 25/04/09 12:24:19
    いや別に無理ってほどでは…
    学校に電話でもして待ち合わせの横断歩道確定させて修正すればいいだけ。そんな気に病むことないよー

    • 1
    • No.
    • 26
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/04/09 12:21:12
    登校班て近所の人だよね
    近所の子1人も知らないの?

    • 5
    • No.
    • 25
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/04/09 12:05:46
    学校管理なら学校に連絡してみる。
    班長誰かと集合場所を確認しておく。
    やれるだけやってどうしようもなければ送迎。

    • 4
    • No.
    • 24
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/09 12:05:10
    >>23そのママ友でさえ、確実性がある情報持ってるとも限らないし
    田舎の農村にでもお住まいなんですか?www

    • 2
    • No.
    • 23
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/04/09 11:58:32
    >>22なるでしょ。わからない?

    • 3
    • 25/04/09 11:48:32
    >>15ママ友がいたとこでなんとかなるの?

    • 2
    • No.
    • 21
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/09 11:47:21
    良かったー私立小学校で。
    バスあるし。GPSも本人についてるから出欠もこちらでわかる仕組みになってる
    公立小って未だにみんな仲良く!なのw?

    • 2
    • No.
    • 20
    • 言わぬが花

    • 25/04/09 11:36:10
    >>17
    ママ友の方が聞きやすいけど、初登校なんて事前に場所確認しとくだろう....多分指定の横断歩道がちゃんとあるはず
    横断歩道と伝えられたならその場でここの横断歩道でいいんですよねって聞かないのが不思議

    • 6
    • No.
    • 19
    • 善は急げ

    • 25/04/09 11:33:59
    >>15
    普通…
    その普通ツラいわ

    • 5
    • No.
    • 18
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/09 11:33:05
    登校班の方も一年生の子が来ないってなったんじゃないのかな。
    新学年最初って当番の保護者が集合場所に付き添ったりするよね。
    今日のうちに確認した方がいいと思う。

    • 6
    • No.
    • 17
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/09 11:31:18
    ここでよくママ友なんていらないってレスよく見るけど、やっぱりママ友やご近所付き合いって大事だよ。子供がいたら特に。

    • 3
    • No.
    • 16
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/09 11:28:19
    登校班めんどくさ!!
    わが子の時は各自だった

    学校で組み合わせとか指定されてるのかな?
    どこ主体の決め方なのかな

    今日、しっかり把握したほうがいいね
    待ち合わせ場所、時間、遅刻欠席する時の連絡の仕方、
    間に合わなかったら待たず行ってもらうとか
    今日中に確認してね 子どもも新入学緊張と不安とで疲れちゃうよね
    お母さんもこれから色々あるけどがんばれ!!

    • 4
    • No.
    • 15
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/09 11:24:58
    ママ友いないの?
    普通はママ友経由で情報があるからこんなことにならないと思うけど。

    • 2
    • No.
    • 14
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/09 11:17:56
    えぇー、ずさんすぎる。
    うちの班は(というか学校全体で)新一年生の子に合わせてあげてねって雰囲気だよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/09 11:07:04
    途中で合流なの?集合場所あるでしょ?

    • 4
    • No.
    • 12
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/09 11:06:11
    >>8
    うちも同じ。学校主導だからルールもしっかりあったよ。5,6年生の班長や副班長さんがわざわざ家まで来てくれて、詳しく教えてくれた。班長さんも新入生や転校生には気を配るし、いい加減な置いてけぼりだと先生に注意されるらしいわ。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/09 11:05:44
    うちの班は事前に最年長の学年の子で新一年生の自宅近くの子が初登校日は迎えに行くからと声をかけに来たよ
    最初の一週間はその子と親と三人で集合場所に行った

    • 1
    • No.
    • 10
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/09 10:57:44
    私が役員やった時は3月に新一年生の名簿貰った後にお家に行って新一年生の子供に待ち合わせ場所と最初の1週間はおばちゃんいるからおばちゃんの顔見付けてねって挨拶したよ。
    最初はお母さんと来てくれるから時間過ぎない限りはいない事ないと思うんだけど、誰か聞ける人いない?

    • 2
    • No.
    • 9
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/09 10:51:33
    登校班は校外委員の仕事かな?
    もう一回確認してみたら?

    私の所なんか何のお知らせも来なくて昨日は違う班と登校させちゃったよw

    • 3
    • No.
    • 8
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/09 10:47:25
    うちの子の学校は、3月末に班長が集合場所と時間が書かれた用紙を、新1年生の自宅に届けて挨拶するようになってる。
    主さんのとこ、ずいぶん適当でびっくり。

    • 11
    • No.
    • 7
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/09 10:37:55
    引っ越してきたのかな?
    明日、もう一回行ってみたら?

    今日は班で一斉下校とかしないの?帰りを待ち伏せてみてもいいかも。

    • 2
    • No.
    • 6
    • 言わぬが花

    • 25/04/09 10:33:24
    他の班が来るたびって学校のそばまで行っちゃってそう....
    今Xで燃えてる保育士VSワーママでもそうだけど、わからなかったら事前に聞くのよ....

    • 3
    • No.
    • 5
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/09 10:29:51
    ええー、なにその不手際。

    横断歩道がそんなに何個も家の近くにあるの?だったらちゃんと教えてくれないと困るよね。

    お疲れさま。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/04/09 10:24:25
    知り合いとか近所のママ友とかいないの?

    • 1
    • No.
    • 3
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/09 10:18:34
    ドンマイ

    • 2
1件~50件 (全52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック