【妊娠初期総合】症状や体の変化について話そう

  • 妊娠・出産
  • 少しの勇気が大きな変化を生む
  • 25/04/07 12:56:21
妊娠初期は病院で妊娠が確定してから妊娠15週頃までの期間を指し、さまざまな体調の変化が現れます。妊娠の継続に関する不安を抱える人のための質問総合トピです。
妊娠超初期、妊娠2か月、妊娠3か月、妊娠4か月(妊娠15週ぐらいまで)のママ達で妊娠中の体の変化や基本的な情報、知識についてコミュニケーションとれる場を作りました。
これから妊娠するママさんにも長く使っていただけたら、たくさんの経験や情報が集まる場になると思うので、ぜひあげ協力をよろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • 一石二鳥

    • 25/04/15 09:34:13
    >>7 今度の検診の時に、食事意識してるけど数値あがらないようであれば、お薬や注射で鉄いれてもらえないのか聞いてみたらどう?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/14 15:31:32
    貧血ひどくてみんなどんなことしてますか?
    ご飯だけでは全然なおらなくて。。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/14 14:13:03
    >>5 病院変えなくても翌週みたらさすがにどんな状態か分かると思います。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/09 20:09:25
    7w3dくらいなのですが未だに胎嚢確認できません。病院変えたほうがいい?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/07 13:19:19
    また、妊娠中のチラ裏についても古トピになっていたので新しく作成しました☆こちらもぜひご利用ください。今後のママさんに引き継げるよう、こちらもぜひあげ協力をおねがいできればと思います。

    【ちら裏】妊娠中【聞いてほしい】
    https://mamastar.jp/bbs/topic/4544771

    • 0
    • No.
    • 3
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/07 13:13:45
    【妊娠12~妊娠15週】体調が落ち着いてくる時期、生活環境の見直しを!
    妊娠初期の「食事」で気をつけるポイントは?

    朝・昼・晩の三食を規則正しくとり、野菜をたっぷりと、バランスよく食べるようにしましょう。外食やファストフードが多い人は、家での食事に切り替えるだけでも違います。母子に必要な栄養をとり、適正な体重増加を心がけましょう。
    葉物野菜に多く含まれる「葉酸」は、妊娠する前から意識して取りたい栄養です。妊娠中はサプリメントで補うなどしてもいいでしょう。とくに妊娠初期は食事以外にサプリメントや強化食品による400㎍の葉酸摂取が推奨されています(厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020」)。

    妊娠12週以降に起こる後期流産とは?

    妊娠12週以降22週未満に妊娠が終了してしまうことを後期流産といいます。
    原因は、子宮筋腫や子宮奇形などの子宮の異常や子宮頸管無力症(しきゅうけいかんむりょくしょう)、細菌感染による子宮内の炎症などが考えられています。 早い段階で対応ができれば、流産を防げる可能性も。おなかの張りや、月経のときのような出血があった場合はすぐに受診しましょう。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/07 13:12:03
    【妊娠8~妊娠11週】つわりのピークを迎える時期、感染症やセックスに注意
    つわりのピークを迎えます。胃がムカムカするなどで食べられなくても、おなかの赤ちゃんは絨毛を通じて栄養をもらっているので大丈夫。食べられるものを食べたいときに少しずつ口にするようにしましょう。
    おなかの中の赤ちゃんは、妊娠10週になると胎芽(たいが)からヒトの赤ちゃんである胎児と呼ばれるようになります。2頭身から3頭身になり、いよいよヒトの形をした胎児としての成長をスタートさせています。

    妊婦健診の間隔と目的は?
    ・妊娠2カ月ごろ…1~2週に1回(正常な妊娠かどうかを確定)
    ・妊娠3~4カ月ごろ…2~4週に1回(出産予定日が確定し、基本的な検査を実施)
    ・妊娠5~6カ月ごろ…4週に1回(安定した妊娠状態のための体調管理)
    ・妊娠7~9カ月ごろ…2週に1回(早産や妊娠高血圧症候群などトラブルの兆候の早期発見)
    ・妊娠10カ月ごろ…1週に1回(出産に向けた体の状態のチェック)

    • 0
    • No.
    • 1
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/07 13:11:14
    これからコメントする基本情報については、全て私個人がネットで、妊娠、流産、出産の経験を参考に書いたものであり、みなさんの症状、状態を判断するものではありません。あくまでも参考程度にして、最終的な判断はご自身でお願いします。特に妊娠初期の痛みや出血はすみやかに病院へ相談することを強くおすすめします。

    妊娠0週~7週目にあらわれる主な症状
    □眠い
    □だるい
    □頭痛がする
    □疲れやすい
    □おりものの量が増えた
    □食欲がない
    □吐きけがする
    □便秘になった
    □熱っぽい
    □胸が張る
    □月経が7日以上遅れている
    など
    妊娠判明後から、胃もたれやむかつき、吐きけ、食欲不振などつわりの症状が出ることがあります。だいたい妊娠5週から始まり、16週ごろまでに終わるのが一般的といわれていますが、症状や時期は人によってさまざま。
    中には、つわりがない人もいれば、妊娠中期まで続く人もいます。また、症状が重い場合は治療が必要になることもあります。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック