急上昇
自分や自分の子の話ばかりする人 (2ページ)
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
ママ達の声
画像表示ON・OFF
-
他人の話ばっかしてるよりいいよ…
会社の人達は、同じ会社の人の噂話ばっかでほんと興味ない
しかも誰の奥さんがーとか
お子さんがーとか -
-
No.
- 72
- 正直者が馬鹿を見る
- 25/03/26 07:51:55
1人だけいる。
その人は専業主婦なんだけど、ずっと旦那のグチを言っている。
一度も「仕事は順調?」とか「あなたの旦那さんはどう?」とか聞いてくれない。
つまらないから、ランチに誘われても断ることが多い。 -
-
No.
- 71
- ごめん
- 25/03/26 07:50:05
-
-
No.
- 70
- 何事も諦めるな、でも休憩は大事
- 25/03/26 07:49:58
いるよね。疲れる。
ストレスたまるし嫌なのでそーゆー方からは自然にフェードアウトします。 -
-
No.
- 69
- 目的があれば手段を選ばず
- 25/03/26 07:45:00
保険センターの相談窓口に行って聞いてもらってくればいいのにね♪♪
保険センターの人はやさしいからさ -
-
No.
- 68
- 良薬は口に苦し
- 25/03/26 07:41:57
つまんないよね子供の話とか。
話題がないんだよ -
-
No.
- 67
- 目には目を、歯には歯を
- 25/03/26 07:02:04
あるよー。
そーゆー奴いるいる。
ずーーっと、話止まらなくてADHDなんだと思う。 -
-
No.
- 66
- まずはやってみること
- 25/03/26 07:00:48
>>64やです🤪自分で体当たりして痛い目見て、人生学んできてください。 -
-
No.
- 65
- やるしかない
- 25/03/26 06:59:59
>>57
>何も話さない横柄な態度が気に入らないらしい
私の叔母も似たようなかんじ。
元々すごい不幸があって一人では生きていけない、宗教で生き返ったようにエステ始めて、言ってみれば豚もおだてりゃ木に登るって状態なんだよ。
横柄っていうか、無理矢理勧誘され連れてこられると、早く帰りたい、今回限りで終わりにしたいとしか思ってないよね。愛想が無かったり、素っ気ない態度になるの、当たり前だよね。笑
社交辞令で、楽しかったです〜なんて言ってしまうとまた次も勧誘されるし、お世辞なのに鵜呑みして、あの子この前アタシに
すごい勉強家ですねって言ってたもん!!アタシのこと尊敬しているのよ!!だからアタシの為に来てくれるに決まってる!!
と騒ぎ出すんだよ
何が、自分の話ばかりして疲れたーだよ。あんたが喚くから渋々来てやって仕方なく相手してあげただけだよ。
文句言うなら二度と勧誘するな。 -
-
No.
- 64
- 匿名
- 25/03/26 06:53:53
>>49
詳しく知りたいです。 -
-
No.
- 63
- うらら
- 25/03/26 06:51:52
相手本人の話なら、久しぶりに会った時なんかはめっちゃ聞きたいけど、せっかくスケジュール調整して、いいお店選んで予約したのに、ずーっと旦那と子供の話しかされなかった時は、次はないなーと心の底から思ったわ。 -
-
No.
- 62
- 匿名
- 25/03/26 06:46:58
>>49
詳しく教えて下さいな -
-
No.
- 61
- 豚に真珠
- 25/03/26 06:36:31
>>59
そうです。さも自分がテイカー、相手をギバーに見せかけて、私はテイカーですよ!と見せかけているんだけど、実際は若い人がおばあちゃんのテイカーなんだよね。
話しに来て来て〜、エステ来て来て〜って若い人のエキス吸って生きてるんだから若い人は金もないし、相手してると意味不明な世界史の話ばかりされ昭和アップデートは出来てるにしても、おばあちゃん月一相手するだけで老けるし疲れるわって話。 -
-
No.
- 60
- 二度あることは三度ある
- 25/03/26 06:33:37
いる。自分の話ばかりされるとつまんないよね。合わないんだと思う。 -
-
No.
- 59
- 猫に小判
- 25/03/26 06:30:08
>>57
解散命令出た宗教って今後こういう変な勧誘オバサンが増えていくんだろうね。
何が疲れただよ、自分が満たされるためだけに勧誘して話し聞き出し文句言ってるだけじゃん。
この場合なら寧ろ、自分を満たしに来ててくださってありがとうございますじゃないのかな。 -
-
No.
- 58
- 目的があれば手段を選ばず
- 25/03/26 06:29:13
過去に1人いた
友達がたくさんいるような会話をする人だった
ナゾにも名前が出なかったけど、本当は友達なんていない?て思ったけど
どうでもいいと思って聞いてた
3年連絡きてない、よかった -
-
No.
- 57
- 豚に真珠
- 25/03/26 06:20:57
カルト宗教のおばあさんがエステサロンやってて、若いお母さんターゲットに勧誘しまくり、悩みを根掘り葉掘り聞いて、良かれと思ってアドバイスしたり学習塾勧めるのね。
自分が学んだセラピーや世界の歴史などから、人の役に立ちたいっていう承認欲求が強いので「最近どう?」ってニコニコしながら聞いてくる。
若い人が「特に何も…」って引き気味だと「あの子割引でエステだけきて感じ悪いんだよね〜。何様なんだろう?アタシがアドバイスしてあげるのに!!」って悪態ついて煽りまくってる。
何も話さない横柄な態度が気に入らないらしい。
渋々優しい若いお母さんが、おばあさんの様子を見て空気読んで仕方なく話し始めると、うんうんそれで?と興味津々に根掘り葉掘り聞き出す。その場では親身になって聞くんだけど、自分に話してきた事で満たされると、今度は図に乗って「あの子いつも自分の話ししてくるのよね〜もう疲れた。聞いてる方の気持ちにもなってよ、疲れるのよ。発達障害なの?」って文句言い出すの。エステ代もグイグイ勧誘して化粧品三万払わせて、自分の承認欲求で若い人を操って個人情報聞き出し近隣に噂流した上、金を騙し取る悪徳商法。
ありがた迷惑な人よ。 -
-
No.
- 56
- まずはやってみること
- 25/03/26 06:04:24
-
-
No.
- 55
- 匿名
- 25/03/26 05:59:15
>>53研修???は? -
-
No.
- 54
- 匿名
- 25/03/26 05:58:07
ペットの話もつまんない疲れる。
だるい -
-
No.
- 53
- 高嶺の花
- 25/03/26 05:48:08
研修ばかりの? -
-
No.
- 52
- 石の上にも3年
- 25/03/26 05:41:29
>>49
どんな人達? -
-
No.
- 51
- 口は災いの元
- 25/03/26 05:37:01
いるいる!
仕事中も休憩中も口を開けば『◯◯ちゃん(子供の名前)がさぁ、』とか『パパがさぁ』って家族の話しかしない人!
夏休みの自由研究で賞を取ったとか陸上でいい成績を収めたとか、3人子供がいるから3人分の話をマシンガントークしてくる。
話の殆どが子供の自慢とか、自分がこんなにもいい母親なのよって話を何の悪気もなく話してくる。
ずっとそんな話をずっと聞かされてると、自分や我が子と比べてしまって自己嫌悪に陥るから、距離を置きながら仕事してる。
本人は楽しそうに話してるけど、聞いてるこっちは『◯◯ちゃんすごいねぇ』しか返す言葉がなくなり、非常につまらない内容、、 -
-
No.
- 50
- 七転び八起き
- 25/03/26 05:31:06
話のネタがないんだと思う
それしか、すらすら話すネタがない
職場や上司の話は下手したら悪口に聞こえたらとかあるんじゃ
転勤してくる上司より長いパートさんの話はみんな信用するから悪口っぽく聞こえる事あったら筒抜けだったりするから -
-
No.
- 49
- まずはやってみること
- 25/03/26 04:45:52
私が苦手なのは、ストーカーしまくって情報根掘り葉掘り聞いてきて、何も話さないようにしてると文句言って煽ってくる勧誘大好きな偽善者集団かな。宗教信者に多くて、勧誘激しいし断るとネチネチ言ってる。早く解散命令出されたらいいのにっていつも思うよ。
そういう人に出会ったことある? -
-
No.
- 48
- 本当に大切なのは、今ここにあるもの
- 25/03/26 04:41:57
>>41主も話を聞いてほしいってことなの? -
-
No.
- 47
- 一を聞いて十を知る
- 25/03/26 04:40:22
じゃあどんな話がしたいのか教えて? -
-
No.
- 46
- 一度失敗しても、それが学びになる
- 25/03/26 03:48:08
いるいるw発達だと思ってる -
-
No.
- 45
- 打てば響く
- 25/03/26 03:33:56
なんか矛盾してない?主は人の話を聞くのが好きで、自分のことは話したくないんでしょ?なら件の人とは相性バッチリなんじゃないの?
まさか、
「私は私の情報開示はしないし話題提供もしないからあなたが話題提供してね。でもあなたの自分語りはつまらないからダメよ。わたしが楽しくなれるような話題を用意して会話を展開してね。さ、聞いてあげるからどうぞ!」
なんてコーマンチキなこと考えてないよね?
まさかよね?それじゃあ「何様?」だもんね。それじゃあさ。 -
-
No.
- 44
- 何事も第一歩が重要
- 25/03/26 02:50:42
>>42
自分の話をきいてくれる都合のいい人なら多分誰でもいいんだろうなって思いますよね。逆にいえば、話し相手がいない寂しい人なんですよね。 -
-
No.
- 43
- 案ずるより産むが易し
- 25/03/26 02:35:55
おもしろい話しできないし聞き役になれるのはありがたい
こちらのこと聞かれて馬鹿正直に答えてあとから
言わなきゃよかった~って思うことあるからタイトルみたいな人はいい -
-
No.
- 42
- 花より団子
- 25/03/26 01:46:53
私も聞くのが好きだけど、ちゃんと相槌や質問を受けっとてくれる人もいれば、こっちが何と言おうと好き勝手に喋る人もいるよね。
そういう人って、私が瞼に目を書いて寝てても気づかないんじゃないかと思ってる。 -
-
No.
- 41
- 何事も第一歩が重要
- 25/03/26 01:28:29
>>29
話を聞かない人と話すって、結構の修行なんですよ(笑)話を聞いて欲しいのであれば、自分も話を聞くのが前提だと思います。 -
-
No.
- 40
- 善は急げ
- 25/03/26 00:52:25
私はそういう人の方が安心できる。
どこそこの誰かが…って話ばかりで私の事も聞かれるといろいろ探られている気持ちになるから。 -
-
No.
- 39
- 花より団子
- 25/03/26 00:30:47
この前、バス停でバス待っていたら知らないオバチャンが一方的に身の上話してきて娘がどうこう孫がどうこう…って、本当ウンザリだった。私って話し掛けやすい人間らしい。たまに知らない人がペラペラ話し掛けてくる。うざったい。 -
-
No.
- 38
- チンヤマ
- 25/03/26 00:22:35
いるよね。聞いてて楽しい人と苦痛になる人に分かれる。 -
-
No.
- 37
- 百聞は一見に如かず
- 25/03/26 00:19:10
前の会社にいたおばさんがまさにこのタイプ
しかも自慢ばっかりでその程度でよく自慢できるなといつも思ってた -
-
No.
- 36
- 風が吹けば桶屋が儲かる
- 25/03/25 23:40:53
>>8⚫️林だ w木⚫️ -
-
No.
- 35
- 花より団子(でも団子は花見の後)
- 25/03/25 23:38:58
いるね
そういう人周りに気を遣えないし、
遣ってもズレてるし、(表層的なマネしかできないから)
付き合う価値なし。
学びがある人と付き合うべし。 -
-
No.
- 34
- 一歩踏み出す勇気
- 25/03/25 23:38:17
>>32
そういう「空気を変えよう」、という発想もあるのね。
詳しく書かなかったけど、「痴呆での徘徊もあって、疲れても眠れなくて…」なんて感じで、周りも心配して聞いてた内容だったのよ。
そこに「可愛い孫ちゃんと一緒で幸せな私♪」の自分語りにチェンジだったから、あまりにも… -
-
No.
- 33
- 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)
- 25/03/25 23:30:18
ある
心の中で
親バカ~ww花畑の田舎も~んww
一生田舎から出るんじゃね~wwと思ってる -
-
No.
- 32
- 一を聞いて十を知る
- 25/03/25 23:25:59
>>31
それはきっと暗い話から明るい話にしたかったのではないかなと思ってしまった -
-
No.
- 31
- 一歩踏み出す勇気
- 25/03/25 23:21:19
>>18
いるね会話泥棒。何か一つでも引っかかる単語が出ると、自分の話に持っていっちゃう。
「親の介護でお世話が辛くて…」って悩んで話してる人に続いて、「お世話って大変だものね!私も孫ちゃんのお世話、娘に頼まれるの大変だもの!でも可愛くってさあ♪孫ちゃんってね…」って会話奪っていった人には、もう何も言えなかったよ。 -
-
No.
- 30
- 耳にタコができるまで言え
- 25/03/25 23:20:38
>>6
私もだ。気をつけます。 -
-
No.
- 29
- 一を聞いて十を知る
- 25/03/25 23:15:15
主に聞いて欲しいんじゃないかな
主も自分が話したい事をどんどん言うといいよ -
-
No.
- 28
- 匿名
- 25/03/25 23:06:44
自分の話ばっかする人って
悩みとかじゃなくて自慢話が多いよね
関わらないようにしてったけど
遠くから見てたら実際あんまり友達もいなかった -
-
No.
- 27
- 変化を恐れるな
- 25/03/25 23:05:15
多分、きちんと友達や家族と関係を作ってこれなかった人なんですよね。
親子の会話でも、ラリーって当たり前ですし。
子供も最初のうちは、一方通行ばかりかもしれないけど、友人関係が出来てくると、みんなおしゃべりをしだしますもんね。
人間関係が上手に出来ないまま、大人になってしまったタイプってことだと思います。 -
-
No.
- 26
- 変化を恐れるな
- 25/03/25 23:01:58
-
-
No.
- 25
- 己を知る者は勝者なり
- 25/03/25 22:58:37
>>23
そんなに嫌なら本人に直接言うか話さなければいいよ -
-
No.
- 24
- 変化を恐れるな
- 25/03/25 22:56:33
No.-
73
-
息を切らすよりも、冷静に進め