添加物だめ!YouTubeだめ!って教育方針で育った子

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全96件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 96
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/03/21 23:00:32
    映画タンポポの人参首から下げた子思い出しちゃった

    • 0
    • No.
    • 95
    • 一日一善

    • 25/03/21 22:53:03
    >>80
    へー。

    • 0
    • No.
    • 94
    • やればできる

    • 25/03/21 19:20:49
    >>82

    菓子パンはでなかったけど、うちの子が1歳の時に肺炎で入院させてしまい、同室だった男の子のママがそれ系だった。

    病院食の主食がご飯と食パンと交互なんだけど、ご飯は白米ダメだから食べさせない、パンは市販の食パンだからダメで食べさせないのに、子が食べないから自宅から食事持ち込んでいいか主治医に聞いて激オコされてた。

    食事時間に主治医が凸ってきて、食べさせてないだけじゃない!ホラって子どもにパン渡したら夢中で食べはじめて。

    体重少ないのだって、消化機能が未熟なのに玄米とか黒パンばっかり食べさせてるからだ!虐待で通報しますよって、いつも穏やかな医師がうちの子泣くくらい怒鳴って、師長が止めに来た。

    その子翌日からおやつのジョアも解禁されてたわ。

    • 1
    • No.
    • 93
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/03/21 19:02:33
    >>91
    独り立ちしたあとで、あの頃の思い出あるある話が一切分からず、めっちゃ孤独を感じるやつじゃん…

    • 2
    • No.
    • 92
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/03/21 16:51:27
    YouTubeについては日本の配信が今年で18年だし初期から見せてないとわからないんじゃない?
    そんな初期から子どもに見せてた人いたかどうか…

    • 0
    • No.
    • 91
    • 苦あれば楽あり

    • 25/03/21 16:04:57
    テレビ、YouTube、カラオケ、テレビゲーム全般ダメな小4知ってるけど、休日は家族とカルタやスゴロクで遊んでるらしい。
    高校生のお兄さんにもスマホを持たせていないらしく、親御さんは自慢気にそれを話してた。

    • 0
    • No.
    • 90
    • 千里の道も一歩から

    • 25/03/21 16:00:25
    殺人を起こします

    • 0
    • 25/03/21 15:38:17
    友達作るの下手そうだから中学以降は休日は親としか過ごしてなさそう

    • 2
    • No.
    • 88
    • 習うより慣れろ

    • 25/03/21 15:36:52
    友達がコロナの後反ワクに目覚めてから急にマイクロチップがー添加物がー波動がって言い始めて無添加ママになったよ。
    お子さんは二人とも不登校だ。
    でも、学校も洗脳だから別にいいらしい。

    • 5
    • No.
    • 87
    • 無きにしも非ず

    • 25/03/21 15:03:00
    こういう感じの親って、元々の性格?じゃなくて子供に何かあったからって人が多いと思う。何かのきっかけでこうなると思うんだよね
    うちの周りの例でいうと、子供がアトピー酷くてで顔中体中かきむしってた。本当にいつも血だらけ。でステロイド剤を軟膏で治療してたら、良くはなったけど、今度はステロイドの影響で喘息と診断→風邪引くたびに入院が続く。こうなると、ステロイドやめたい。って思考になるんだと思う
    でいきつくのが添加物や有機野菜など。子供を「何とかしたい」って気持ちから、こうなるお母さんはいると思う
    きっと子供が健康で生まれたらならなかったのかもしれない。
    健康って大事だよね

    • 7
    • 25/03/21 15:00:02
    >>84
    被災した時くらいは食べるんじゃ。
    生命活動だし。
    普段無添加でもその時くらいは食べるじゃん。

    • 3
    • 25/03/21 14:58:14
    >>82
    大病したら菓子パンしか食べられない←意味がわからない。

    菓子パン以外にも食べられるでしょw

    • 3
    • No.
    • 84
    • 一日一善

    • 25/03/21 14:57:14
    被災した時大変だろうな。
    食べ物選べないし。

    • 0
    • No.
    • 83
    • 習うより慣れろ

    • 25/03/21 14:56:02
    >>79
    更年期ないのはほんと凄い。
    添加物取りまくりの子はアレルギー凄いよね。

    • 4
    • No.
    • 82
    • 進むべき道がある

    • 25/03/21 14:53:54
    大病すると、
    菓子パンしか食べれなくなる場合もあるんだけどね。
    そんな時どうするんだろ
    急に入ってきた添加物

    • 0
    • No.
    • 81
    • 進むべき道がある

    • 25/03/21 14:52:40
    >>75
    体に悪すぎの油って脂肪の中にずっとたまってくよ

    • 1
    • No.
    • 80
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/03/21 14:50:56
    確か斎藤工も添加物ダメな家庭で育ってるよね。

    • 3
    • No.
    • 79
    • 努力すれば報われる

    • 25/03/21 14:50:38
    YouTubeは無かった時代だけど、実母は添加物を気にする人で頑張って食育して貰った
    わたしも子ども達もアレルギーや大病もなく、わたしはいい歳になったけど更年期もないのはそのお陰かな~って感謝してる
    旦那はアレルギー持ちで花粉症にも苦労してるけど…

    • 3
    • No.
    • 78
    • 習うより慣れろ

    • 25/03/21 14:43:12
    最近の子って本読めないらしいね………
    映画の2時間も辛いって……
    集中力が無くなってるのはTikTokやYouTubeのせいだと思う

    • 6
    • 25/03/21 14:38:47
    YouTube見る環境になって何年?
    その子達ってもう大人になってるの?

    • 1
    • No.
    • 76
    • 良薬は口に苦し

    • 25/03/21 14:31:56
    添加物だめってなかなか厳しいよね。
    大変だし偉いとは思うけど、物事には程度が大切だからね

    • 3
    • 25/03/21 14:22:35
    うちは冷凍食品、添加物入りの惣菜が当たり前で育てられて、手抜きされてた事にムカついてるけどね。
    高校時代にレイショクばかりな弁当だったし、友達は手作りのご飯で羨ましかった。

    成人後に親に「お母さんってまともな料理作った事ないよね」とチクリと言ってしまう…
    こんな料理すら作らなかったよねーーって言ってしまう。
    親からはごめんねと言われる。
    私はこんな親にはなりたくないと思って料理教室に通っていろんな料理を作れるようになったわ。

    • 3
    • No.
    • 74
    • 進むべき道がある

    • 25/03/21 14:15:45
    >>70
    反抗期ないのは、親が反抗期を迎えたくないから必死に努力してるんだよ

    • 1
    • No.
    • 73
    • 進むべき道がある

    • 25/03/21 14:14:32
    子供できたら変なものあげたくないから気になるよね
    今は子供でも高血圧、糖尿病、アレルギー酷くて
    親が気をつけないと誰も守ってくれないよって感じ
    気にしないなら 気にしない事をわざわざ訴える必要もないと思うけど。

    • 4
    • 25/03/21 13:24:03
    知らんけど、YouTubeばっかり見せてて知能が上がる事は無いと思う笑w
    最近になって、スマホ育児は脳の発達にダメだって分かってきたじゃん。

    • 3
    • No.
    • 71
    • 持つべきは友

    • 25/03/21 13:22:32
    >>70
    高校生でも反抗期あるよ?思春期だもん。
    仲良くても反抗したい時期だから親がやってる事に反抗したい気持ちがあるよ。
    仲良い部分と反抗したい部分と絡み合ってるのが思春期だよ。

    その子と親も、根本は仲良いならそのうち大人になればいずれ親に感謝するから大丈夫だよ。

    • 2
    • No.
    • 70
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/03/21 13:18:45
    >>68
    高校生になっても反抗期なんてあるの??
    いつも送り迎えしてもらって
    仲良さそうだったけどね

    • 1
    • No.
    • 69
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/03/21 13:16:04
    トピ主、慶應幼稚舎に喧嘩売ってるの?笑

    幼稚舎には無添加教しかいないけどw
    なんなら世界から食材を取り寄せてるぞ笑

    • 2
    • No.
    • 68
    • 持つべきは友

    • 25/03/21 13:12:53
    >>65
    ただの反抗期だと思う。
    私もそうだった。
    でも、大人になって30歳くらいになると親が健康の為に頑張ってくれてた事に感謝するよ。
    あんな事普通できないし添加物の食事のほうが楽だと大人になると知るから、有り難かったなと親に感謝するんだよ。

    ソースは私。

    • 5
    • No.
    • 67
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/03/21 13:11:39
    小学校高学年でユーチューブやゲームダメで幼児からオモチャもなく
    何しているの?聞いたら
    家事させているって笑
    窓吹きから廊下吹き
    高学年になり簡単な料理を
    よむのは勉強物や図書館の本
    宗教の新聞や発行本
    やべー信者だわ

    • 0
    • No.
    • 66
    • 持つべきは友

    • 25/03/21 13:10:30
    うちも無添加だよー。
    子供にアレルギー、アトピー、持病、その他不調何も無いし幸せ。
    添加物取ってても体調が優れてるならいいと思うけど、小学生でアレルギーなら無添加した方が子供も幸せなのにね

    • 2
    • No.
    • 65
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/03/21 13:10:17
    添加物NGのお子さんも
    中高校生とかになれば友達と外食に行くし
    全て排除は難しいよね
    娘の友達にいたけど、外での味を知ったから
    親の作るお弁当が美味しくないってなって
    捨ててるって言ってた
    それを勿体無いからと娘が食べてたらしい(笑)

    • 1
    • No.
    • 64
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/03/21 13:08:20
    >>5
    高級住宅街には無添加マダム多いよね。

    • 2
    • No.
    • 63
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/03/21 13:03:40
    >>56
    肉も魚も大豆も(タンパク質)野菜も果物も(ビタミン)
    何もかも毒だから食べさせないんでしょうね…
    霞でも食べさせてるのかな?
    いや霞だって化学式に書けるからダメかw

    • 0
    • No.
    • 62
    • 七転び八起き

    • 25/03/16 16:50:47
    被災したとき困らないといいですね...

    • 4
    • No.
    • 61
    • 花より団子

    • 25/03/16 16:44:56
    関わりたくない

    • 4
    • No.
    • 60
    • 塞翁が馬

    • 25/03/16 16:40:23
    少なくともこんなバカトピ立ててるアホよりはマシだとおもう

    • 7
    • No.
    • 59
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/03/16 16:28:49
    >>56

    水も飲めない…

    • 0
    • No.
    • 58
    • 一期一会

    • 25/03/16 16:19:47
    >>5
    私立小?公立なら給食だけど…添加物ダメなら勿論お弁当なんだよね?
    添加物を気にするのに口にする物の土壌や餌や水質は気にしないのなら矛盾してるよねw

    • 4
    • No.
    • 57
    • 人生は一度きり

    • 25/03/16 16:13:35
    >>56
    違う意味でスゴイな
    生きていけなーいw

    • 2
    • No.
    • 56
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/03/16 16:09:38
    あと、添加物っていっても具体的に何が添加物なのか良くわかってないバカ親もいるよね。
    この間、「化学式で書けるものは全部毒!」とか言っちゃってる人がいた。
    それならNaClもH2Oも毒だしO2も吸っちゃだめだよw

    • 11
    • No.
    • 55
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/03/16 16:07:27
    禁止するかわりに何を与えるかじゃないの
    YouTubeはだめだけど本はマンガも含めOKだしアナログゲームはあり、添加物はだめだけど、ちゃんとしたお店のおいしいお菓子や外食はあり、なのと、YouTubeだけじゃなく娯楽全般だめで勉強しかだめ、添加物はだめ、ママの手作り以外NGとでは状況違いそう。

    • 1
    • No.
    • 54
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/03/16 16:05:45
    こういうの見ると、それぞれ正義を持って生きてるんだなぁって実感するね。
    正義を持って生きてるから否定されたくないよね。
    面白いなぁ。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/03/16 16:04:11
    皇族みたいな特殊な環境ならまだしも一般人には厳しそう

    • 0
    • No.
    • 52
    • 知識は力

    • 25/03/16 16:01:59
    世の中の流れに逆らうと免疫力低下するよ

    身体は適応していくもんだからさ、まあ、弱い個体は自然淘汰されていくほうがいいしね

    • 0
    • No.
    • 51
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/03/16 15:56:42
    日本の添加物の数が多いからさいきんは低農薬やオーガニック選ぶ親も多いと思う。頭がよくなりたいとかじゃなく健康のために。

    • 2
    • No.
    • 50
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/03/16 15:49:06
    親のエゴでしかないからね。

    • 4
    • No.
    • 49
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/03/16 15:47:09
    色々辞めさせて親から中受に集中させられた子、受かったあと不登校だね。

    • 2
    • No.
    • 48
    • 七転び八起き

    • 25/03/16 15:36:59
    立派な大人かわからんけど、反動でお友達お宅に迷惑かける場合もあるんじゃない?

    • 6
    • No.
    • 47
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/03/16 15:36:01
    ある程度大きくなって子供自身が自分で物事を考えられるようなタイプの子なら、
    勝手に親とは距離を置くようになるから、
    そういう子なら、もしかしたらかもしれない。

    • 0
1件~50件 (全96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック