受験失敗 切り替えられない

  • 中学生以上
  • 泣きっ面に蜂
  • 25/03/15 22:22:12
息子が公立高校受験し、不合格でした。

息子自身は、気持ちを切り替え、
私立高校に行く準備をしているけど、

私はなかなか気持ちが切り替えられなくて
精神的に参ってしまっています。

塾に一年ちょっと通って、高い月謝も払い続け
何だったんだろうと。

途中塾を辞めたいって息子が言った時に
辞めさせておけばよかったと
後悔しかなくて。

塾の他の子達は受かったそうです。

あんだけ塾に行っていたのに落ちたのかよ…
って、かわいそうな目で見られるんじゃないかとか
色んなことを考えてしまい
つらくてたまりません。

気持ちを切り替えたくて、
今日は息子とカラオケに行きましたが
あまり気分は変わりませんでした。

高校が人生の全てじゃないってわかっているけど
頑張ってたから、志望校に合格させたかった。

きっと息子は、本当はつらいのに
こらえてるんだと思います。

情けない母親です。

時間が解決するのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全118件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 118
    • どんぐりの背比べ

    • 25/03/21 23:28:29
    ここのトピが好きで、時間がある時に始めからじっくり読んでいます。
    うちもほとんど同じ状況、主様と同じ心境。
    このトピをあげてくれた主様、ありがとうございます。

    • 5
    • No.
    • 117
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/03/21 23:00:35
    思い通りいかないことは数多ありますが、遠く遠く俯瞰してみたら、きっとその道の方が良かったからそこへ行くようになったのだと思っています。これからの人生いいことがいっぱいあるはずです。受験の時のことなど霞むほど人生は長く遠いです。今と前を見て歩いて欲しいです。

    • 7
    • No.
    • 116
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/03/21 22:17:32
    時間が解決します。情けなくなんかないですよ。
    うちは大学全滅で専門へ行きます。
    私に言われたくないかもしれませんが高校は本当に人生の通過点にしかすぎません。お子さんがポジティブならよかった。うちもそうです。もしかしたらお母さんに不安な自分を見せたくない優しさも含まれてるかもしれませんよ。
    生きていればなんでもまだまだ可能性はあります。私もこれからの子供の未来が楽しみです。

    • 14
    • No.
    • 115
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/03/21 22:08:07
    そうですね。時間薬です。
    グズグズ思っていたって時間は過ぎて新しい年度は始まってしまうから。

    うちも子供が大学受験に2回失敗し2浪しました。
    希望通りの大学に進学できたので今では思い出話で済みますが、落ちた時は地獄に突き落とされたショックでした。
    でも親子で落ち込んでいる訳にはいかないので無理やり気持ちを起こしていた感じでしたね。
    もう淡々と子供のフォローするしかなかったです。

    主さんの場合は新学期が始まりますから。そう、時間薬です。
    落ち込んでいたことが必ず思い出になりますよ。

    • 5
    • No.
    • 114
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/03/21 21:31:17
    >>110
    良い話

    • 3
    • No.
    • 113
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/03/21 19:36:44
    まだ15才の息子さんが傷付きながらも気持ち切り替えて頑張ろうとしてるのにあなたは何がそんなにモヤモヤするの?
    自分が母親として恥ずかしいだけでしょ?
    塾だってたった一年間でしょ?
    世間の目なんて気にしないで子どもの目をしっかり見てあげてください
    これからの息子さんを応援してあげてください
    親が自分の進路に落胆しているなんて子どもにとっては地獄です

    • 7
    • No.
    • 112
    • 七転八倒からの七転び八起き

    • 25/03/21 19:15:57
    こんなこと言ったらナンだけど、不合格が高校の時でよかったんじゃないかな。
    うち2人子供いて長男は志望高校合格したけどずっと勝利の美酒から抜け出せなくて、明らかに大学受験は遅れをとったよ。親である私も勝利の美酒状態がずっと続いてて、高1最初の保護者説明会で大学受験の話をされた時も、「はあ?まだ早いでしょもう少し合格の余韻に浸らせてよ」なんて思ったもん。だからあとで挽回するのが本当に大変だった。
    次男はすべてが逆で、大学受験で華麗なるリベンジを果たしたよ。長男の時の「準備の遅さ」で学んだことを最大限に活かしたことも幸いしたけどさ。
    要するに、高校受験で成功した人たちは一定数、油断している人たちもいるってこと。その人たちがウェイウェイしてる間にどんどん先取りして勉強頑張っちゃいなよ。
    高1の夏休み終わりにはハッキリと差がついてるから。これは実話よ。

    • 11
    • No.
    • 111
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/03/21 19:04:52
    悲しいし悔しいよね。でも、息子さん偉いじゃん。気持ちを切り替えて新しい生活に向かってる。あなたがそういう風に育てたんだよ。情けなくなんてない。いつまでもグダグダ言わない立派な子よ。

    たくさん寄り添って落ち込んだなら、今度は新しい生活に寄り添ってあげなよ。制服がカッコいいとか、授業に特色あるとか、設備が公立よりいいとか私立ならではのメリットは必ずあるよ!
    息子さん、その高校で一生の友達出来るかもしれないよ。お母さん、がんぼって!

    • 2
    • No.
    • 110
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/03/21 18:26:56
    被災者の移住支援に携わっていた時、親が「ここで暮らしていこう」って覚悟ができている時と、「辛い辛い帰りたい」って悲観的の時と、子供の安定度が目に見えて違ったよ。ベテランさんが「子供の故郷はここでもう始まってるんだよ。親御さんがどっしり構えなきゃ」って言ってて目から鱗だった。
    主のお子さんの母校ももう始まってるんじゃないかな。否定しないで肯定してあげようよ。

    • 15
    • No.
    • 109
    • 隣の芝生は青い

    • 25/03/21 18:17:09
    【中卒】だけど、月30万と
    養育費ウン10万で生活してる
    【中卒】でもイケるよー😇

    • 1
    • No.
    • 108
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/03/21 17:55:45
    まず、受験お疲れ様でした。親も子も頑張ったのですよね!

    人生ずっと思うままに進める人はいないです。失敗は必ずします。それが今回だったというだけです。
    塾の他のお子さんだって、実は悔しがりつつ志望校レベルをひとつ落とした人なんているかも。皆それぞれにつらい体験あると思いますよ。お子さん頑張ったのならそれが素晴らしいじゃないですか!きっと糧になってます。元気出してくださいね。

    • 3
    • No.
    • 107
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/03/21 17:49:02
    思っててもいいけど、顔には出さないようにね。
    せっかく自分は前向いてるのに、親にいつまでも引きずられたくないから。

    • 3
    • No.
    • 106
    • どんぐりの背比べ

    • 25/03/21 17:34:12
    似た状況だよ 
    気持ち、わかるよ
    前を向こう。この経験がお子さんのバネになりますように。

    • 4
    • No.
    • 105
    • 七転び八起き

    • 25/03/21 15:56:54
    うちもそうだったけど、大学受験がまだあるよ。
    そこで第一志望に行ければいいと思う。
    上の子は、高校受験はうまくいったけど、大学受験で失敗。
    そのほうが絶望的。

    • 5
    • No.
    • 104
    • 涙の数だけ強くなれるよ

    • 25/03/21 14:55:54
    1年前、うちの子も都立不合格でした。主さんの気持ちよくわかりますよ。

    ただ違うところは、私は中学以降ママ友はいっさい作らなかったので周りの目を気にするということが全く無かったというところです。
    お子さんが切り替えてるならいいじゃないですか。うちなんて子供自身がなかなか切り替えできなくて不貞腐れて大変でしたよ。

    私は不合格発表の日とその翌日くらいまでは表情に出さずに落ち込んでたのですが、いろいろ前向きなことや私立高校のメリットを説いて息子を前向きに励ましました。
    ですが入学前説明会が終わっても、制服の採寸が終わっても、息子がいつまでも不貞腐れているので私のほうが「もういいかげんに切り替えろ!!!」と大爆発して大号泣してついでに息子もつられて大号泣して、お互い思ってることやこれから前向きになってほしいことをぶちまけて2人でスッキリして、そこで初めて本心から気持ちを切り替えることができました。

    あと大きかったのは、春休みに某難関大学の見学会にたまたま空きがあり親子で見学に行ったことです。
    明らかに息子の顔が変わりました。
    この大学に入りたい!と猛勉強を初めて今ぐんぐん学力が上がってます。
    親としては嬉しいですが、今度は私は見守りに徹する所存です。子供は自分でいろいろ調べて来ますからそれを物質的に金銭的にフォローするだけでいいと思います。
    主さんのお子さんはうちの子と違ってご自分で切り替えができた素晴らしいお子さんなのですから、もっと労わって可愛がってあげてください。

    大学受験は一般受験で行くか、総合選抜で行くか、指定校推薦を狙うか、アプローチが複数あります。
    どの戦法で行くのか、作戦を立てて遂行する時期はもうすでに始まっています。
    高校不合格ごときに落ち込んでる場合じゃありませんよ!あなたの新たなミッションは大学受験に関する情報収集と我が子の学力の客観的な判断です。縁の下の力持ちになりましょう。
    頑張って!!

    • 8
    • No.
    • 103
    • 明日できることは明日やる

    • 25/03/21 12:48:54
    私は結果よりも過程を大切にしてほしいと思います。たとえ塾をやめさせていても結果が今と同じなら「やめさせなければよかった」と考えるのではないでしょうか。
    サポートしてしっかり見守ってきたあなた自身をどうか責めないでください。
    むしろ、一年でも塾にしっかり通わせて勉強に向き合わせていた時間は無駄ではありません。勉強はこれからも続きます。学校生活だってこれからです。出会える方々もたくさんいます。
    情けないわけないです。真摯に受け止めているあなたは立派ですよ。だからこそ、これからに目を向けられるよう無理して前向きになろうとせず、「私ってこんなに落ち込んでいるんだ」と素直に受け入れてみてはいかがでしょうか。

    • 5
    • No.
    • 102
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/21 12:12:02
    受験お疲れ様でした。一緒に頑張ってきたからこそ色々考えちゃいますよね。結果はどうあれこれまで努力した事は、確実にお子さんの力になってますよ。うちは今年大学受験でしたが、第一志望に受からず話し合い本人希望で浪人を選びました。周りからは女の子だしご縁があった所で良いじゃないと言われる事もありますが、妥協して一生後悔が残るよりチャレンジする事を選んだ様です。私も心がザワザワした時がありましたが、偉人の名言を拝読し落ち着きました。特にトーマスエジソンの数々の名言、素晴らしいです。

    • 4
    • 25/03/21 10:53:50
    塾に一年ちょっと通って、高い月謝も払い続け
    何だったんだろうと

    こんな事思うなら子供なんて作る資格ないし母親の資格もないわ
    子供は気持ち切り替えて私立に行こうって思ってるのに
    母親はお金お金お金それと見栄
    子供が可哀想だわ

    • 4
    • No.
    • 100
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/03/21 10:25:57
    >>56
    この人法政の附属から法政大の人だよね
    法政大入学者は第一志望者が極端に低いんだけどね

    • 3
    • No.
    • 99
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/03/21 10:23:31
    大学受験でリベンジしよ

    うちは大学受験で第一志望国立落ちて私大進学決まったけど、就職でリベンジ誓ったよ

    • 2
    • 25/03/21 10:21:05
    ハイハイ カワイソウデチュネー
    一生後悔してろ

    • 1
    • No.
    • 97
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/03/21 02:54:33
    高校は通過点
    大学目指して頑張れ
    でも、大学も通過点
    一番はその後の就職先や仕事だけど
    でも、塾やめたい言った時にやめされば良かったは意味わかんない
    やめて落ちてたらもっと後悔したでしょうよ
    自分の見栄より子どもの幸せ考えて

    • 11
    • No.
    • 96
    • 言わぬが花

    • 25/03/20 20:50:54
    >>92
    倍率高い事把握してたのに併願の私立をそんな適当に選ぶなんて…
    結果よかったからいいんだろうけど信じられない

    • 4
    • No.
    • 95
    • 覆水盆に返らず

    • 25/03/20 20:26:17
    うちの娘も高校受験は公立落ちて私立になりました。
    1週間くらいは夜中ないてたかな。
    でも泣きながらも入試の解き直しをしながら気持ちを少しずつ切り替えて私立の入学準備してたよ。

    高校3年間はお友達にも恵まれ、勉強も頑張ったから
    大学はかなり良いところに一般受験で合格しました。
    腐らず、どうか頑張ってください。

    • 7
    • No.
    • 94
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/03/20 13:58:44
    まだこの投稿あったのか。
    あんまり意味ないから悩むな。

    俺は進学校から一浪で私学最高峰の理工学部から大学院まで行って超一流企業に就職したが、未だに底辺のサラリーマンだよ。
    俺の兄貴は中レベルの公立からFラン大学の工学部を浪人留年6回繰り返してようやく某メーカーの子会社に就職したけど、友人と起業して今や小なりと言えども経営者だ。去年は国内大学のEMBAプログラムで修士号も取得。今でもAIとか先端の勉強続けてるよ。

    高校受験の成否なんて、人生の中ではどうでもいい話だ。良い友達を作ること、学校卒業しても勉強続ける習慣を身につける方が大事だよ。

    • 17
    • No.
    • 93
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/03/17 11:20:37
    >>56
    こんな考えしかしない母親も嫌だな

    • 16
    • No.
    • 92
    • 青は藍より出でて藍より青し

    • 25/03/17 10:24:30
    うちの娘も昨年公立落ちたよ。
    塾は小3から通ってた。
    何だったら、私立は滑り止め程度に、書類選考で行けるから適当に選んで説明会すら行かなかったから、不合格の文字を見た途端に2人で絶句。。
    娘は泣き崩れたよね。
    まぁ、倍率高くて社会が絶望的だったから何となく嫌な予感はしてたけど。
    落ちた瞬間に「え?何駅?ちょっと待って!3日以内に40万入金しなきゃじゃん!」ってバタバタ。
    入学式までは行きたくなくて、沈んでたけど、行ったら「あら楽し!」って、バイトしてオシャレして、遊んで頑張ってるよ。
    まぁ、お金は親が頑張る。。
    ただ、下の子の塾は速攻変えた。

    • 8
    • No.
    • 91
    • 対話が解決のカギ

    • 25/03/16 23:37:41
    大学はもっと厳しいよ。
    国立行くって言うから塾代3年払って受験もかなりの数受けたのに受かったの偏差値50の私立。たいして行きたくもない大学に700万も払わなきゃいけないなんて、何の修行だよと思ってしまう。
    毎日遅くまで塾に行ってたけど正直勉強のやり方も疑問もあった。本人ケロッとして大学行ったらスマホ新しいのにしてーって呑気に言ってくるのがやるせない。

    • 14
    • 90

    ぴよぴよ

    • No.
    • 89
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/03/16 18:17:01
    幼稚園から勉強系の習い事、小学校からは塾に通わせて、小4から中受塾、中学受験失敗して、高校受験も塾+家庭教師で頑張ったが第一志望落ちた子を知っていますよ。原因は塾への盲信に踊らされ親子で立ち位置をあきらかに見誤った事なんだけど。実力に合わない所を受けての不合格だけどその親子は地域一番手の〇高校を受けたと言う経歴だけで半分満足している。今は高校だけどその子のお母さん大学受験でリベンジだと言っているわ。
    かなりヘタレなお子さんだけどうちの子は繊細、臆病なのは慎重、ふざけておちゃらけは明るい楽しい子に変換できる人。内心呆れる所も多いけど、そのメンタルの強さは天晴れ。
    自分より不遇な人を見てほくそ笑むのは論外だけど、そういう猛者も世の中にはいるから、主さんも見習わなきゃ。3年後に向けて楽しく勉学と学校生活を充実したものにすることがリベンジだと思います。

    • 3
    • No.
    • 88
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/03/16 16:49:00
    >>86 皆さまのお返事見て、かなり切り替えられてきました。
    書き込んで良かったです。
    ありがとうございます。

    • 6
    • No.
    • 87
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/03/16 16:47:52
    >>85 めちゃくちゃうれしい返信ありがとうございます。
    すごく励まされました。

    • 0
    • No.
    • 86
    • ままままま

    • 25/03/16 16:42:34
    一緒に頑張ったって自負があるからつらいんでしょうけど、親がいつまでも引きずってたら子供がかわいそうじゃないかな。
    だって違う学校にこれから毎日通うのに。子供が引きずってる様子を見せないでいるなら親もそれに付き合ってあげて。もう春だよ

    • 5
    • No.
    • 85
    • 一期一会

    • 25/03/16 16:40:22
    ギリギリで合格して深海魚になって苦労したら
    「やっぱり私立にしておけば良かった」てならない?
    その私立でも不合格者はいるんだし、息子さんは勝ち取ったのです。
    塾に行ってなかったら私立さえ受かってなかったかも知れませんし、
    結果的に努力が報われて分相応な場所に落ち着いた、てことなのでは。
    そろそろ、ご縁があった私立で大学進学に向けて作戦を練り始めないと。他の親子はもう次に向けて動き始めてますよー?

    • 8
    • No.
    • 84
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/03/16 16:22:08
    >>83
    地方によってだいぶ違うね。
    田舎の県庁所在地だけど、県立普通科は以上に偏差値高い。県立二時募集なんて無い。
    なので県立落ちたら私立。
    県立商業工業は県下一倍率高い。
    他の市はどの科も定員割れ。
    勉強出来ない子は、県立こだわるなら
    市外の定員割れ普通科へ。
    県立こだわらないなら私立へ行く。

    私立も県立も高校無償化は制限あり。
    制限無し無償化を全国統一してほしいわ。

    賢い子供なら悩みもなかっただろうな。

    • 0
    • No.
    • 83
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/03/16 16:06:08
    全落ちで二次募集がかなりいる田舎です

    私立高校無償化で私立単願が増加
    商業、工業、農業はみんな定員割れ

    • 0
    • No.
    • 82
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/03/16 15:57:45
    >>81 気持ちをわかっていただける方がいて、うれしいです。ありがとうございます。
    新しく好きな人が出来たら、ふられたことも忘れますもんね。
    高校も新しい出会いがあって、息子が楽しくしていれば、私も切り替えられると思います。

    • 0
    • No.
    • 81
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/03/16 15:51:31
    子供の受験失敗って親の方が苦しいよね、分かるよ
    うちも去年だけど第一志望には落ちて第二志望に行くことになった時、しばらく立ち直れなかったんだけど子供が実際学校に通い始めて、仲の良い友達ができて楽しくしてるのを見たら「この学校でよかった」って思えるようになりましたよ。
    一般的な話ですが、ほんとにそうなんです。
    失恋したときはこの世の終わりと思うかもしれないけど、他に好きな人ができたら昔好きだった人のこと忘れちゃう、そんな感じと同じです

    • 10
    • No.
    • 80
    • もうすぐ高校入学

    • 25/03/16 15:43:11
    >>67 本当そうだ…。そんなことを考える余裕もなかったです。元気に生きてるだけでいいですね、本当に。

    • 1
    • No.
    • 79
    • もうすぐ高校入学

    • 25/03/16 15:41:18
    >>70 ありがとうございます。
    いい加減気持ちを切り替えようと思ってますが、志望校の制服を着た子を見ると、どうしてうちは…って思ってしまうだろうなと怖いです。

    • 1
    • No.
    • 78
    • もうすぐ高校入学

    • 25/03/16 15:38:05
    >>71 たった…ではないんです。塾に行かない子も多いので。

    • 0
    • No.
    • 77
    • もうすぐ高校入学

    • 25/03/16 15:37:14
    >>74 わかって頂きありがとうございます。
    うれしいです。

    • 0
    • No.
    • 76
    • もうすぐ高校入学

    • 25/03/16 15:36:39
    >>73 息子には高かったです。すごく偏差値が高いわけではないけど、低い高校ではないです。

    • 1
    • No.
    • 75
    • もうすぐ高校入学

    • 25/03/16 15:35:47
    >>72 受験間近の冬季講習から受ける子も多いです。

    • 0
    • No.
    • 74
    • 七転び八起き

    • 25/03/16 15:33:01
    わかるよ。去年の自分もそうだった!

    • 1
    • No.
    • 73
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/03/16 14:34:31
    そんなに偏差値高い高校選んだの?

    • 0
    • No.
    • 72
    • 対話が解決のカギ

    • 25/03/16 14:34:22
    塾に一年ちょっと通って、高い月謝も払い続け
    何だったんだろうと。



    いや1年かよ🤣笑

    • 3
    • No.
    • 71
    • 笑う門には福来たる

    • 25/03/16 14:31:24
    たった一年の通塾でしたか。

    • 0
    • No.
    • 70
    • 人生は一度きり

    • 25/03/16 14:29:19
    頑張ってきた子供の姿を見てて複雑な親の気持ちわかります。
    うちの子も受験ではありませんが小さい頃からの夢を閉ざされて別の道を進みます。
    表には出さないように気をつけてましたが
    なんでうちの子じゃないのー?って暫く私の方が立ち直れずに思ってましたもん。
    今は一緒に新生活に向けての準備を進めています。これから先進む道でお子さんの笑顔が見られることを祈ってます。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/03/16 11:54:10
    >>66
    >だって落ちる子は必ずいるんだから

    何言ってるんだろう…
    学力実力努力が足りないから落ちたんですよ

    そういう問題じゃありません!

    • 0
1件~50件 (全118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック