保育園の面談で育児相談の話をされた

  • 乳児・幼児
  • 実るほど頭を垂れる稲穂かな
  • 25/03/12 12:13:09
年少の子どもがいるのですが、先日保育園で保護者面談がありました。

園での様子を聞いたり家庭での様子を話したりする中で、担任の先生から、
「もし困りごとがあるようなら〇〇さんとかに相談してみるのはいかがでしょう?
 お忙しければ電話でも受け付けてくれますよ」
と児童発達支援センターへの相談を提案されました。

これは「何かあったら相談してみてもいいかも」ということなのか、
それとも「園としても発達が気になるから相談したほうがいい」なのか分からず戸惑っています。
そのように先生に聞いてみたのですが、はっきりと明言はされませんでした。

これまで園での問題行動など指摘されたことは1度もなく、
「お友達や先生に優しいです」「トラブルはありません」と言われてきたので、
急に相談を勧められて驚いています。

これはどの保護者さんも言われるような保護者面談の定番のフレーズなのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 14
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/03 11:27:20
    進級し、担任の先生が変わりました。
    新しい先生からは「環境が変わったので気持ちにも変化があると思うし、お兄さんになったという意識から急に成長する子もたくさんいる。1か月で全然違う姿になることもある。少し時間を置いてみて、お母さんが困ったなと感じたら改めて面談しましょう」と言われました。
    とりあえずは様子見のようです。
    みなさま親切にコメントしてくださってありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/03 11:19:39
    >>9
    子どもの良さを否定することを言ったつもりはないのですが、もしかしたらそのように受け取られたのかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/03 11:08:49
    >>8
    11のとおりです。
    こちらは困ってはいないので、もう少し様子を見ようかと思います。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/03 11:07:35
    >>7
    「集中していると話しかけても聞こえてない」「いやだと感じた時に大きな声が出る」など話したかと思います。
    しかし、目の前に行けばもちろん気付いて聞いてくれますし、大きな声が出てもそのまま癇癪を起こすわけではなく、こちらが冷静に対応すればすぐに落ち着くので大きな声も一度で終わります。
    そもそも大きな声も頻繁にではなく、1日1回あるかないかくらいです。
    そのためこちらとしては困っているというほどではなく、年少さんってこんな感じなのかなと思っていたのですが・・・。

    • 0
    • No.
    • 10
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/03/14 14:01:51
    • 0
    • No.
    • 9
    • 知識は力

    • 25/03/13 11:41:44
    どんな会話してそうなったのかわからないからなんとも。
    たまに「いい子ですね」と褒めると「そんなことないよー、家ではあーしてこーして大変だよ」といい子なことを否定するばかりか問題があるような返しをする親がいるので、もしかして主もそのタイプという可能性はない?
    外では良い子だけど家では暴れん坊は発達障害の子によくあることなので、それで心配されたのかも?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/03/13 11:35:46
    その直前はどんな内容を話していたのでしょう?
    例えば、主さんが「家では〇〇なところがあります」と話したとして
    主さんはただ家の様子を伝えただけでも、
    先生が、ああ…〇〇に困ってるのかなと感じたとしたら
    「もし困りごとがあるようなら~」と提案するのはごく自然だと思いますよ。

    私なら、「ああ、深刻な感じで受け取られてしまったかな。別に困ってはないけどね~」と心の中で受け流すと思う。
    大事なのは主さんが困ってるかどうか、だと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/03/13 09:51:54
    困りごとの種類が癇癪とか親の指示が通らないとか本人自身が変わらなきゃいけない事の話をした?
    お友達が叩いてくるとか仲間に入れないとかの種類だとそういう事は言われない。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/03/13 09:22:16
    >>5
    3人いらっしゃって今まで言われたことがないんですね・・・。
    もう一度面談をお願いしようか迷ってしまいます。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/03/12 14:23:02
    子供3人いるけど一度も言われたことないから定番フレーズではないと思う。

    • 2
    • No.
    • 4
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/03/12 13:31:43
    >>2
    園での問題行動の指摘もなかったので何を相談すればいいのか本当にわからないんです。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/03/12 13:17:02
    >>1
    優しいコメントありがとうございます。
    仰る通り先生も専門家ではないから下手なことは言えないですよね。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/03/12 13:09:27
    普通発達相談なんてすすめられないよ。
    問題があるから紹介される。
    空気読んでくれと思われてるよ。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/03/12 12:26:25
    園から困ってる事ありますか?って聞かれて、こんな事で困ってるとか言うと、そのフレーズ出された事ある。
    で、月1で精神科の先生が来るから聞いてみる事もできますよって言われたので、じゃあお願いしますって頼んだ。
    結果は、まだ小さいから断言はできないけど、本人の性格で発達に問題はなさそうとの事だった。
    下の子の時は困ってる事あります?って聞かれて、ありませんって言ったら何も言われなかった。
    親から相談あったのに放置するわけにいかないから、専門機関を紹介するんだと思う。
    先生たちは専門家じゃないから、下手な事は言えないのよ。
    気になるならお願いしまーすってお願いしちゃえばいいよ。
    大丈夫だよ、何もないよきっと。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック