うちの子も欲しがるから控えてくれない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全91件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 91
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/02/23 17:05:47
    >>89
    親が努力することを嫌がるからだろうね。
    繰り返し言い聞かせたり、考えて工夫して満足させたり、そんな努力はしたくない面倒くさい余裕ないって親だからだと思う。
    自分にとって楽だから手っ取り早く周りにやめさせて原因を取り除こうなんて思うんだろうね。

    • 0
    • No.
    • 90
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/02/23 15:02:57
    今は学校での手紙交換もダメって聞いてビックリした。友人(公立小の教員)の話だけどうちの子が欲しがる、着たがるってクレームが本当にあるんだと。
    文房具のキャラ物、ヘアゴムやピン、ランドセルに付けるキーホルダーとか全て禁止の学校も増えたよね。

    • 2
    • No.
    • 89
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/02/23 14:59:14
    >>87
    例えばハンカチを買う時に子どもの好きな柄にしてあげるとか してあげれば良いのにね。
    別にある物を わざわざ買い与えるってことは しなくても良いと思うけど。
    キャラ弁だって可愛いカップや型抜きやホイルとか使えば簡単にできるのに。
    なんで そのくらいしてあげないのだろうって思う。

    • 0
    • No.
    • 88
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/02/23 14:50:37
    >>87
    キャラ弁禁止
    キャラもののハンカチ禁止
    キーホルダー禁止
    毎月の園だよりがくるたび増えていったなぁ。
    下の子のときに説明会に行ったら禁止事項が3倍くらい増えていた。
    園長からまたよろしくって挨拶があったけど、面倒臭いから別の園にしました。

    • 4
    • No.
    • 87
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/02/23 14:26:06
    これ子供を園に入れた時思った。
    それで禁止ごとが増えていくの。
    言うこと聞いちゃう園も園だなとは思うけど、親が言い聞かせろって思ったよ。

    • 4
    • No.
    • 86
    • 習うより慣れろ

    • 25/02/23 14:23:50
    >>80
    小学校の入学式にはいたわー
    金髪で振袖(!)モフモフケープ。成人式みたいな保護者。もしかして本当に新成人だったのか?後妻ならありうるかも
    そりゃヒソヒソする人もいるわな

    • 2
    • No.
    • 85
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/02/23 14:00:35
    >>42
    子供が自主的にアニメイトのグッズでお返しするならいいんだけど、プレゼントを先に渡した側が「私の誕生日にはこれね!」と指定してたら問題なんだよ〜。
    図々しい子は平気でやるからね。

    • 1
    • No.
    • 84
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/02/23 13:59:54
    >>80着物着てた人は綺麗に着こなしていたよ。ヒソヒソ言ってる人達は貧乏人で僻んでいたんだと思う。着物借りて着付けとヘアセットで3万円位だから、特別高くもない。自分で着付けも出来る人はいいなーと思うよ。

    • 1
    • No.
    • 83
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/02/23 13:59:26
    >>81
    本当にそう。
    同じ桜でも満開の柄と花筏の柄では着る時期が変わってくるし。
    だから卒業式と入学式で桜柄の着物を着ようとなると別のものを着なきゃいけないんだよね。
    ママスタの皆さんは他人の服は見ていないみたいだから ありがたいけど、見てる人は そういうところも見ているから、たまに着物を着るってなると そういうところから考えなきゃいけないから緊張する。

    • 0
    • No.
    • 82
    • 努力すれば報われる

    • 25/02/23 13:57:43
    >>71
    放置子がついてくるの良しとしたらそうなるだろうね。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/02/23 13:54:22
    >>80着物着こなす人って本当自然に見えるよねー

    • 1
    • No.
    • 80
    • 石の上にも三年

    • 25/02/23 13:51:33
    >>79
    着物でヒソヒソ言われちゃうのって言動がガサツな茶髪ヤンキーママが仮装のように着物着ちゃってる場合だけだよ

    • 3
    • No.
    • 79
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/02/23 13:41:20
    小学校の卒業式で先生から「普段着で出席してください」と言われた。公立小学校で貧富の差はあるけど、式典に普段着は有り得ないよね。着物の人がいると、「ちょっとちょっと、○○さん着物だよ。主役は子供なのに親が目立ってどうするの(笑)?」とヒソヒソ言ってる保護者いるけど、そういう人達に合わせろ!と言ってるの?うちは無視してスーツで行くよ。

    • 3
    • No.
    • 78
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/02/23 13:36:26
    「よそはよそ!うちはうち!」って本当に名言

    • 5
    • No.
    • 77
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/02/23 13:31:37
    見せびらかしてる!と言われるから困る、そういうつもりないのに。何で皆に合わせなきゃいけないのよ?好きなもの着させてよ!好きなもの食べさせてよ!

    • 4
    • No.
    • 76
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/02/23 13:31:02
    そういう人に出会った事が無い。
    けど、唯一発表会で、周りはまだ覚えきれていない子も居たのに、踊りが簡単だからレベルを上げて欲しいと言った人がいたみたいで驚いた。
    難しいからレベル下げて欲しい、なら仕方ないから分かるんだけど。

    • 0
    • No.
    • 75
    • 猿も木から落ちる

    • 25/02/23 13:25:42
    中受トピなんて大人なのに「うちが中受できないんだから他の家もやる意味ない」みたいな人がワラワラ現れるじゃない

    • 7
    • No.
    • 74
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/02/23 12:59:04
    >>71
    戦後の日本みたいだ

    • 2
    • No.
    • 73
    • 習うより慣れろ

    • 25/02/23 12:50:40
    >>18
    うちの子幼稚園の頃だけど、妖怪ウォッチブームでハマる親からは距離置いたわ

    • 2
    • No.
    • 72
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/02/23 12:34:09
    習字セットをうちの子がほしがるから100円ショップの筆以外使わないでください、って。習字の先生が言われてた。わざわざ100円かけて他所の下手な字に合わせる意味。

    • 1
    • No.
    • 71
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/02/23 12:33:17
    >>67
    それ、前にあったんだけどさ、
    断ったら買ってもらう事自体は諦めるんだけど
    その場から離れるわけでもなくジーッと見てて
    うちの子供のを分けて貰おうとする放置子がいて恐怖すら感じたわ

    • 2
    • No.
    • 70
    • やればできる

    • 25/02/23 12:33:03
    無視したらいいと思う
    何度も言われたら、どうしてうちの子供の行動を制限するんですか、その権限があなたにあるんですか?
    と言ってやれ。これ以上我が家の選択に口出すされるようなら学校に相談させていただきます。でいいと思う。

    こういう自分の思い通りに周囲がなるべきという思考に付き合う必要ない

    • 4
    • No.
    • 69
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/02/23 12:30:08
    本当にいるよね
    前にたまたま居合わせた人に言われたわ
    「えー?そうなんですねぇ〜」でスルーしてたら
    「うちの◯◯ちゃんも食べたがるんですけど!」
    とちょいキレし出したから
    「あら〜、じゃぁここに居たら可哀想ですね〜みんな食べてるからねぇ可哀想だねぇ」
    と可哀想BBAになってみたらどこか行ったw

    • 8
    • No.
    • 68
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/02/23 12:27:20
    義兄嫁がこんな感じ
    甥っ子が小学生の頃に練り消しが流行ったらしくクラスの子が学校に練りを持って来て甥っ子が欲しがったみたいで学校へ電話して練り消し学校へ持って来るの禁止にしろと先生に文句言ったと話しを聞いてから距離を置くようになった

    • 0
    • No.
    • 67
    • 努力すれば報われる

    • 25/02/23 12:24:33
    >>66
    そんなのしっかりと断るよ。
    親がついて来ないといけない年齢の子供の話だし、公園からは流石について来ないと思うけど、仮に小学生だとしても「うちの子の分しか買えない。お母さんに買ってもらってね」って言うし。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 猿も木から落ちる

    • 25/02/23 12:15:36
    >>65
    ほんまもんの放置子ってアイス買いに行くなんて言ったらついてくるよ....

    • 4
    • No.
    • 65
    • 努力すれば報われる

    • 25/02/23 12:14:15
    親が放置して付き纏って意地悪してくる子供にはあえて目の前で「アイス買いに行こうっか!」とか「帰ってあったかいココア一緒に飲もうっか!」自慢する。

    • 2
    • No.
    • 64
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/02/23 11:58:42
    うちの子不登校なんだから登校控えてくれない?

    親!って思ったよ

    • 3
    • No.
    • 63
    • 何事も時間が解決する

    • 25/02/23 11:48:04
    うちの子が欲しがるのよ〜
    うちの子がやりたがるのよ〜
    うちの子が食べたがるのよ〜

    それを叶えてあげられるなら親として幸せだわ〜って言っちゃって良いんだよw

    • 3
    • No.
    • 62
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/02/23 11:43:02
    私はハンドメイドが好きだから洋服作ったり、小物作ったりしてるんだけど、ウチのコにも作ってくれないなら持ってこないでって言われたことある。
    カバンブームでアンパンマン柄の小さいカバン。
    頑張れば手縫いでもいけるんだから自分で作れよってひいたわ。

    • 5
    • No.
    • 61
    • 隣の芝生は青い

    • 25/02/23 11:34:07
    スマホでも、制限かけてない親がいい親って子供は思うんだよね。
    けど、よそはよそなんだよな。

    • 4
    • No.
    • 60
    • 明日できることは明日やる

    • 25/02/23 11:28:57
    >>59
    「最近ミスドも高いからそういうの買ってあげられない貧乏なご家庭はお気の毒ね〜」
    「〇〇ちゃん、貧乏人に嫉妬されちゃうからドーナツ食べるのやめようか?」
    ぐらい言ってほしいw

    • 1
    • No.
    • 59
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/02/23 11:17:28
    公園のベンチで子供とミスドのドーナツ食べていたら、知らない子がドーナツ欲しい欲しいと言い出して母親が来て「水筒のお茶飲むなら分かるけどミスド?」と言ってイイ気しなかった。普通はコレでしょうに!とヒソヒソ言う人いるのが嫌。法律違反してる訳じゃないから放っといてよ。

    • 11
    • No.
    • 58
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/02/23 11:02:18
    そう思う事はあっても言わないわな。

    • 0
    • 25/02/23 10:53:39
    >>12
    すごいなぁ
    親を言えばなんでも出してくれるドラえもんとでも思ってるのか

    • 2
    • No.
    • 56
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/02/23 10:52:13
    児童館でそう言われたことあるけど、「あ、そう」で済ました。
    他のママにも文句言いまくってたみたいだけど、そもそも私、最初からぼっち気味だったので(話しかけられなければ誰とも話さず子どもと一緒にいた)、何の弊害もなかった。

    • 1
    • No.
    • 55
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/02/23 10:51:42
    >>41
    22、24で捕食の誤字を指摘されてるのに、まだ捕食って誤字ってるからかな
    落ち着けってことじゃない

    • 7
    • No.
    • 54
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/02/23 10:51:25
    >>52
    うちは服で言われたよ。
    その服うちの子も着たがるから学校に着てくるのやめてって言われたことある。さらに図々しくも同じ人に着なくなった服が欲しいとか言われたこともある。下の子に着せたいからって。

    • 4
    • No.
    • 53
    • 会話がおかしいこと気づいてないのかな?

    • 25/02/23 10:49:44
    No. 1 正直者が馬鹿を見る
    25/02/23 07:58:51
    同意。呆れる。
    これを学校に言うような人は恥を知った方が良いというか、モンペなの自覚して。


    No. 2 一つを得るために一つを捨てる
    25/02/23 08:02:36
    >>1
    自分が子どもを躾けることもできない能力だといっていると気づかないのかな?

    • 0
    • No.
    • 52
    • 言葉は力である

    • 25/02/23 10:45:22
    >>49
    視野狭w
    大したことない話でもトピ文みたいに言う人っているよ?主のとこが子供につぎ込みすぎてる派の方にもっていこうとしてるけど、たかがお菓子でもトピ文みたいなの言う人いるから

    • 4
    • No.
    • 51
    • 変化を恐れるな

    • 25/02/23 10:36:10
    周りじゃなくてまず自分の子供に言い聞かせないとでしょ。
    世の中すべてが自分達家族に合わせてくれると思ってるのかな、怖いわ。

    • 7
    • No.
    • 50
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/02/23 10:35:52
    うちの子にお菓子食べさせないようにしてください。私が作ったもの以外は食べさせてないんですって言ってたけど、その子は家に遊びに来たがり、ずっとお菓子ない?と家の中を動き回りながら言うし、おかあさんが作ったお菓子は味気がないって言って愚痴ってた。
    こうでなければというのが強い人なんだろうけど、もっと子供の声に耳を傾けたらいいのにね。
    自分の子供を言い聞かせることが出来ないのなら他人にあれこれ言うべきではない。

    • 2
    • No.
    • 49
    • 青は藍より出でて藍より青し

    • 25/02/23 10:30:38
    ポケモンカードが流行ったときは、何万も注ぎ込むそのお友達から距離を置くように、って自分の子には言い渡したけど
    でも、ここで愚痴るのなら、主の子どもはそっち系の子のほうって事だよね

    • 2
    • No.
    • 48
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/02/23 10:28:13
    他人の家の玄関に泥団子を投げ込んだ自分の息子のことを
    【今の子はなんと想像力があるのかしら!親が思いも付かないことをするのね、凄いわ!】とほざいたバカ親を思い出した。

    • 3
    • No.
    • 47
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/02/23 10:25:47
    >>43
    いや、は否定だよな。何を否定しているのかも分からん

    • 0
    • No.
    • 46
    • 変化を恐れるな

    • 25/02/23 10:24:56
    >>44
    そうだよ、自分の子をガッツリ怒ったよ。
    2万くらいって簡単に言うなって、グッズ欲しいとか推活したいなら高校生になりバイトするようになってから本格的にやりなさいって。
    相手の子には言わないよ、私には関係ない事だから。

    • 6
    • No.
    • 45
    • 口は災いの元

    • 25/02/23 10:23:18
    こういう系の無神経さんとは関わったこと無いけどもしいたら、いやいや知らんがなアナタの子なんだからアナタが言い聞かせなよ、くらい言ってしまうかそれ以前にさっさと距離置いてると思う。でも無神経な人って距離置いても気付かないんだよね。結局はハッキリ言うしかなかったな

    • 3
    • No.
    • 44
    • 一石二鳥

    • 25/02/23 10:17:29
    >>12
    自分の子を怒ったんだよね?
    近所の子を怒ったの?だったらアタオカだけど

    • 0
    • No.
    • 43
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/02/23 10:16:34
    >>41
    この「だから」は どの事柄を指しているの?

    • 0
    • No.
    • 42
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/02/23 10:13:55
    >>39
    友達から誕生日プレゼントもらったんでょ?
    それがいくらかにもよるけど、貰ったならお返しは必要では?

    • 3
1件~50件 (全91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック