ピアノ伴奏者がプライド傷つけられたと

  • 小学生
  • 輝く瞬間を楽しもう
  • 25/02/11 08:01:23
うちのこは6年生です。卒業式前の集会で6年生が合唱をします。
うちの子と もう1人の子が伴奏候補に選ばれたのですが、もう1人の子が どうしても伴奏をしたいと熱い思いを言ったため、うちの子は伴奏ではなくなりました。
2月から学年でパート別の練習が始まりました。
アルトパートの伴奏は音楽の先生がして、ソプラノパートは伴奏者が する予定でしたが、インフルエンザで休んでしまいました。
そのため、担任から我が子に「主子ちゃん、ソプラノパートの伴奏できる?」と聞かれたため、伴奏者が休んでいる間伴奏をしていました。
今週、伴奏者が登校してきて伴奏を務めたのですが、感覚がつかめないのか上手くいかなかったようです。
伴奏者が帰宅後に親御さんに
主子がしゃしゃり出ていた、私の居場所がなかった、もう学校に行きたく無い
と言ったらしく、親御さんは私と学校に連絡してきました。
うちの子はあくまで代打だから本番で伴奏する気は全く無いと私からも担任からも言っていますが、
もう学校に行きたく無い、主子と学校のせいだと言い続けています。
うちの子のせいだと言われ、悩んでいます。本番の伴奏は あくまでも伴奏者だと言っているのに、何が嫌なのか分かりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全60件) 前の50件 | 次の50件
    • 25/02/11 15:18:18
    きっとグイグイ前に出るような弾きっぷりなんだろうな~
    伴奏に向かない演奏者っている
    伴奏なのに歌そっちのけで私を見て!聴いて!が激しい

    • 0
    • No.
    • 59
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/02/11 15:12:51
    もうほっとけば?
    卒業式を欠席しようがそれはその親子の選択であり
    主親子には何も因果は無いこと
    しかも卒業で縁も切れるんだし
    主子のせいでどうたらこうたらっていつまでも言われ続けて
    聞き流すのもしんどいなら、ひと言
    「それならうちにどうしろと?」と冷静に突きつければ?
    謝罪を要求されたら、謝罪する要素が全くない
    指示されたことをしただけなので謝罪は指示した先生に求めてくれ
    そして今後はもう関わらないでくれとピシャリで充分

    • 1
    • No.
    • 58
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/02/11 12:37:04
    お子さんに非はなさそうだし罪悪感持ったり落ち込んだりしていなければ様子見でいいんじゃない?

    伴奏者ママが教育熱心過ぎて伴奏者が神経質になりすぎてると言うか。
    何言っても無駄だと思う。

    • 1
    • No.
    • 57
    • 言わぬが花

    • 25/02/11 12:15:12
    • 0
    • No.
    • 56
    • 高嶺の花

    • 25/02/11 11:43:00
    まさにとばっちり
    上手く弾けるように練習しようって親が言わなきゃいけないよね

    • 2
    • No.
    • 55
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/11 11:25:14
    >>53
    遡っていただければ分かりますが、パート練習なので。
    パート練習用の伴奏です。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 進むべき道がある

    • 25/02/11 11:23:31
    夢の世界を
    なつかしー
    弾いたなぁ
    今もあの曲歌ってる学校があって嬉しいな
    いい曲なのに最近は、最近の流行りみたいな合唱ばかりなのよね

    で、主の子の方がたぶん伴奏的に弾き方がうまかったんだろうね
    本番弾かないって言ってるのにめんどくさいね…


    最近の学校はそんな伴奏って弾きたがるのとても不思議
    私が子供の頃はみんな嫌がり先生が指定してきて嫌々弾いていたけどね
    私はそれで小中高ずーっと伴奏弾かされて嫌だったわ
    嫌って断っても他の子も断り結局弾くことにってパターンばっかりだった
    5年生のときは6年の卒業式を弾くとかまでやらされたり音楽の先生いたから1時間くらいあるミュージカル弾かされたりそんな思い出ばっかり

    • 0
    • No.
    • 53
    • 愛は与えることで増す

    • 25/02/11 11:20:15
    >>51
    何でいつもの伴奏をやらなかったの?

    • 1
    • 25/02/11 11:15:08
    >>51
    だったら余計によその家庭の問題だから放っておきなよ

    • 2
    • No.
    • 51
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/11 11:11:43
    当日の伴奏はうちの子はしません。最悪伴奏者が休んでも。それは担任にも伝えてあります。その場合は音楽の先生が伴奏をするのだと思います。
    ソプラノの伴奏というのは、左手は合唱の伴奏を弾き、右手はソプラノパートを弾くというものです。
    伴奏者は月曜日に復帰してきて、うちの子がいつもしているソプラノパートの伴奏をお願いされたのですが、ある子が
    いつもの伴奏と違う
    と言い、うちの子に いつもの伴奏をして欲しいと求めてきました。うちの子は それを断り、伴奏者がソプラノパートの伴奏をしましたが上手くいかなかったと担任から聞いています。

    中学校は伴奏者とうちの子は違う学校ですが地元の中学校ではありません。
    なので、このことが中学校まで引き摺るということはないです。
    だから余計に「もう学校に行きたく無い」なのだと思います。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/02/11 11:09:28
    学校来たくないなら来なきゃいいよ
    そんなんで行きたくないとかありえない

    • 3
    • No.
    • 49
    • 思い立ったが吉日

    • 25/02/11 11:06:31
    >>45
    LINE画面写メで転送する人もクセありだよね。多分このゴタゴタを楽しんで引っかき回したいんだと思う。くだらない。

    • 2
    • No.
    • 48
    • 思い立ったが吉日

    • 25/02/11 11:04:31
    放っておけばいいよ。伴奏できないのはその子の力量だから。主の子はくれぐれも本番伴奏を避ける方向で構えた方がいい。たとえ先生から懇願されても無し。
    まっことその伴奏者が本番までに間に合わなければ、音楽の教師やピアノを弾ける教師が弾いてくれます。
    心配せず、心穏やかに卒業だよ。

    • 3
    • No.
    • 47
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/02/11 10:47:44
    駄々っ子は休んでいるの?伴奏なしで練習しているの?
    状況は違うけど、合唱コンクールがあって伴奏者の子は元から不登校気味だっだのだけど、伴奏やりたいと立候補。でも結局練習一度も参加せず。クラスの子達は伴奏者はその子だからと代奏者?はたてずに練習。本番もアカペラで歌い上げたってのもありますよ。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/02/11 10:33:14
    自分が出来ないのを人のせいにしないで。
    ウジウジしてる暇があるなら自信持って出来るくらい必死で練習したら?
    今回の事情や背景はみんな知っている。子供は他責思考、母親は余計な愚痴ラインばら撒いてクラスに居場所がないのは自分達のせい。
    と、いってやりたいのは山々ですが。
    たとえ本心でなくともクラスのみんなが待ってるよ。一緒に卒業式出ようよ。って感じで上手くまとめといたらいいと思います。
    主さんや主子さんが謝る必要はない。言われたことも愚痴ラインも全部学校に報告しておいてください。その上で>>27のように言っておけばいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 花より団子

    • 25/02/11 10:25:10
    主子にまったく責任は無い事は誰もが分かってるから放置でいいし、
    卒業式の事もアタオカ親子の問題であって主子は関係ないし、「うちに落ち度はないので」と学校に対応を任せておけば良い。
    下手に関わるとつけ込まれるから反応しちゃダメだよ。LINE見せてくる人も要注意、「もう学校に任せてある」と何も喋っちゃダメよ。

    • 5
    • No.
    • 44
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/02/11 10:23:12
    発表の日が決まってて伴奏者が休んでたからって学年の全体練習しないって訳にはいかなかったんだし、主の子がしゃしゃり出て伴奏することになったわけじゃないんでしょ
    で、クラスメイトが主の子のほうが良かった的な事言ってたんじゃないの
    伴奏者が主の子より上手に弾けるように練習するか辞退するしかないんじゃないの
    主は担任に伴奏者親からクレームが来たこととLINEのことを伝える
    主子にはいざって時には伴奏できるようにしておくように伝える
    クレーマー親子のことは気にしても仕方がないから今後は学校にお任せで静観するしかないでしょ
    完全にもらい事故なんだもん

    • 6
    • No.
    • 43
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/02/11 10:19:39
    もういっそ本番の伴奏は音楽の先生にしてもらうことにしたら?
    コンクールでもないたかが式典だけの合唱に先生の指揮は要らないし
    その子が来ても来なくても伴奏は先生なら主子はもう関係ない
    もし晴れ舞台が無くなったと逆恨みされても
    ことの経緯はもう周囲も学校も充~~~~分に知ってる
    その親子が自爆しただけだとね
    こじらせ親子として今後中学にあがっても距離を置かれるだけ

    • 4
    • No.
    • 42
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/02/11 10:18:51
    >>38
    担任が弾けないのなら他の弾ける先生にお願いして合唱を乗り切ればいいよ。そこは学校が決めること。最悪、CDの伴奏でやればいいでしょ。
    これ以上面倒ごとに巻き込まれないためにも当日の演奏は拒否した方がいい。

    • 3
    • 41

    ぴよぴよ

    • No.
    • 40
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/11 10:02:32
    じゃあどうすれば良かったんですか?
    練習ができないと学年のみんなが困ったんですが?

    って言ってみなよ
    ソプラノ伴奏なしでやれば良かったと言われたら、ではそれは担任に伝えてくださいとピシャリと言う

    • 4
    • No.
    • 39
    • 覆水盆に返らず

    • 25/02/11 10:01:12
    学校がどうにかする問題でしょ。
    主親子は何もできないよね。
    せいぜい誹謗中傷されてるからどうにかしてと学校に言うくらいかな。
    主子はもうこれ以上代理で伴奏しなければいいよ。
    先生に頼まれても「伴奏子ちゃんと揉めたくないので」で断る。
    先生が順番に見て回ればいいし、本番に来ないなら先生が弾けば良し。

    • 7
    • No.
    • 38
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/11 09:58:43
    >>32
    担任はピアノが弾けないのだと思います。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 早起きは三文の得

    • 25/02/11 09:58:05
    >>27

    >ただ、卒業式当日の集会での伴奏なので、それに来なければ卒業式も出席しないことになります。

    相手方はそこを突いて、主さんの感情を揺さぶって来てるんだとは思わないの?
    主さん側が何か手を差し伸べなきゃいけないと思わされてるよね
    もし1つだけ方法があるとするなら、相手に謝罪する事だよ
    「私(主さんの子)が悪うございました。機嫌を直して卒業式で伴奏してくださいませ」ってね?
    相手はそれを望んでるんでしょ?それをしてくれれば、卒業式に出て伴奏もしてやる、って事でしょ?
    だったら謝罪したら?全ては丸く収まるよ?
    でも
    それは正しい道かしらね

    >それはさすがに避けたいです。
    一生に一度のことなので。

    主さん親子が謝罪すれば、その子は一生に一度の卒業式に出席できるよ?
    でも、謝罪は正しい選択かしらね
    ここで、事を収める為に主さんが折れたって、それは主さんの子どもの為にはならないよ
    そして、一連の出来事を知ってるクラスのみんなとその親の為にもならないし、結果 その騒ぎを起こしてる親子の為にもならない、ってこと
    「理不尽な事であっても、声の大きい者が勝つ」
    そんな理論を小学6年生に学ばせても良いのでしょうか?

    「先生に言われて、本番に伴奏予定の子が休みの間だけ代わりに演奏した」のでしょう?
    これが事実なら、その事実のみを終始主張し続けるしか無いね
    主さんがここで折れたら、お子さんが傷つきます
    そしてその傷は終生 癒えませんよ
    今 主さんに求められてるのは、親として人として、毅然とした態度を取る事だと思います

    • 1
    • No.
    • 36
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/11 09:54:50
    その母親が甘やかして育てたから自己中な構ってちゃんに育ってしまったんだろうね

    • 4
    • No.
    • 35
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/02/11 09:53:43
    自分より主子のが上手くて、交代までさせたのに実力の違いが露呈してしまって恥ずかしくて出られないから主子のせいにしてるだけ。気にする事ないよ。芸術の世界は才能がものをいうから歴が長いかどうかよりいい演奏ができるかどうか。昔その世界にいたからわかる。結局、自分の実力のなさに打ちのめされて諦める人のが多いんだから。

    • 1
    • No.
    • 34
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/02/11 09:53:23
    自分は悪くなくても一方的に敵意を向けられたらつらいよね
    相手の親も話が通じなさそうだし
    担任の提案なんだから、担任に何とかしてもらいたい

    • 3
    • No.
    • 33
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/02/11 09:49:22
    >>27
    まあ!よそのお子さんが卒業式に出ないことを
    一生に一度のことなので避けたいなんて
    そこまで気にかける優しい方なのですね?


    もしかして本当は拗ねてこじらせてる伴奏者が主子なのかな?

    • 0
    • 25/02/11 09:47:59
    なんでソプラノも先生がやらなかったんだろうね?

    • 0
    • No.
    • 31
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/11 09:39:59
    >>22
    曲は
    夢の世界を
    なんです。伴奏もそんなに難しいわけではないのです。伴奏者は未就学児のときからピアノを習っていると聞いています。小6で ずっとピアノを習っていれば最低でもブルグの練習曲程度くらいの能力はあるでしょうし、伴奏希望するくらいの能力はあると思います。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 二度あることは三度ある

    • 25/02/11 09:39:23
    主はスルーして(思うことはあるでしょうが)先生に対応してもらうしかない。

    • 3
    • No.
    • 29
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/02/11 09:36:24
    そんなのただの言い掛かりだし無視でいいよ。主とお子さんが気に病むことでもないし、当日欠席なら向こうが悪い。
    主の子は当日伴奏する準備だけしておけば良いと思う。

    • 3
    • No.
    • 28
    • 持つべきは友

    • 25/02/11 09:34:23
    下手くその被害妄想だと思いますよ。
    無能な人ほど弁解してよく喋る。
    そこで変に感じ取らないで(余計こじれるから)。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/11 09:34:14
    >>13
    ただ、卒業式当日の集会での伴奏なので、それに来なければ卒業式も出席しないことになります。
    それはさすがに避けたいです。
    一生に一度のことなので。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/02/11 09:32:13
    めんどくさい親子だね。無視でいいんじゃない?主の子はそれでクラスに居辛いとか無いんでしょ?

    • 2
    • 25/02/11 09:22:29
    主の子は具体的に何かしたの?口出ししたり、シャシャリでた。って何をシャシャッたのかな?

    • 1
    • No.
    • 24
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/02/11 09:18:42
    これ、本番うまくいかなかったら又主子のせいにするんだろうな。主さんは自分のお子さんのケアをきちんとしてあげて下さい。周りが状況をわかっていても、やはり精神的にやられていると思います。

    • 4
    • No.
    • 23
    • 思い立ったが吉日

    • 25/02/11 09:16:01
    うちは頼まれたから伴奏しただけです。
    文句なら頼んだ先生に言ってください。

    ってLINEしてブロックかな
    うっとおしいので先生に丸投げで良いんじゃない?

    • 9
    • No.
    • 22
    • 三日坊主

    • 25/02/11 09:15:42
    要するに代打で弾いた主子のほうが明らかに上手かったから、誰もが主子のほうが本番もいいんじゃね?って空気になったのが、伴奏とその親は気に入らないんでしょ?
    主子が代打することなければ、こんな恥かかずに済んだのに、ウチの子に恥かかせやがって!!
    って怒り心頭なんだよね?
    主、本当はそれわかってるよね?
    分かりませんって嘘だよね?
    これを言い当てて貰いたかっただけだよね?

    • 7
    • No.
    • 21
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/02/11 08:58:42
    >>10周りの子も周りの保護者も、先生もわかってくれてるなら何かする必要ないし、気にする必要もないよね?

    • 1
    • No.
    • 20
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/02/11 08:58:37
    我が子の時にも思ったけど、下手な子微妙な子ほど強引にやりたがるんだよなー
    学校側も平等にとかで実力勝負させない傾向にあるから、結局は圧の強い子の方が勝つのよね…
    だから、学習発表会とか毎回仕上がりマジで微妙
    やりたがりの子だけが満足してる

    • 5
    • No.
    • 19
    • 一石二鳥

    • 25/02/11 08:47:15
    >>17
    言いたいことはわかるけど「代打」で辞書ひいてみなよ

    • 0
    • No.
    • 18
    • マジ辛口

    • 25/02/11 08:44:57
    相手にしないで放っておく。
    相手と同じレベルに成り下がったらダメだよ。

    • 7
    • No.
    • 17
    • 愛は与えることで増す

    • 25/02/11 08:44:50
    >>6
    うん。
    代表とは思っていないし、代表とも書いていないし。

    • 3
    • No.
    • 16
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/02/11 08:44:37
    単純に
    「自分がうまくできなかったのを主の子のせいにしていじけてる子ども」と「それを真に受けて大騒ぎしているバカな親」なんだろうね

    • 14
    • No.
    • 15
    • やればできる

    • 25/02/11 08:42:31
    『プライドが高すぎなんだよ。人に八つ当たりすんな。そんな時間があるなら練習しろや』って言いたいよね。

    面倒だけど担任より上の人間を巻き込もう。
    相手に直接抗議されてる。学校に行けないのを主子のせいにされている。
    周りの人に言いふらされて不快、主子が精神不安定になるからやめろと。

    • 12
    • No.
    • 14
    • 一日一善

    • 25/02/11 08:36:46
    うちだったらこんな揉め事起こるようなら万が一、卒業式前の合唱を向こうがボイコットした場合、替わりに弾くことはしない。
    病気は仕方ないけどその後に感覚が掴めないのは本人の練習不足だから。

    • 6
    • No.
    • 13
    • 何事も時間が解決する

    • 25/02/11 08:28:50
    被害妄想ひどいね
    そのまま来なきゃいいのに

    • 4
    • No.
    • 12
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/02/11 08:25:54
    学校側もちゃんと分かってくれてるし放置してていいんじゃない?
    学校来たくなきゃ来ないでいいけど、その時は主子が伴奏するって学校から伝えてもらって。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 七転び八起き

    • 25/02/11 08:23:11
    >>6よく見て

    • 2
1件~50件 (全60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック