義父母の葬儀行かなかった人いる?義父母の親戚とは一度も会ったことない

  • 旦那・家族
  • 風が吹けば桶屋が儲かる
  • 25/01/15 23:41:36
さらにいうと義父母とももう数年会ってない。
旦那だけが会ってる状態

交流してたけど時期もあったけどちょっと揉めてしまいそこから私は関わるのやめた(旦那も了承している)

こんな状態で葬儀いけない。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全70件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 70
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/01/19 23:36:42
    夫が義家族みんなと不仲。
    唯一仲良かった義祖母が亡くなって疎遠を通りこしてるかんじの距離。

    義妹と義兄の結婚式のときは義祖母が生きてたから招待状届いたし、義祖母が倒れたときは連絡あった。
    義祖母の一周忌までは参加してる。
    義祖母の一周忌が15年くらい前。

    義父母が亡くなっても連絡すら来ないんじゃないかと思う。
    そもそも連絡先しってるんだろうか。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 花より団子

    • 25/01/19 23:28:10
    >>68村八分があった時代の火事と葬式は壮絶大変だったからそこで手を貸さないのは人としてよろしくないってだけで、けして故人に向けられた感情じゃないのよ 生きている人の方
    葬「式」自体は生きている人のためのものだし、結局は旦那が周りからどう思われてそれをどうしたいかなんだよね

    • 0
    • No.
    • 68
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/01/19 23:02:44
    結婚式は呼ばれないと行けないけど
    葬式は呼ばれなくても行ける
    村八分の残り二分の一分は葬式だよ。
    それくらい「葬式」は儀礼として重要なんだと思う。
    主さんも、心の何処かで「重要なもの」と思っているからこんな質問をしたのでは?


    親族には加わらず、焼香だけしにいけばいい。
    「永遠にサヨウナラ」って。

    • 1
    • No.
    • 67
    • よるちゃん

    • 25/01/19 22:48:23
    私は行かなかった。嫌味しか言われないし、集られはしても世話になった事は何も無い。
    義父の葬式で子供(当時5歳)の前で義母親戚から嫌味言われてもう無理だと思った。その後私は最小限の付き合いにした(法事に出るくらい)が、実父の葬式で義妹が義母の代理で来たが仕事中の旦那に香典預けて場所わからないし、赤ちゃん本舗行くからとお参りもせず帰った。常識のない人に付き合う義理はない。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/01/19 20:51:42
    私なら…
    向こうから来るなと拒絶されてるなら行かない
    自分が拒絶してるなら行く うかな?

    • 0
    • 25/01/19 20:36:42
    いやいや、絶対行かない

    • 2
    • No.
    • 64
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/01/19 19:20:52
    旦那さんが納得してるならいいと思うけど。

    • 5
    • 25/01/19 19:06:37
    夫と義弟が「俺は行かない」と宣言しているので、当然、私と義弟嫁さんも行きません。
    訃報入ったら、先に聞いた方がすぐに司法書士さんに2人合同でアポ取ろう!と約束してます。

    • 5
    • No.
    • 62
    • 習うより慣れろ

    • 25/01/19 17:03:53
    絶縁してても葬儀くらいは出るよ
    義父母に対してというより旦那に対しての義理として

    • 1
    • No.
    • 61
    • 馬の耳に念仏

    • 25/01/19 13:10:47
    村八分でも葬儀と火事は残りの二分に含まれてるから最後の情で行ってやる。
    これでおしまいって自分の中で区切りもつくし。

    • 7
    • No.
    • 60
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/01/19 12:14:24
    >>55

    相続以前に義両親の介護や見舞い・ご機嫌伺いはしてなかったの?
    実のところ貴女の夫が義実家から絶縁されていたのでは?

    • 0
    • No.
    • 59
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/01/19 11:54:21
    >>55
    3ヶ月も前に死んでても気付かないくらい姉に丸投げの夫婦にも問題あるわ

    • 5
    • No.
    • 58
    • 波島恵美

    • 25/01/19 11:53:59
    行かなくってもいいと思います。旦那さんは親子なのだから,行ってもいいけど、何も嫌な思いするのに置く必要はないでしょう。お香典は夫婦連名にはした方がいいですよ。行っても骨も拾いたくないですしね。通夜や葬式の場は、嫌いな義理の家族や親族だけですからね。

    • 4
    • No.
    • 57
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/01/19 10:41:48
    >>53ピヨピヨ🐤は、コメントを削除した時にでます

    • 9
    • No.
    • 56
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/01/19 10:41:05
    >>55 財産独り占めって法的にできないと知らないのですね、義姉さん

    • 5
    • No.
    • 55
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/01/17 18:34:51
    夫の両親の死について連絡すらなかった。
    まず舅が亡くなった時は死後3か月後私の実家に喪中はがきが届き、母が慌てて私に連絡くれた。
    姑が亡くなった時も連絡が無かった。夫は亡くなる時には必ず連絡をと言ってあったはずなのに、、OO(夫の名)に何度電話してもつながらなかったとうそを言う義姉だったわ。
    義両親はちょっとした財産持ちだったから弟の夫に分配はいやだった、、義姉が独り占めしたかった、それだけ。
    その義姉も昨年亡くなった、亡くなった理由はわかりません、連絡は信託銀行からでしたから、

    • 10
    • No.
    • 54
    • 七転び八起き

    • 25/01/17 18:26:42
    2回我慢すればいいと思って、必要最低限の会話で耐えるつもり。全対応は小姑にやらせて、義親が亡くなる頃は子供もある程度大きいし、従兄弟と会ったことないから絡まないだろうから子供と早く終わんないかなって話して乗り切る。
    親戚に話かけられてもハハハと愛想笑いで話しかけんなよオーラ出す。

    • 3
    • 25/01/17 13:59:18
    ぴよぴよって書く人なんなの?

    • 2
    • No.
    • 52
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/01/16 11:19:53
    行かないと思ってても行くことになるよね。

    • 1
    • No.
    • 51
    • 知らぬが仏

    • 25/01/16 10:55:50
    義家族と何年も会ってないし旦那は浮気男だから義理立てする必要もないから行かないと思ってたけど、結局行きました
    まあ、皆んな私は来ないだろうと思ってたみたいだから行く必要なかったのかも

    • 7
    • No.
    • 50
    • 時間が解決する

    • 25/01/16 10:50:46
    アメリカだしコロナの時期立て続けに義母義父だたし行ってない

    • 1
    • No.
    • 49
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/01/16 10:47:48
    >>43
    なんかもうすでに義親も期待してないんじゃないの?
    長男は墓の場所すら覚えない
    長男嫁は何年も顔出さない
    娘にあとは頼むしかない。その代わりに遺産は娘に渡す
    って義親サイドからしたら普通な流れだと思うけど
    っていうかなんで自分から縁切ったのに遺産や墓の心配してるの?ほっときゃいいじゃん
    遺産ほしくなったの?

    • 6
    • No.
    • 48
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/01/16 10:46:59
    うちの義父はモラハラで親戚中から絶縁状態で義母とも別居だったけど、家族葬だけやった。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/01/16 10:38:19
    >>46ってか書いてて思ったけど、葬儀に参加する、じゃなくて主が取り決めてやる羽目になるような気もする
    義姉も弟スルーして主に色々言いそうだし
    義姉がいなきゃ、葬儀なし火葬のみってやっちゃえばいいけどそうはいかないし
    そういうのが余計に嫌いにさせるんだよね

    • 0
    • No.
    • 46
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/01/16 10:35:16
    >>40
    36だけどゆっくり悩んでもいいかもね
    考えたくないけど義両親が超長生きした場合、かなり時が経つことになるしまた常識や考え方も変わるし 今死ぬ、つまり急死の場合は疎遠でも行きやすいかもね 死因次第では葬儀自体も小さくなるよね
    私は最近60代自殺男性の小さいお式の知らせを受け取ったけど、その方の自宅でお線香をあげるだけだったよ

    旦那がそういうタイプだと嫌だよね 何もかも嫁がやらなきゃいけないし何かあれば嫁のせいになるから付き合いも上手くいかないし、誰の親のことで悩んでると思ってるんだよって感じ
    俺は分からない、関係ないって顔してる

    • 1
    • 45

    ぴよぴよ

    • No.
    • 44
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/01/16 10:28:37
    >>43
    なるほど。主さんに子どもがいるなら、独身のお義姉さんの面倒を見る可能性もゼロではないけど、その辺も考えてないのかな。

    私が2人姉弟で弟が独身。私が対応できるならそれでいいけど、子どもたちに迷惑かけることになってしまうかもと考えてる。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/01/16 10:25:23
    >>41

    お墓があるのかないのか知らない
    家は持ち家で土地は広く値段も高い

    姉ともあまり会ってないみたい
    姉と旦那は不仲ではないけど

    旦那が義親に色々思うこともあり多分お墓とか土地とか考えたくないのかも

    普通にあなたのご両親お墓とかどうするの?とか聞いても知らないよ!俺に聞かないでよ!みたいな対応されるよ

    • 1
    • No.
    • 42
    • 進むべき道がある

    • 25/01/16 10:21:16
    私も義父母とは長いこと会ってないから葬儀の時はどうしたらいいんだろうって考えることがある。
    もう二度と顔も見たくない程の嫌なことをされたわけでもなくいろいろなことの積み重ね。
    葬儀くらいは顔を出すべきなんだけど気が重いな。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/01/16 10:20:59
    >>40
    お墓があるけど場所を知らないの?墓じまいするしないとか、実家をどうするとか、お義姉さんと相談できなさそうな感じなのかな。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/01/16 10:16:20
    私も36の人と同じ考えなんだけど葬儀だけは行くべきかとか悩んでるんだ

    旦那は長男だけど旦那自身も親は俺に相続しないだろう全部姉だろうな(姉は独身)
    って言ってる
    お墓もどうするかどこにあるのか旦那に聞いても俺は知らないね
    という

    旦那もこんな感じだし葬儀もいいかなと思ってしまうのはある

    距離は車で1時間半弱くらいで近いよ。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/01/16 10:09:27
    私も義母に人として許せない言葉を浴びせられ、もう4年くらい関わりを持ってません。
    義父とも関わらないし、何があろうと一切手を貸さないと旦那に言ってありますよ。
    旦那だけ行けばいいわ。
    絶対に許せないことを言われたので、しのうが倒れようが二度と顔を見る日はありまーん。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/01/16 10:08:05
    義実家との距離は?旦那は長男?うちは他県住みで義実家への帰省がほとんどできない。

    義父の病気発覚〜亡くなるまで2ヶ月くらいで、葬儀は家族で参列したよ。旦那は長男だから喪主だったし、私はお坊さんにお茶出しした。親戚の人たちとは結婚式以来で会ったから、10年ぶりくらい。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/01/16 10:06:04
    >>9
    誰も何も言わない→主張が正しいと認められてるわけじゃなく、この人には何を言ってもムダと見放されてるだけ
    そのほうが好都合ならいいだろうけど、そのうち自分だけ忘れられた存在になってるよ

    • 2
    • No.
    • 36
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/01/16 10:02:22
    葬儀くらい行くのが常識だと思って腹括って行っても、普段付き合いないのに来られたってどう扱えばいいか困る、遺産目当て?って勘繰る老人ばかりじゃないかな
    だって普段から適度に付き合うのも常識だし、最後は入院している義両親をできるだけ世話して葬儀まで送るのが常識だと思ってるよ老人的には
    葬式中はよく死ぬ直前はこうだった〜って話したりするでしょう?あれはやはり最後は近しい親族が頻回に顔を出し、親族に連絡を入れ、みんなで見送る工程を済ましたからであって、それはどうするの?
    その工程省いて葬式だけ行くなら、行かない方が一貫してて良い

    会わなくなったってことは義実家付き合いの常識の一部を手放したってことじゃあないかな?
    私も絶縁してて(旦那の対応も主旦那と同じように悪かった)、でも絶縁する時は何も知らない人たちが考える常識の外側に行くんだなって覚悟したし、何を言われてもって思ったからしたんだよ
    もし義両親が死ぬ間際、旦那から顔出しを頼まれてその時の考えでまた変わるけど、死ぬ前に顔を出したなら葬儀も行くし、逆に死んだ後に葬儀だけ頼まれたなら行かないと思う

    • 1
    • No.
    • 35
    • 三日坊主

    • 25/01/16 09:57:07
    義母がとんでもないクソババァで、たくさん嫌がらせされた結果が今なら葬儀なんていかなければいいけど、どうやらそこまででもないんだよね?
    主は葬儀に行かないことで自分が周りからどう思われるのか&葬儀に行ったら自分が周りからどんな目で見られ何を言われるかを気にしてるってこと?

    • 1
    • No.
    • 34
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/01/16 09:55:46
    遠方住み
    ちょうどコロナ禍の5月上旬に義父が亡くなり、子供の高校入学式が5月中旬だったので旦那だけ参列した

    • 0
    • No.
    • 33
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/01/16 09:53:39
    >>9
    呆れて何も言えないだけだよ
    やったことが返ってくるよ

    • 2
    • No.
    • 32
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/01/16 09:48:58
    会ってない状態で葬儀出席ってどうなんだろうって思ってた
    だけどここ見て葬儀は行こうと思った

    会ったこともない親戚から色々思われて嫌だなとか思ってしまう自分がいる

    • 0
    • No.
    • 31
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/01/16 09:45:32
    義親に対してもかなり疑問は多いけど
    やはり旦那が原因な気がしてる

    別に序列があるとはいえママスタで見る自分だけの寿司がないみたいなことがないと思う

    • 0
    • No.
    • 30
    • 一日一善

    • 25/01/16 09:43:47
    >>26
    私もそう思う
    その時病気とかならしょうがないけど
    教育優先って呆れる
    祖父母を大切に思う気持ちを子どもに伝えるのも大切な親の役目なのにね
    こんな人が子ども育ててるんだと思うとほんと怖い

    • 5
    • No.
    • 29
    • 時間が解決する

    • 25/01/16 09:41:50
    まだ亡くなったわけではなく、もし亡くなったらの話だよね。
    夫の対応が悪かったとはいえ、義父母に相当イヤな思いをさせられたわけではないのなら私は葬儀に参列するものだと思ってる。
    なれなれしくする必要はないと思うけど、義理とはいえ親子なんだから義理を欠くようなことはしない方が良いという考え。
    主の姿を子供も見てると思うよ。

    • 5
    • No.
    • 28
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/01/16 09:41:20
    ウチも旦那は会ってるけど、私は10年以上、会ってない。
    そういえば引き金になったのは、旦那の言動だったな。

    葬式は行くつもり。
    義務として、冠婚葬祭はきちんとやると決めてるので。

    • 5
    • No.
    • 27
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/01/16 09:41:09
    >>25

    そんなことからトラブルとかもあって、もう会いたくないってなってる
    多分義親も私と会いたくないと思う

    • 0
    • No.
    • 26
    • 笑う門には福来る

    • 25/01/16 09:40:13
    >>9
    このバカ親は教育最優先と言いながら子どもの教育に悪いことをしてますね。
    勉強ができるだけのバカって、学生時代はまだなんとかなるけれど、その後絶対に社会不適合者になりますよ。子どもがかわいそうだわ。
    子どもにもし子どもができても、このバカ親は自分がやったようにポイ捨てされるでしょう。

    • 5
    • No.
    • 25
    • 一石二鳥

    • 25/01/16 09:38:21
    >>22
    その程度なら、普通行くと思うけど

    • 1
    • No.
    • 24
    • 一石二鳥

    • 25/01/16 09:36:57
    >>9
    非常識過ぎて引くレベル

    • 5
    • No.
    • 23
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/01/16 09:36:18
    コメントありがとうございます

    • 0
    • No.
    • 22
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/01/16 09:35:36
    今考えると
    私が義父母と不仲になってるのは旦那が原因でもあるのかも
    例えば、義父母が旦那が不在の時に急に家に来たとして、そのことを旦那に話して、急にこられると困るからどうにかならないかな?旦那に相談すると
    知らないよ、俺だって知らないって
    直接いえばいいじゃん!とか言うんだよね

    こういうことが続いてきつくなって関わるのやめたの。
    旦那は義父母と昔からうまくいってないから、こんな対応をするしかなかったと後日言ってた、、、

    義父母は少し癖もあるけど今考えると、旦那がうまくやれないからこうなったのもあるな

    義父母は家族の中でも序列をつける人たちだから、それはそれで無理だけど、旦那がうまくやれてたら葬儀行かないとかまではならなかったかも

    • 2
    • No.
    • 21
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/01/16 09:33:24
    >>9
    人として終わってる、、

    • 4
1件~50件 (全70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック