急上昇
4歳でこれってやばいのかなあ (2ページ)
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
ママ達の声
画像表示ON・OFF
-
うちの子3歳だけど主さんの子供みたいにならないように「泣き喚いてもダメなことはダメってキチンと注意する」を両親と義両親に根回しして徹底してるよ。
今日はおもちゃは買わない日だよとか、ガチャガチャは1回だけね、とか事前に説明してる。
それでお店で泣き喚いたら問答無用で店でて車の中で泣き止むの待ってからお話って流れを徹底してる。
離婚の負い目とか関係なく子供の将来のために躾はきちんとしてください。 -
-
No.
- 46
- 弁護士
- 25/01/11 21:57:54
さすがに釣りだよね -
-
No.
- 45
- 自然観察指導員
- 25/01/11 21:56:43
やばいかどうかはわからないけど、こういう子って絶対保育園や学校で問題起こすから、周りの人からしたら迷惑な存在なのは事実。 -
-
No.
- 44
- 外交官
- 25/01/11 21:39:55
甘やかしすぎだよ。泣いてごねれば大人は何でも買ってくれると学習しきってる。兄嫁が言うように4歳でそれはヤバいよ。
逆に普通なら4歳くらいから分別つくような年齢になって来るのに、家族で悪い所を増長させてる。今のうちに泣きわめこうが我慢を覚えさせた方が良いと思う。 -
-
No.
- 43
- デザイナー(フラワー)
- 25/01/11 20:58:07
困るのは自分だから良いのでは?
兄だって、自分の子供が出来たら我が子1番になるし。父も毎回毎回一緒にお出かけしてるなら良いだろうけど…
別に手に入る物だから良いのかもよ。
妹や弟が欲しいって言い出したら?
子にはお金で手に入るもの、入らないものを理解してたら良いが。 -
-
No.
- 42
- パティシエ
- 25/01/11 20:41:09
逆に、自分の子が異常だって分からないバカに何がわかるの?馬鹿が馬鹿を産んで迷惑かける負の連鎖。アリの巣コロリしないとね -
-
No.
- 41
- ラッパー
- 25/01/11 20:37:45
「子無しに何が分かる?」
子無しの嫁のほうが分かってるね。 -
-
No.
- 40
- アイドル’(カバン持ち)
- 25/01/11 20:37:01
我慢出来ない子って、将来、低収入な大人になるって、何かのデータで出てなかったっけ? -
-
No.
- 39
- 作家
- 25/01/11 20:14:10
我が子がこれなら嫌だけど他人の話なら大人の中に子ども一人だし、お金の余裕があればなんちゃら遊びに付き合ってあげるより買い与えて満足させた方が大人も楽だろうねと思う。 -
-
No.
- 38
- トリマー
- 25/01/11 20:13:25
「子なしになにがわかる」
この言葉からして主と主子の悪質さが伺える。 -
-
No.
- 37
- 薬剤師
- 25/01/11 19:57:24
小学校でも自己中で自分の思い通りにならないとイラッとする子っていたよね。
そんな感じに育っちゃうんじゃ?
そういう子って腫れ物扱いされてたじゃん。
自分の子供が周りと微笑ましく生きられない子になって欲しいか?と考えると何が好ましいのか分かるでしょ。
甘やかしは愛じゃないから。 -
-
No.
- 36
- 弁護士
- 25/01/11 19:52:33
我慢のきかない子になってるね。
保育園や幼稚園ではどうなんだろう?
友達に対しても、上からの物言いとか、ワガママとかあるかもよ。
私とは関係ないからいいんだけど、生きづらい子になるだろうなって思う。 -
-
No.
- 35
- 大工
- 25/01/11 19:49:27
ママスタで長文書いて聞く親もそれなりなのでしょう -
-
No.
- 34
- 木こり
- 25/01/11 19:46:55
主の躾がなってないせいだね。つい数日前、3、4歳ぐらいの女の子がお母さんに何かをねだっている場面に遭遇したんだけど、その時のそのお母さん「自分が欲しい物じゃなかったとしてもこれだけだからね!」って何回も何回もしつこいぐらいに言い聞かせてた。お菓子とかによくある何種類かあるうちの一つが入ってますよみたいなやつ。そりゃ欲しい物が当たるまでやらせてたらわがままになるのは当たり前よ。もう少し大きくなったらハブられ確定だね。結局辛い思いするのは自分の子供なんだよ。 -
-
No.
- 33
- ドラマー
- 25/01/11 19:36:25
主さんは本当は兄嫁の立場なんだね…… -
-
No.
- 32
- 画家
- 25/01/11 19:29:32
発達検査してみたら? -
-
No.
- 31
- 絵本作家
- 25/01/11 19:25:18
うちは年子姉妹なんだけどさ。
旦那と4人家族。
小さい時からおもちゃは同じの二つなんでも同じものを2つ買い与えて育ててきたから小学生になってからも1つの物の取り合いで喧嘩大変だったよ。
3.4年生あたりから趣味もお互い変わってから喧嘩しなくなったけど
育て方って重要なんだと気付かさせた。 -
-
No.
- 30
- ブリーダー
- 25/01/11 19:23:40
今時ガチャガチャでごねる子って少ない。
うちはちょっとしたご褒美とかにガチャガチャ1回、クレーンゲームは旦那がさせて癖になってたから家で旦那と子どもに言い聞かせてやめさせた。 -
-
No.
- 29
- 探偵
- 25/01/11 19:17:43
他人に聞かないとわからないの?
やばすぎ -
-
No.
- 28
- パイロット
- 25/01/11 19:16:56
うちの子3~4才ぐらいまでそんな感じだった~!ダメだっていってもやりたがって、ひっくり返って泣いてたな。でも私は癖になってほしくないから、めっちゃ怒ったしやらせなかった。今はマイペースなのんびり娘になった。妹にこんなに穏やかな子になると思わなかったと正月にいれたよ。今小5。 -
-
No.
- 27
- 通訳
- 25/01/11 19:16:43
うん、やばいと思う。 -
-
No.
- 26
- パティシエ
- 25/01/11 19:12:31
兄嫁もともでよかった。義実家としばらく疎遠にしたほうがいいよ。 -
-
No.
- 25
- 助産師
- 25/01/11 19:12:21
うちの身内の子も母親がシンママでうちによく来てたので甘やかしまくって私のジジババ、私の両親、私、弟、みんなでなんでも買ってあげてて、「(私の名前呼び捨て)これ買って」とか言ってたけど
逆になんでも買ってもらえるので物欲はあんまりなかったよ、クジも1回と言えば1回で終わるし、クレーンゲームはお金もったいないってあんまりやらなかったし
わがままも言わないしいい子に育ったよ
今やもう大人だし自分で稼いでるからクジは山ほどやってるけど -
-
No.
- 24
- 作家
- 25/01/11 18:59:10
甘やかしてるから -
-
No.
- 23
- 税理士
- 25/01/11 18:54:08
実家出た方がいいよ。
たくさんの大人に囲まれてるのもストレスなんだと思う。
普通の家庭は、お金がないからガチャガチャさせない。パパがダメ!って怒る。
裕福すぎると子育て失敗するんだよ。 -
-
No.
- 22
- シェフ
- 25/01/11 18:53:19
他人の子だからどんなクソガキだろうが実害無ければどうでもいいし、物欲が満たされないと大泣き大暴れの図を見かけたら引くだけ。
親ガチャハズレお疲れって思うだけ。 -
-
No.
- 21
- 漫画家
- 25/01/11 18:52:37
ただ甘やかすのと、愛情かけるのは違うもんね。 -
-
No.
- 20
- 保育士
- 25/01/11 18:51:07
かなりヤバい。このままじゃ、トラブル問題児から孤立か不登校、もしくは少年犯罪まっしぐらかのどっちかだよ。
普通の4歳は、駄々こねたり大泣き大暴れなんて年に一回か二回。ほぼ毎回なんて2歳イヤイヤだよ。幼稚園でトラブってると思うよ。
でも4歳ならまだ間に合う。がんばって。 -
-
No.
- 19
- 占い師
- 25/01/11 18:50:09
三文安 -
-
No.
- 18
- プロスポーツ選手
- 25/01/11 18:44:08
やばいと思うけどまだ軌道修正できると思う。
主はどういう子に育ってほしいか考えてみるといいかも。 -
-
No.
- 17
- スーパーハッカー
- 25/01/11 18:43:58
やばいよそれは。
子育て大失敗。
きっと娘も将来シングルマザーだよ -
-
No.
- 16
- アナウンサー
- 25/01/11 18:39:51
やばいと思う
わたしだったら自分が悪者になって厳しくする -
-
No.
- 15
- 政治家
- 25/01/11 18:38:04
他で我慢するような躾はしてるの?
今年少さんなら年中くらいから他人との付き合い方わかってくる年齢で嫌われはじめるかもよ。
ガチャする前に欲しいものがあったら、このガチャに使うかこの欲しいもの買うかどちらが良い?ガチャに使う分こっちに回せば、これ買えるよ。とかやってみれば。 -
-
No.
- 14
- 絵本作家
- 25/01/11 18:23:32
主の子は周りの子持ちに「アレよりマシだわ」という自信をつけてくれる役割を持って生まれてきたんだよ -
-
No.
- 13
- 匿名
- 25/01/11 18:18:10
ヤバい笑 -
-
No.
- 12
- 看護師
- 25/01/11 18:02:08
娘さんの希望通りに買ってあげるにしても、大人はどんな態度で接してるの?
下僕みたいにホイホイ言いなりなのか、えーだめだよー、うーんしょうがないなぁ…(困り顔)と難色を示しながらなのか。
だんだん我慢する力は付いてくるだろうけど、何回かに一回は我慢の練習始めてみたらどうかな?
いきなり変わるのは難しいけど、少しずつ。
ちなみにうちも結構我が強くて買って買ってだったけど、効果的だったのは、「本当にこれ欲しい?」「お金使うとなくなるから、本当に欲しい物出てきた時のためにとっておいた方が良くない?」って感じに言うと、子供も冷静になってたよ。 -
-
No.
- 11
- ファッションモデル
- 25/01/11 17:46:38
大丈夫大丈夫!うちの息子も小さい頃そんな感じだったけど小学校上がったあたりから落ち着く笑
物欲なくなる満たされすぎて笑
小5だけどわがままほぼ言わなくなってる
欲しいものないの?ってなる -
-
No.
- 10
- ファッションモデル
- 25/01/11 17:32:24
マジレスしていいかな。
うちは離婚してないけどそこそこ経済力ある実の両親と同居。
子供にも親にも非は無いし、主にも非はない。これからでもまだ間に合うよ。
可愛がり方についてご両親と話をしたほうが良いと思う。
うちも私が高校生くらいまでは余裕無かった分、してやれなかったって思いをぶつけるようにモノで甘やかす傾向あった。
私としてはしてもらうことに敏感で感謝できる子に育ってもらいたかったし、与えられることが当たり前になって欲しくなかったし、モノに価値を感じるよりも経験や教育に価値を感じて欲しいと両親と再三話をしたよ。
私は生理的に受け付けないもの避けた快適な食生活(ペットの鳥や人間に近い豚牛鶏食べることが難しくてある日嘔吐、そこから魚オンリー)理解してもらって育ったことや、休みがちだったピアノも高3まで切らずに通う環境整えてくれてたことや、そういう過去から何を学び子供に何を学んでほしいか、話した。
うちは駄々こねたりすることは無かったけど私の理想的な子育ての環境じゃないと思ったタイミングがあったから、3-4年かけて親に理解してもらって、今はストレスフリー。
子供も、私の教育理念に則った子に育ったかな。
子供の言葉を借りながら、親への感謝の気持ちも日々伝えてるよ。
今日は中3息子から「学校面倒で休む子多いけど祖母の監視のおかげで休まず行けてて、これは多分価値がある経験させてもらってると思ってる」と言われて、こっそり母にチクっておいた。
多分そういう感覚って4歳くらいから2-3年かけて習得する感じじゃないかな、子供への丁寧な説明は必須だけど、経験上、まだ間に合うと思う。 -
-
No.
- 9
- ドラマー
- 25/01/11 17:28:52
身内の中にいるときは誰も何も言わなくても、世間に出たら嫌われるよ、
親としてちゃんと躾しなさい -
-
No.
- 8
- 助産師
- 25/01/11 17:13:23
普通にヤバいし、主さんだって自分で「こんな子になってしまった」って言ってるじゃん笑 -
-
No.
- 7
- 匿名
- 25/01/11 17:07:56
むしろ兄の嫁のほうがしっかりマトモだね。
子なしと馬鹿にしてるけど、子供1人す、躾られてないじゃん。
我慢させたり、思い通りにいかないのが社会だという事を教育してないのはヤバい。
お金は無限にあるものと思わせる教育をしてちゃ、将来浪費家に育ってしまうね。
脳の発達段階で忍耐力を得られなかった子供は前頭葉の機能が発達しないので自己中に育つんだよ。
子供ながらに『堪える』ことをする事で脳の前頭葉が発達します。
ちゃんと育ててあげて。可哀想だよ -
-
No.
- 6
- 自衛隊(空)
- 25/01/11 17:07:43
何歳でもやばい
だって欲しいものが出るまでやらせるなんて1歳児にすらさせないわ
あと兄を呼び捨てさせるのはやめた方がいい -
-
No.
- 5
- パート(品出し)
- 25/01/11 17:06:36
躾のされてないワガママ娘とみんなから思われるだろね -
-
No.
- 4
- ベーシスト
- 25/01/11 17:03:40
前に母親刺した事件の家がこれの兄がいないパターンだった -
-
No.
- 3
- ひよこ鑑定士
- 25/01/11 17:03:28
自分家の子ならなしだけど、主んち子ならありです。 -
-
No.
- 2
- ハガキ職人
- 25/01/11 16:58:02
家はほんと聞き分け良かった。
一回だけねと約束守れてたよ。
離婚の負い目なんて言い訳だよ。躾じゃないの? -
-
No.
- 1
- パイロット
- 25/01/11 16:47:51
先に約束させて、出なくても取れなくてもここまでって言い聞かせてないのね
自分の時は1回だけね?って子供と約束して、それで終わらせてたよ
それで癇癪が酷いって事は無かった
てか兄嫁の書き込みっぽい
No.-
47
-
助産師