4歳でこれってやばいのかなあ

  • シンママ
    • 10
    • ファッションモデル
      25/01/11 17:32:24
    マジレスしていいかな。
    うちは離婚してないけどそこそこ経済力ある実の両親と同居。
    子供にも親にも非は無いし、主にも非はない。これからでもまだ間に合うよ。

    可愛がり方についてご両親と話をしたほうが良いと思う。
    うちも私が高校生くらいまでは余裕無かった分、してやれなかったって思いをぶつけるようにモノで甘やかす傾向あった。
    私としてはしてもらうことに敏感で感謝できる子に育ってもらいたかったし、与えられることが当たり前になって欲しくなかったし、モノに価値を感じるよりも経験や教育に価値を感じて欲しいと両親と再三話をしたよ。
    私は生理的に受け付けないもの避けた快適な食生活(ペットの鳥や人間に近い豚牛鶏食べることが難しくてある日嘔吐、そこから魚オンリー)理解してもらって育ったことや、休みがちだったピアノも高3まで切らずに通う環境整えてくれてたことや、そういう過去から何を学び子供に何を学んでほしいか、話した。
    うちは駄々こねたりすることは無かったけど私の理想的な子育ての環境じゃないと思ったタイミングがあったから、3-4年かけて親に理解してもらって、今はストレスフリー。
    子供も、私の教育理念に則った子に育ったかな。
    子供の言葉を借りながら、親への感謝の気持ちも日々伝えてるよ。
    今日は中3息子から「学校面倒で休む子多いけど祖母の監視のおかげで休まず行けてて、これは多分価値がある経験させてもらってると思ってる」と言われて、こっそり母にチクっておいた。

    多分そういう感覚って4歳くらいから2-3年かけて習得する感じじゃないかな、子供への丁寧な説明は必須だけど、経験上、まだ間に合うと思う。
    • 2

このコメントにレスする

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック