子供が3歳になるまでは働かないほうがいい? (2ページ)
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
ママ達の声
画像表示ON・OFF
-
>>15
フルタイムではなく、正社員? -
-
No.
- 21
- 理学療法士
- 24/12/06 21:11:11
>>17いやー私の理想はずっと専業でいられる旦那の稼ぎだわ
あくまで個人的な理想ね -
-
No.
- 20
- 電車運転士
- 24/12/06 21:10:40
プレ通ってる3歳の子供いるけど週1なのにちょっと風邪引いてる子と一緒になるとすぐもらう。今まで免疫できてなかったんだろうね。
風邪引きやすくなるタイミングが違うだけじゃないかな。 -
-
No.
- 19
- アイドル’(カバン持ち)
- 24/12/06 21:08:56
できるなら一緒にいた方がいいよ。女性の社会進出のために否定されるようになったけど、3歳児神話はあるよ。どうしてもお金ないなら仕方ないけど、そうでないなら節約がんばって!
不登校の子は共働きが多いんだって。 -
-
No.
- 18
- 看護師
- 24/12/06 21:04:56
元の職場は?
まさか新卒で就職せずに結婚? -
-
No.
- 17
- アイドル(トップアイドル)
- 24/12/06 20:28:05
>>15
理想は3歳まで育休、小学生まで時短勤務、以降通常勤務でしょw -
-
No.
- 16
- 公園でハトに餌与える人
- 24/12/06 20:27:38
3歳になっても何歳になっても
子供の体調不良は続く
なんなら3歳とか過ぎた方が
子供同士の関わりも増えるし
風邪とか貰いやすい気がする
仕事を休むのは体調不良だけじゃないよ
行事だってたくさんある
そんなこと言ってたらいつまで
経っても働けないよ -
-
No.
- 15
- 通訳
- 24/12/06 20:22:32
理想は3歳までは専業
小学生までは短時間パート
以降、正社員 -
- 14
ぴよぴよ
-
-
No.
- 13
- 筆跡鑑定人
- 24/12/06 20:22:10
保育料は収入によって決まるから、
家族を養えないレベルの旦那の収入なら、そんなに高くないよ。 -
-
No.
- 12
- ベーシスト
- 24/12/06 20:21:13
ご主人の収入だけではやっていけないのなら子がいくつだろうと働くしかないよね
答えは出てるよ -
-
No.
- 11
- デザイナー(グラフィック)
- 24/12/06 20:15:18
これからもその方の言うように生きて行ってください。 -
-
No.
- 10
- デザイナー(グラフィック)
- 24/12/06 20:14:38
じゃあその人のいいなりになってればいいよ。 -
-
No.
- 9
- バウンティハンター
- 24/12/06 20:12:25
3歳から働こうが、2歳から働こうが何も変わらんよ -
-
No.
- 8
- ギタリスト
- 24/12/06 20:10:36
元職場の人のいうことはごもっとも、私もそう思う
だが
生活が困窮であればお子さん3歳になるまで
仕事をしないなんて言えないじゃないですか。 -
-
No.
- 7
- 助産師
- 24/12/06 20:10:27
保育園行かせてましたが、健康でした。 -
-
No.
- 6
- スーパーハッカー
- 24/12/06 20:10:25
生活できないなら周りが何と言おうと働かないと行きていけないんじゃない?
稼いだお金すべてが消えるわけじゃないし仕事選ばなければ幼児子育て中のママさんでも働ける所あるよ。
鼻水、咳、病気もらう、発熱なんて大人でもなるんだからいちいち気にしてたら働けない。 -
- 5
ぴよぴよ
-
-
No.
- 4
- ハンター
- 24/12/06 20:04:06
前職の人が何て言おうが、生活出来ないなら預けて働くしかないじゃん。 -
-
No.
- 3
- 建築家
- 24/12/06 19:57:00
旦那の収入じゃやっていけないんでしょ?
3歳まで専業で家計は大丈夫なの? -
-
No.
- 2
- 宇宙飛行士
- 24/12/06 19:55:47
旦那さんそんな言い方するならちゃんと家事、育児やってくれるんだよね?
体調悪くてお迎えの連絡来たら旦那さんも行ってくれるんだよね?
なんか全部トピ主さんに押し付けそう。 -
-
No.
- 1
- サクラ
- 24/12/06 19:52:01
子供が1歳位で復職してる人は大抵、結婚前からその会社で正社員として働いてるから。
今までの頑張りとか含めて、大目に見てもらえる
んだよ。
No.-
22
-
匿名