仕事ができない人にどう接したらいい?

  • 仕事・お金
  • アニメーター
  • 24/11/24 21:31:30
私は5年以上働いてるパートなんですが、1年働いてる歳上のパートさんが全く仕事ができません。仕事ができてなくて周りに迷惑をかけてるのに、それを理解していないのか、いつもヘラヘラしています。
本人なりに頑張ろうとしてるのかもしれませんが、それが全く伝わってきません。
みんな優しいので、その人が何回同じこと聞いてきても優しく教えてるし、誰も注意したりしないので、その人にとってはすごく居心地の良い職場だと思います。
でも、私はもうイライラしすぎて優しくできません。
もう働き始めて1年経つんだから、もっと焦って覚えないと!みんな迷惑してる!って注意したくなります。
こういう人にどう接したらいいのか分かりません。
優しく教えるのが正解なのか、厳しく教えるのが正解なのか…
ストレスだけがたまります。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全136件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 136
    • 言語聴覚士

    • 24/12/02 08:37:04
    >>134
    なんだドラストか笑。
    主が転職すれば?
    そんな文句が出るような場所似合わないよ!
    もっと主が努力して仕事活躍できる所に行きなよ!
    そんな生ぬるい職場にいるから主の仕事力が強すぎて、周りの人と違うんだよ。
    今後の働き方変えられるかは主の努力次第だよ!
    その仕事出来ない人をどうするかじやない笑。
    生ぬるい職場にしがみついてイライラしてるのは自業自得だよね。
    その仕事出来ない人のせいじゃない。
    主頑張れよ!合う職場見つけないと!

    • 1
    • No.
    • 135
    • システムエンジニア

    • 24/11/30 15:21:13
    >>75
    なんだ〜。〇mazon配達員かと思ったじゃん
    全然違う人だわw

    • 1
    • No.
    • 134
    • デザイナー(インテリア)

    • 24/11/30 14:32:14
    >>126
    ドラストらしいよ

    • 3
    • 133

    ぴよぴよ

    • No.
    • 132
    • アナウンサー

    • 24/11/30 12:54:11
    >>129
    うちの店にもきてほしい。
    トピ主みたいなタイプの後輩に喝いれて。

    • 2
    • No.
    • 131
    • 自衛隊(陸)

    • 24/11/30 12:14:20
    >>129

    うちの店にきてください。

    • 1
    • No.
    • 130
    • 電車運転士

    • 24/11/30 09:12:10
    >>113お前も迷惑かけてるからw
    自己評価高すぎ

    • 3
    • No.
    • 129
    • ギタリスト

    • 24/11/30 09:02:50
    私は社員で、パートさんは部下なんだけど、こういう文句を言うパートさんには正直困る。もちろん、仕事ができないパートも困るけどさ。パート同士が揉めてると、生産性が落ちるのよ。
    パート同士でゴタゴタ言う前に、社員に相談してくれたら良いよ。仕事ができないパートに困ってるなら、それどうにかするのは社員の仕事だから、自分でなんとかしなくちゃ!って張り切るのも、あの人迷惑!って騒ぐのもやめてほしい。
    誰もが同じように優秀なら会社も社員も苦労ないよ。優秀な人もちょっとダメな人も普通の人もいるのは当たり前だから、全部ひっくるめて仕事を進めるしかないんだよ。
    あんまりムキー!ってなってると、主が周りや上司からめんどくさいパート認定されるから、そのパートさんにはフラットな対応をお勧めするよ。

    • 8
    • No.
    • 128
    • 臨床心理士

    • 24/11/30 08:50:02
    この主の性格的に余裕なくて優しく教えられないのごめんなさい、は言えなそう。まず気を遣ってる意味のごめんなさいが理解できなさそう。
    文面からは優しく言ってるのに!って気持ちしかないから。

    • 3
    • 24/11/30 08:43:52
    でも、なんとなくだけど、明日は我が身でこのトピを読むことにします。ストレスなんですね。

    • 1
    • 24/11/30 08:41:51
    年上ってどのくらい年上ですか?ヘラヘラ…どんな業種だろう。

    • 1
    • No.
    • 125
    • ギタリスト

    • 24/11/30 07:39:19
    主しか教える人がいない状況なら、教えるしかないけど、他にも教えられる人がいるなら放置する。
    私の職場にもいるけど、本人が覚えようとしない限り周りが教えても無意味。私は、挨拶だけするようにしてあとは関わらない。

    • 3
    • 24/11/30 07:29:55
    私のパート先にもいるけど放置
    60オーバーのおばあちゃんだから仕方ないと思ってる
    あと数年で辞めるから頑張りたいないんだろうなーって勝手に思ってる
    みんな当たり障りなく察してるだけで内心はおんなじこと思ってるもんだよ

    • 2
    • No.
    • 123
    • デザイナー(フラワー)

    • 24/11/30 07:23:33
    主しか教える人がいないわけではさそうだからお任せしちゃえばいいのよ。
    主のこと批判してるコメント多いけどさ、他の人たちが優しく教えてても一年たっても出来るようにはならなかったんでしょ。それでも教え方に問題があると考えて優しく教え続けられる人たちがこれから先も教えればいいと思う。そんなに大勢で一年も教え続けるほど複雑なお仕事なの?

    • 3
    • 24/11/30 07:04:35
    >>119
    その下のポジションのお局さんは、誰かの評価を下げる事で自身の無能さが露見しないよう、叩かれないよう誤魔化してるんてしょうね。そんなことしても変わらないのに、努力の方向を間違えてる。たまにいるけどそういう人は辞めてほしいですよねー。

    • 4
    • 24/11/30 07:00:41
    ハッキリ言ったほうがええよ?
    自分も色んな意味でキャパ的にもうギリギリなので教えている余裕がないの…ごめんなさいね?って笑

    もしくは
    ごめんなさいね今忙しくて教えられないのーとか?
    ごめんなさいね私も分からないの…とか?まあなんでもええんだけどさ

    • 4
    • 24/11/30 06:41:50
    迷惑がまわりであって自分にだけ迷惑がかからない限り面倒事は他力本願で押し付けておけば良いんだよ。そういった意味で完璧主義に仕事はしなくて良いと思う。100パーセントで真面目に仕事すると疲れるよ
    頑張ろうって思わない相手ならば向き合う必要はナシ

    • 2
    • 24/11/30 06:39:17
    >>113
    このトピに関しては、周りがうまいことフォローしてる中で、主が和を乱す存在だからじゃないかな。
    私なぜか新人研修任されてる上長時間勤務の子は私と似た感覚の子が多いから私達はうまいことフォローしてる側だけど、意地悪な仕事できない御局が主みたいな感じで勝手に和を乱しては良い子も辞めちゃう。
    今法則のこと出てるけど、その御局は一番下のポジションなんだよ。居るだけでも邪魔な人。
    レス読む限り、私みたいな立場や考えの人がこのトピには多そうだね。
    職場環境や人間関係は良いほうが良いもん。

    • 4
    • No.
    • 118
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/11/30 06:36:45
    >>117
    生産性、パフォーマンスの良い人が2割、平均の中くらいの人が6割、悪い人が2割。

    この中で性格の悪い人は6割の中にいる(役職関係ない。役職ついているから私はすごいのよと勘違いする人は本当に困った人)

    • 3
    • 24/11/30 06:32:08
    >>112
    働きアリ(2:6:2)の法則。
    生産性、パフォーマンスの良い人が2割、平均の中くらいの人が6割、悪い人が2割。
    自身が中の下なら悪い人を排除したら自身が悪い2割に落ちる。

    • 1
    • 24/11/30 06:31:30
    結局状況見てないから想像するしかないんだけど
    みんな優しくしてるなら、主が変わるか辞めるが正解なんじゃないの?
    周りは厳しく教える人なんて求めてないんでしょう
    主が張り切って厳しくしだしても、みんなからは空気悪くして…てがっかりされるんじゃない?せっかく楽しく仕事してるのにと

    • 2
    • No.
    • 115
    • デザイナー(インテリア)

    • 24/11/30 06:27:24
    >>111
    そうそう
    法則で成り立ってるよね
    意地悪職場でも必ず優しい人いる
    不思議

    • 1
    • No.
    • 114
    • デザイナー(インテリア)

    • 24/11/30 06:26:21
    人と働くというのはそういう事
    耐えられない人がはなれるべき

    • 3
    • 24/11/30 06:13:58
    仕事できない側の擁護が多くてびっくり

    • 6
    • No.
    • 112
    • 自衛隊(陸)

    • 24/11/30 06:06:03
    >>111
    それの繰り返し。
    またひとり仕事出来ないよね、って言われるターゲットが、できるのよ。そういう法則

    • 4
    • No.
    • 111
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/11/30 06:00:34
    その仕事ができない人が退職すれば
    残った人の中で仕事ができない人が作られる

    世の中そういうものだよね

    • 9
    • No.
    • 110
    • 自衛隊(陸)

    • 24/11/30 05:30:46
    社員でもない貴女がそんなに頭を抱えること?
    責任者?
    社員に任せたらいいじゃん。
    私はパート同士でいざこざするの面倒くさくて無理。

    • 4
    • No.
    • 109
    • デザイナー

    • 24/11/30 05:16:45
    思ってしまうのは仕方ない事だから、心の中だけで消化させればいいのよ。他の人たちは思っていても、心の中で消化させてるから優しく接する事ができる。もし消化できないほどで相手に対して態度や口調に出てしまうなら自分自身のために転職、ただのパートだからね。

    覚えの悪い人、能力が劣る人、ヘルプ入れないとままならない人、遅くていつも残業の人とか、そんな人はどこにでもいるし、皆が皆同じなわけない。

    • 5
    • 108

    ぴよぴよ

    • No.
    • 107
    • ひよこ鑑定士

    • 24/11/30 03:26:34
    私の職場には10年いるけど仕事が全くできない人がいる。昨年はできたことなのに今年はできないとかよくある。半分諦めているけど、時給が同じだから腹が立つこともある。

    • 5
    • No.
    • 106
    • ギタリスト

    • 24/11/30 02:55:08
    今はちょっと強めに言うとパワハラって言われちゃうからね
    1年たっても仕事できない人には期待しないし極力かかわらない
    邪魔されず自分の仕事を普通に終わらせることだけを考えるようにしてる

    • 5
    • 24/11/30 01:54:09
    皆ちなみに皆シゴトというのは

    皆教養含むだ。

    つまり要は皆教養は皆シゴトに含まれ皆教養あるやつは同じだけか皆それ以上の
    皆シゴト量や皆価値皆なる。

    皆これは皆会社の皆目的皆などは皆減価償却皆などや皆フロッピー購入費では皆ないためだ。皆な。

    • 0
    • 24/11/30 01:46:24
    仕事ができない人にイライラをぶつけると、その人が分からないことやミスを隠したりするようにならない?
    それが深刻な事態を引き起こしたりするから、上司は機嫌良く部下に接するのが大事だと思う。報告連絡相談がしやすい風通しの良い職場の方がいいよ。

    • 5
    • No.
    • 103
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/11/30 00:29:02
    これからさ、こう言うこと増えると思うんだよね。働き手は減って来てるし年配者はまだまだイケルって働く気満々だし、まして年金受給者の収入50万円の壁さえ引き上げようとしてるし。

    諦めて辛抱強く教える&こっそりフォローするしか無いかと。指摘すると逆恨みするわ仕事に感情ぶっ込んで来てスムースな業務進行の妨げになってる場合も結構あるし。仕事覚えんわミスあるわでもプライドだけは高い人ってのも居るしさ。

    • 2
    • 24/11/30 00:04:26
    タイプロ観てましたー!
    オーディション番組ってやっぱり面白いですね!
    毎週金曜日が楽しみ!
    みなさんも楽しみ見つけてストレス発散しましょー!

    • 0
    • No.
    • 101
    • ファッションモデル

    • 24/11/30 00:01:28
    まあ、主の気持ちもわかるよ。ほんと。
    大体周りの人も同じ事思ってる人が数人いたらそれが正解なんだよ。
    流石に一年たてば覚えてくれるよね。

    • 5
    • No.
    • 100
    • パート(品出し)

    • 24/11/29 23:49:20
    >>99
    うん、ホントそれ
    何で平和に仕事できないのかな?と思う
    ミスした事を拡散したり状況も知らず作業が遅いと上司に報告したり
    接客したり電話応対したりその時々色々あるのにさ。人をこき下ろして自分上げしてるんだと最近気づいた。
    そのような先輩方には、素直に従う気持ちもなくなりつつあります。

    • 9
    • No.
    • 99
    • ベーシスト

    • 24/11/29 23:43:03
    うちの職場にも主みたいな人いる。そういうこと言う人って自分もたいして仕事出来ないんだよね…

    • 13
    • No.
    • 98
    • パート(品出し)

    • 24/11/29 23:10:51
    ドラッグストアなんてレジと品出しでしょ?
    ご大層な仕事かと思えば‥
    噴いたわ💦

    • 7
    • No.
    • 97
    • アイドル(トップアイドル)

    • 24/11/29 23:08:38
    相手に期待するとイライラするけど諦めると割り切れるよー

    • 3
    • No.
    • 96
    • アイドル(トップアイドル)

    • 24/11/29 23:05:32
    すんげー頭の悪いやつがいる
    救いようがない かかわりたくねぇよ

    • 1
    • No.
    • 95
    • 臭気判定士

    • 24/11/29 23:02:19
    職場って味方を作った方の勝ちだよ
    怒って注意するより困って同情を買うほうがいいかも

    • 1
    • No.
    • 94
    • バウンティハンター

    • 24/11/29 22:45:25
    >>93
    勝手に愚痴勃発してろ
    古株は自分が入った時の状況を忘れてる馬鹿が多過ぎ
    頭悪いから頭悪い奴としか連めないんだろうな
    所詮貧乏人な貧乏な奴と連むしか脳が無い弱い人間
    金持ちは人を育てるのが上手いけど貧乏人は人を蹴落とすのが得意だな

    • 9
    • 24/11/29 22:38:39
    社員に任せるしかない。
    私は今働いてるパート仲間達と愚痴勃発してるよ。
    パート同士で指摘や、指導は揉め事の発端。
    ストレス溜まって辛ければ次を探すしかない。こればかりはどこの職場にもあると思う。上手くストレス回避するしかない。

    • 2
    • 24/11/29 22:38:37
    凄くわかる。
    私の悩みは正社員の60代再雇用のおじさんなんだけど、本当に仕事ができない。
    新入社員の方がマシ。無駄にプライドも高いから本当疲れる

    • 2
    • 24/11/29 22:32:16
    >>89
    そうだね、なんかごめんね

    • 3
    • 24/11/29 22:30:44
    タイプロ観るので抜けます!

    • 0
    • No.
    • 89
    • バウンティハンター

    • 24/11/29 22:21:00
    >>88
    お前みたいなのいると良い社員でも辞める奴多いかもな

    • 6
    • 24/11/29 22:18:51
    パートトピだと、働き始めの人が多いのか仕事に自信無い人が優勢みたい。威圧的、教え方が悪いとか偉そうとか上がってくる。
    偉そうなのはどっちよ、ずーっと優しく教えて特別扱いしなきゃいけないのかと疑問。

    • 8
    • 24/11/29 22:13:23
    >>84
    ありがとうございます!
    相手のせいばかりにせず、自分自身も見直さないとなーと思います!

    • 1
1件~50件 (全136件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック