なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 イタコ 24/09/22 11:22:24 週1.週2やらせたぐらいで親もペラペラ話せないと家でも学べないし英会話教室行っても話せるようになるわけじゃないしお金ドブにしてたようなもんだよね? やらせてる人は何故やらせてるの? 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全125件) 前の50件 | 次の50件 No. 125 獣医師 24/09/28 00:07:54 >>79 私>>73じゃないけど 子供に筆記なんて一切やらせず、習い事は英会話だけで 4級の筆記受かったよ。 英会話だけでも正しい文法はしっかり身に付くってことだと思う 2 No. 124 ファッションモデル 24/09/24 07:20:53 園に入る前に、同年代の子と楽しく過ごせたらいいなーとリトミック感覚で習わせてた ぶっちゃけYouTube見てた方が身につく気がするけど、子供にめっちゃ仲の良い友達が出来て本人が辞めたがらないので未だに習ってる 1 No. 123 デザイナー(インテリア) 24/09/24 07:16:27 うちはオンライン英会話毎日やってるけど普通に話せる。小4。この間中学の体験授業で英語だったけど話せない子ばかりで驚いた。だからかうちの子ばかりに外国人の先生話しかけてた。 今小さいうちからやらせてる親多いじゃん。 英語は毎日やらないと。学研のオンライン英会話、毎日やっても月8000円だよ。みんなも良かったら試してみて。 2 No. 122 匿名 24/09/24 00:05:46 >>116 いずれ本気出した時の上達度は違うと思うよ それあなたの単なる願望ですよね? 0 No. 121 占い師 24/09/24 00:01:18 中学生で英語の授業、その時に苦手意識持って欲しくなくて小1から5年間ECC。 今高2英語なんて話せないよ、けど発音がいい褒められるって。 本人的には行っといて良かったってさ。 0 No. 120 ベーシスト 24/09/23 23:28:40 英会話教室通ってる子、子供の学校にも多い。 高いよね。 本人が楽しめれば、英語に触れて興味を持つきっかけになれば…というけど、それにしちゃ高すぎ。 1 No. 119 プロスポーツ選手 24/09/23 23:14:27 近所にやたら英会話教室が多い ついでに個別指導塾も 1 No. 118 バンドマン 24/09/23 23:07:56 本人の集中力と地頭と耳がいいんだよ 教室行っても全然ダメ 2 No. 117 カメラマン 24/09/23 23:00:33 むしろ親の私が喋れないから、喋るために英会話教室に通わせてるよ。 親が喋れない=家で学べない では全くないよ 色んな教材やYoutubeだって無数にあるから、あとは親がいかにうまく英語好きに誘導させられるかがポイントなだけ。 うちは上手くやれたと自負してる。 1 No. 116 錬金術師 24/09/23 11:29:46 耳慣れって大事 例えば洋楽や洋画をしつこく繰り返し聴くうちにある日ふいっと言葉として入ってくるようになる ま、聞き取れるのと話せるのとはまた違うだろうけど、子どものうちから耳慣れしてればいずれ本気出した時の上達度は違うと思うよ 1 No. 115 匿名 24/09/23 11:29:00 個人の自宅のは、英会話も以外もムダだと思う あれ、 ムショから出た人もやっているとか聞いた 0 No. 114 外交官 24/09/23 11:25:24 うちは子供が楽しんでるからやらせてるよ。他の習い事もそうじゃない? 1 No. 113 医師 24/09/23 11:25:16 意味なくないことはない、と思う。英語教室に通って早くから英語に興味持てたらどんどん吸収して行けると思う。楽しいって思えたら子供はすぐに上達するよね。 ただ教室に通ってもその場限りでそこまで興味持てない子もいる。そういう場合は効果は薄いと思う。 だから幼児英語に賛否両論なんだよね。子供の性格や興味に左右されるから。 子供に合った親は「やらせるべき」と鼻息荒いし、効果なかった親は「やっても無意味」とバッサリ。合う子もそれなりに多いから親も諦められないんだよ。 2 No. 112 水族館の飼育係 24/09/23 11:20:49 リスニングやってると中高以降全然違うよ。 2 No. 111 パート(レジ打ち) 24/09/23 10:59:23 >>99 >本人が英語好きになって、自分から積極的に頑張れるかどうか。 ドヤっと言われなくてもこんなの英語に限らずだよ。英会話を習う事が英語を好きになるきっかけになるかもしれないし。 1 110 ぴよぴよ No. 109 プロ野球選手 24/09/23 10:55:47 >>91差なんかないよ。 うちは英語教室1度も通った事ないけど、中学英語出来てたし、英語やってこなかった子達、テストの上位にいたよ。 結局ヤル気と地頭だよ。幼稚園から英語教室行ってた子でも、中学で全然名前上がってこなかったし、結局偏差値45の高校行ってたよ。 2 No. 108 弁護士 24/09/23 10:54:08 >>105 さすがにIELTS満点は嘘くさくて、信憑性にかける。ネイティブでも満点取るのが難しいし、周りにも9.0は居なかった。 2 No. 107 匿名 24/09/23 10:47:26 >>105 証拠貼って 2 No. 106 保育士 24/09/23 10:46:30 オンライン家庭教師してるから良かったらどうぞ。 0 No. 105 保育士 24/09/23 10:44:30 >>103 TOEFLとIELTS満点です。 また嘘って言われるんだろうけど。 それがママスタ。笑 0 No. 104 デザイナー(ファッション) 24/09/23 02:12:24 生まれた時から家に外国人がホームステイしてた。 留学もしてたし、英会話教室にもちょこーっと通ってし、環境は恵まれてるけど英語全く話せないしわからんよ、私。 0 No. 103 ハンター 24/09/23 02:02:58 >>99 TOEFLは? 0 No. 102 公園でハトに餌与える人 24/09/23 01:33:18 >>99 英語できる人は「ペラペラ」って表現は絶対使わない。 質問にYesNoで答えられるレベル、短い文章なら伝えられるレベル、長文で日常会話ができるレベル、現地の高校生レベルの単語を使えるレベル…レベルがいくつもあるから。 2 No. 101 笑 24/09/23 01:19:58 >>99 これは嘘だな 0 No. 100 パート(レジ打ち) 24/09/23 00:52:32 >>99 なんかw 1 No. 99 保育士 24/09/23 00:31:25 塾も英会話教室もない田舎で生まれ育ち、中学から学校で英語を習い始め、高校は偏差値70の国際クラス、大学は東京外語卒、ペラペ〜ラ教師の私が通りますわよ。 ようは本人が英語好きになって、自分から積極的に頑張れるかどうか。普通の公務員家庭だったし、お金かけてもらってない。 0 No. 98 デザイナー 24/09/22 23:18:14 中学受験しないで大学のトップ(東京一工)を狙うご家庭の選択肢として、小学生時代に早稲アカイングリッシュエンジンみたいなガリガリ英語塾に入れるという方法があります。 意味わかる人いるかな? 0 No. 97 デザイナー(グラフィック) 24/09/22 21:57:52 やらないよりマシ程度だと思うよ うちは幼児期から英語教室いってたけど、発音と耳は良くできる 文法も得意だけど、英検2級は二回目でやっと合格 1 No. 96 はは 24/09/22 21:34:44 >>93 私も逆ならよく聞く。 0 No. 95 パイロット 24/09/22 18:01:20 主宅は習い事何もさせてないの? 0 No. 94 税理士 24/09/22 18:01:14 求めるものは人により違うんだろうけど、受験のための英語でいえば、うちは英語教室に通わなくても中学直前に予習してあとは学校の授業を大事にする程度で得意科目になったよ。 0 No. 93 ハンター 24/09/22 17:58:19 >>91 差がすごいなんて聞いた事ない 逆ならよく聞くけども 1 No. 92 ハンター 24/09/22 17:57:18 子供が喜ぶからじゃない?遊んでるようなもんだし楽しいでしょ 余裕あるんだなと思ってる ちなみに私も週1で習ってたよ 綺麗さっぱり忘れたねぇ 0 No. 91 サクラ 24/09/22 17:56:48 そうは言っても、中学になった時に幼児や小学生の時からやってきた子と、そうでない子と差がすごいって言いまよね。 ペラペラじゃなくても、少しでもできるようにという意味ではないですかね。 うちは、保育園をプリスクールに入れました。 でも、小学校は公立に通います。なので、週に2回~3回英語関連の塾に通わせます。あとはオンライン英会話かな? それでも会話力は落ちると思うので、英検取得に振り切って学ばせようかと思ってます。 1 No. 90 画家 24/09/22 17:50:01 塾だって同じだと思ってる。お金かければ子育てした気になるんでしょ。今どき分からない勉強ははユーチューブで解決するのに。 0 No. 89 プロスポーツ選手 24/09/22 17:02:48 小5から塾行ってた あくまでも英語塾 ペラペラにはならなかったけど聞き取れる 0 No. 88 匿名 24/09/22 16:53:43 習い事は経験値の一つ。 期待し過ぎない様にね 2 No. 87 パティシエ 24/09/22 16:47:13 うちの子、中学まで全く英語に興味なく成績もごく普通だったのに 高校で急に英語が好きになって 高3の1年間だけ英会話行った で、大学は英語メインの学部に入ってる 1番上のクラスでずっとやってるよ 周りは留学経験のある子ばかり 本人のやる気(好きな気持ち)さえあれば 大人からでも遅くないんだと思った 3 No. 86 匿名 24/09/22 16:39:26 他の習い事も同じだけどね。 3 No. 85 小学校教師 24/09/22 16:36:44 本人の興味と意欲の問題。 うちは2、3歳の頃に英会話教室の体験に連れていったら1時間全く喋らず。 カードの絵を見て単語を言うのに、先生が「パンプキン!」子供が「かぼちゃ!」というのを延々とやってた。 帰り道に外国人が怖いから2度と行きたくないって言われて外国人苦手になってしまった。 小1から英会話ではなく英語を習わせたけど本人は興味がなくて高校生の今も苦手課目。 一方子供の友達は小学校から英会話を習って英語大好きに。 高校は特待生で英語特進クラス、高1で英検2級だったかその上だったかを取得してたよ。 結局本人が興味意欲のあることじゃないと伸びないんだよ。 うちは英語以外もいろいろしたけど、何がベストだったのか今も分からないw 2 No. 84 匿名 24/09/22 16:36:38 親の自己満足 3 No. 83 外交官 24/09/22 16:32:20 うちの子がいってるところは外国人の先生のみ。 レッスン中は日本語禁止だし楽しんでいってるよ。 耳のためにいかせて 家では英検の勉強付き合って五年で2級。 ペラペラってどの程度をさすのかわかんないけど 親がそこまで話せなくてもこどもはのびるし レッスンいかせてよかったっておもってる。 0 No. 82 大工 24/09/22 16:15:22 お金をドブにしてるじゃなくてお金をドブに捨てるかと。 価値観は人それぞれなので、私はディズニー大好きで行きまくってグッズ買いまくってるけど、人から見たら金をドブに捨ててるってことだと思うけどな。 何こたえてもどうせあなたにの価値観は変わらないだろうし、あなたと価値観が違うからやらせてるってことで。 1 No. 81 匿名 24/09/22 16:04:03 習い事の英語教室で求めすぎ笑 ペラペラ話せる様にするにはそんなお手頃に出来ないよ。 趣味レベルだと思って 4 No. 80 小学校教師 24/09/22 15:59:03 英単語の綴りや意味や発音とか、今から覚えさすのもいいんじゃない。頭のいい子は学校で教わるようになってからでもすんなり覚えられるけど。 1 No. 79 臨床心理士 24/09/22 15:55:30 >>73 英検5級は筆記でしょ。英会話とは違うよね。 2 No. 78 催眠術師 24/09/22 15:51:55 苦手意識なくすって意味では意味あるんじゃないかな? リトミック、楽しいお遊びタイムになるし ちなみに、極めなければ習い事なんてどれも将来的に無意味だよ 私ピアノ10年以上やってたけど、家にピアノないし、子供に鍵盤ハーモニカの宿題教えてあげられるくらい 妹はそろばんで段取ってたけど、別に普通の主婦 旦那は小中高サッカーやってたけど、今や小太りの動けないおっさん こんなもんだよ 9 No. 77 電車運転士 24/09/22 15:41:56 英語に限らず、どんな習い事でも本人の興味や意欲と、あとは向き不向きが合えば上達しやすいとは思うよ でも例え目に見える結果が出なくても、本人が続けたいと言うならその意志を尊重してサポートしてるだけじゃないかな 結果より本人が楽しめる事、続けたいと思える事が大切な時もあると思うよ 子供の何を見てどう成長したと思うかは親の捉え方次第だね 子供にまで成果主義の主には言ってる意味が分からないだろうけど 4 No. 76 デザイナー(グラフィック) 24/09/22 15:39:50 >>73 ツッコミ待ちか? 0 1件~50件 (全125件) 前の50件 | 次の50件
No.-
125
-
獣医師