【2025】大学受験 (2ページ)
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
ママ達の声
画像表示ON・OFF
-
-
-
No.
- 4238
- 七転び八起き
- 25/04/01 08:27:13
-
-
No.
- 4237
- 耳にタコができるまで言え
- 25/04/01 07:29:29
-
-
No.
- 4236
- 時間が解決する(でもスマホも解決策)
- 25/03/31 15:44:44
元群大母です。あの後ランクを落とした国立大を受験し、合格することが出来ました。共テがボロボロだったのですが、塾の先生や学校の先生が協力してくださり、2次試験でかなり頑張れたようです。
今まで引越しもありドタバタしていました。
ここで応援してくれた方、ありがとうございました。 -
-
No.
- 4235
- 人間万事塞翁が馬
- 25/03/30 19:17:10
>>4233
普通の人はやらないと思うよ。 -
- 4234
ぴよぴよ
-
-
No.
- 4233
- 耳にタコができるまで言え
- 25/03/30 17:11:05
>>4230
普通の人はできないからやらないんじゃない?私も中学の途中でギブアップした。 -
-
No.
- 4232
- 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い
- 25/03/30 08:21:08
うちは国立前期後期受験してダメで、後期の結果待って滑り止め私大の入学手続をドタバタとした。
子供は直前に追い込めばなんとかなると思っていたふしがある。
高校で苦労せずに進学校に入れたのが今から思えば良くなかった。反省してこれからの人生に活かして欲しい。塾代受験代私大の学費かなり痛手だけど。
周りは国立か浪人ばかりで悩むけど本人浪人する気概もないし。
おめでとうって私が言ってくれないって愚痴ってたようだけど、塾無しでも行けたであろう大学にまだ認めたくない気持ちが強い。いつか今の大学で良かったって思える日が来たら良いな。 -
-
No.
- 4231
- 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ
- 25/03/29 23:59:44
今日、ショッピングモール行って、アホほど買物した。全部娘の。洋服いるもんね。後で怖いけど気持ちよかったわ。
バイトでスーツ必要だったら、数着いるかな?ユニクロのを1着だけ用意したけど。ジャケットでもいいような気がするんだけど。因みに塾のチューター的なの。 -
-
No.
- 4230
- 明日できることは明日やる
- 25/03/29 12:00:35
-
-
No.
- 4229
- 一期一会
- 25/03/29 11:20:40
長かった〜。赤ちゃんの頃から18歳まで。上の子含めたら20年以上か。子供の勉強に関わるの。最初から旧帝めざしてたとかじゃ全然ないけど。勉強のサポートから解放されたんだ。。
不安や苦しさもたくさん味わったけど、それ以上に子供達とがっつり関わってこれたから、少し寂しい気持ちもあるけど。
これからは自分の学びに重きをおこう。下の子を大学いれた方々、共にお疲れ様だね。 -
-
No.
- 4228
- 人生は一度きり
- 25/03/28 21:12:10
99.9%無いと思ってたけど、やっぱり欠員補充は無かったよ。後期ならあったんだけど。ちぇ。
後期は後から出願できるシステムになればいいのにな。2月下旬くらいに。そうしたら、そこそこの私学抑えられてたらダメ元で後期もねじこめるのになぁ。そうすると受ける人のレベルが下がるだけだから、そうはならないかなぁ。 -
-
No.
- 4227
- 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ
- 25/03/27 18:04:27
色々教えてくれてありがとう
そういうチャチャっとできる子なら心配ないんだけど
なんせ昔からトロくて、どんくさくて、
心配しかない
でも、みんなのコメント読んでたら何とかなる気がしてきました -
-
No.
- 4226
- 目先の利益を追うな
- 25/03/27 14:19:04
>>4221
同じような人いるけど、うちも寮で、共用洗濯機1回200円。
溜めるだろうけど、さすがに1週間分の枚数あればなんとかなるかなと思った。
足りなきゃ自分で買うよ…
うちはユニクロGU徒歩圏だし、仮に店が遠くてもネットで買うでしょ。
あと最悪間に合わなきゃ手洗いすればいい。
これまでも部活で明日要るとか、連日水着持ってかなきゃとか、そういう時、前夜に風呂場で洗って干したり自分でしてたよ。必要にせまられればやるよ。 -
-
No.
- 4225
- 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう
- 25/03/27 13:18:10
-
-
No.
- 4224
- 早起きは三文の得
- 25/03/27 13:12:48
>>4221
下着に限らずだけどうちも寮で共用洗濯機1回200円なのでまとめて洗うだろうからそれで足りなくならないようにすればいいんじゃないか? -
-
No.
- 4223
- 高嶺の花
- 25/03/26 19:28:19
-
-
No.
- 4222
- 恩を忘れるな
- 25/03/26 19:02:50
-
-
No.
- 4221
- 高嶺の花
- 25/03/26 16:07:14
-
-
No.
- 4220
- 目の前のことに集中しろ
- 25/03/26 10:09:07
>>4216
普通悩むのは本人よね -
-
No.
- 4219
- 早起きは三文の得
- 25/03/26 08:56:36
>>4216
何?おじさん? -
-
No.
- 4218
- どんぐりの背比べ
- 25/03/26 07:53:51
>>4212
ほんと、やっとの合格に喜んだものの、手続きに追われて疲労困憊 -
-
No.
- 4217
- 知識は力
- 25/03/26 07:02:49
進学校に合格した我が子、落ちた同級生、大学は同じだった。我が子は勉強不足、落ちた子は進学校が落ちて行ったから上位にいたのかも -
-
No.
- 4216
- 高嶺の花
- 25/03/26 05:05:26
女子一人暮らしって服とか下着とかどれくらいいるんだろうと
悩んでいる -
-
No.
- 4215
- 輝く瞬間を楽しもう
- 25/03/25 00:02:26
皆さん大学準備がんばってますかね
もうすぐ我が家は引越しが始まります、実際住み始めは入学式後にするといってますがあーついに家から出ていくのかと思うと淋しいです -
-
No.
- 4214
- 何事も第一歩が重要
- 25/03/24 19:41:12
>>4210
わかる。28日の欠員補充に淡い期待を抱かずにはいられない(でもここ何年も欠員補充なし)。本人は割り切ってるけどね。自分の勉強不足ってことは判ってるみたいだし。これで懲りて大学ではしっかり勉強してくださいよ、ホント。 -
-
No.
- 4213
- 匿名
- 25/03/24 15:16:57
第一希望ではなかったけど進学先の大学が手厚くもてなしてくれるようで、本人はウキウキしている。
スケジュールを見たらキャンパス案内、ウェルカムパーティー、フレッシャーズキャンプの他に、新入生向けに消費者庁から詐欺に遭わないためのリスクマネジメントの講演もあるみたい。
私の大学時代とは大違いで驚きました。
高校の延長みたいだな…と感じました。 -
-
No.
- 4212
- 匿名
- 25/03/24 14:29:03
-
-
No.
- 4211
- 何事も時間が解決する
- 25/03/24 10:48:50
帰国子女が難関大の実績作ってるだけで文武両道を掲げている一貫校だったけど進学実績散々だった・・・
やっぱり中一からがっつり塾いって勉強しないと難関国立大なんて無理なんだと、実感中・・・
楽しい青春時代とその思い出は沢山できたみたいだからよかったけどね・・・ -
-
No.
- 4210
- 夢は追いかけるものではなく、作るもの
- 25/03/24 09:58:45
結構塾に投資したけど結局滑り止め私大。
本人はあまりだけど、ショックで私が泣いた。
理系なので学費もつらい。
だけど浪人する気力もないみたい。進学校だったから国立行くものだと、私が大学受験にのめり込み過ぎた。親としては精一杯やったので、子供は子供の人生を歩んで欲しい。 -
-
No.
- 4209
- 白眉は素敵
- 25/03/23 23:15:59
10日に合格発表あってから怒涛の日々。私大は結構締め切りとかも余裕があるのに、割とタイトだった。この日の何時に書類届いてないと入学取り消しとか怖すぎて、入学許可証が届くまでハラハラ。パソコンやスーツや洋服、鞄。お買物は楽しいけど、今日一気に疲れが出てダウンした〜。なんかフワフワと夢心地な感じだったけど、喜びがジワジワ湧いてきた感じ。
このトピには本当にお世話になりました。ありがとう。 -
-
No.
- 4208
- 二度あることは三度ある
- 25/03/23 22:46:44
滑り止めの私立に進学することになった我が子、ずっと気持ち落ち気味でしたがやっと気持ちが上に向いてきました。楽しく通えるといいな。 -
- 4207
ぴよぴよ
-
-
No.
- 4206
- 早起きは良いことを引き寄せる
- 25/03/22 15:27:43
-
-
No.
- 4205
- 習うより慣れろ
- 25/03/22 15:23:23
中学受験殺人事件とか? -
-
No.
- 4204
- 己を知る者は勝者なり
- 25/03/22 15:17:44
>>4203
9浪まで持ちこたえる人間はそうそういないから。 -
-
No.
- 4203
- 本当に大切なのは、今ここにあるもの
- 25/03/22 15:08:58
>>4202
お母さん9浪させて殺されたやん -
-
No.
- 4202
- 百聞は一見に如かず
- 25/03/22 15:08:08
-
-
No.
- 4201
- 羊頭狗肉
- 25/03/22 14:59:01
高学歴親は子の学歴に執着しないというより
社会にでで自分自身が納得行く仕事して評価得てる人は子の学歴に固執してない
東大京大早慶出ても、社会で燻ってる親は子供でリベンジしようと躍起になってる
Xの中学受験垢には狂気じみた高学歴パパがうじゃうじゃいる -
-
No.
- 4200
- 自分を信じろ、でもGPSも使え
- 25/03/22 14:20:07
>>4198
本人がやる気にならないと無駄だと思ってるからじゃないかな?決してどうでもいいと思ってる訳ではなくて、東大の人こそ学歴への拘りは強いと思う。個人的にセンター試験の点数言える人は全員学歴厨だと思ってる(笑)これ一貫校に行く子供に行ったら、難関大卒の父親達は即答してた、って言ってた。 -
-
No.
- 4199
- 一つを得るために一つを捨てる
- 25/03/22 13:44:45
>>4198
うん、私の父親も旧帝医だけど、一切口出ししなかった
跡継いでほしいも言わなかったけど、やっぱり子供達3人ともそれなりのところに収まるもんだわ
ただ、お嬢様私立大卒の母親はまぁまぁ教育ママでしたが(笑) -
-
No.
- 4198
- 匿名
- 25/03/22 13:13:55
高学歴な人って学歴に固執していないような気がします。
うちは旦那が東大法卒で私は三流私大卒なのですが、旦那は子どもたちの教育に口出ししません。
私ばっかり子どもたちの模試の結果や勉強の進捗状況を気にしていました。
学歴厨だな…と自覚しています。
きっと自分にないもの、叶えられなかったことを子どもに強いてしまっていたかなと反省しています。 -
-
No.
- 4197
- 高い山に登るには、まずは足元を固めろ
- 25/03/22 08:48:19
-
-
No.
- 4196
- 何事も時間が解決する
- 25/03/22 08:02:45
-
-
No.
- 4195
- 花より団子(でも団子は花見の後)
- 25/03/22 07:53:51
このトピ見ると頭おかしくなる
学歴高いのがあたりまえと
それ以外の人がほとんどなのに -
-
No.
- 4194
- 早起きは良いことを引き寄せる
- 25/03/22 06:06:52
出してくれた方、凄い優秀な学歴ですね
頭が良いのも遺伝するんだなと改めて思いました
ちなみにご自身や子供さんはどんな習い事をしていましたか?
どんな習い事が受験に役立った、とかもあれば是非。 -
-
No.
- 4193
- 一度失敗しても、それが学びになる
- 25/03/22 00:18:15
-
-
No.
- 4192
- 七転八倒からの七転び八起き
- 25/03/22 00:09:27
-
- 4191
ぴよぴよ
-
-
No.
- 4190
- 何事も一度に決めるな
- 25/03/21 23:49:30
No.-
4239
-
何事も一度に決めるな