- なんでも
- 紫外線カットのためフル装備お母さん
- 24/05/30 14:24:33
近隣で作業している工事事業者を装い、「屋根の瓦が壊れているのが見えた」「釘が抜けている」などの言葉で不安を煽って屋根に上がらせてほしいと持ちかける、「点検商法」と呼ばれる詐欺が発生しています。
今回「屋根詐欺業者出没」という書き出しで、実際に近所で目撃した様子をXに投稿したのは、外壁塗装のプロであるツボイ塗工さん。添えられた2枚の写真には、近所の人に話しかける男性が写っています。場所は住宅街の一角です。
投稿によると、訪ねてきた男性は、作業着に真新しい地下足袋履きという、本物の職人さんかどうか「一般の方には見分けがつかない」服装です。(中略)
ツボイ塗工さんは「複数人で建物を眺めながら舐め回すように見て回るのも特徴です。素人が行う場合と訪問販売業者がやる場合の2つがあり、いずれも非常に増えています」と語り、詐欺師や悪質業者が口にする状況別のフレーズを教えてくれました。
○詐欺師や悪質業者が訪問時に言いがちな言葉
・屋根が大変なことに
・釘が抜けている
・棟板金がはがれている
・棟板金がパカパカしている
・屋根がはがれている
・屋根が浮いている
・屋根が割れている
・瓦がずれている
○詐欺師や悪質業者が不安を煽るために使う言葉
・今すぐ直さないと大変なことに
・雨漏りする可能性がある
・すでに雨漏りしている
○詐欺師や悪質業者が契約をさせるためにたたみかける言葉
・今ならすぐできる
・はしごがあるから点検できる
・点検だけなら数万円
こうした誘いに乗ってしまい、屋根に上がるのを許してしまうとどうなるのでしょうか。
「壊れていない屋根を直すふりをして壊す。壊した状態の写真を撮るなどして、『簡易的な直しではダメだ。今すぐ葺き替えが必要』と高額工事を煽り、契約を迫ります。服に忍ばせた事前に用意したかけらを見せて、『ほらこれです』などと言う例もあります」
https://hint-pot.jp/archives/216942
- 0 いいね
No.-
12
-
俵型おにぎり