小学生、塾

  • なんでも
  • 隣の旦那は青い
  • 24/05/28 08:07:28

50代の塾長一人の個別に通っています。方針が漢字を覚えるまでひたすら書く。計算は定着するまで何度も解かせるスタイルです。漢字はひたすら書かせるのは意味ないというのを聞いたことがあります。計算もくもんのようにひたすらやってます。皆さんの通われている塾はどんな感じですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • ぎっくり腰
    • 24/05/29 19:26:05

    >>9 宿題です。漢字テストで間違えた漢字をひたすら書きます。また間違えたら1枚ずつ増えるやり方です。

    • 0
    • 9
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/28 17:42:21

    塾で漢字の練習?
    意味ある?
    家でしないの?

    • 0
    • 8
    • 宅配便リレー
    • 24/05/28 17:40:47

    もう少し若い塾長のほうがいいんじゃない?

    栄光ゼミの通信良いよ
    Z会の通信は簡単すぎるしいまいち
    KUMONは小学4年くらいで辞めないと弊害でるし

    個別塾でカリキュラム組んでくれて家庭教師くらいのレベルなところのが良いと思う
    うちは大手塾の集団授業をおためしで受けたら嫌がったのですぐ辞めたよ

    • 0
    • 7
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/28 16:16:25

    >>6 6年生でも大丈夫ですかね?

    • 0
    • 6
    • ムカデ競走
    • 24/05/28 14:43:25

    >>5公文の方が良さそう。それだと家でも出来るから。

    • 0
    • 5
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/28 14:37:25

    すみません。言葉足らずでした。漢字の書き取りは宿題です。同じ漢字をひたすら書きます。算数はポイントを教えてもらい問題を解いています。生徒3人なので一人あたり30分くらい教わる感じです。

    • 0
    • 4
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/28 11:26:59

    大手の先生1人に生徒2人の個別指導塾に行ってる。教室責任者は40代後半ぐらいで教える先生は大学だけど、教室長が生徒のカリキュラム把握してて学校の先取りする生徒もいれば復習中心の生徒もいてて、うちは復習中小で進めてもらってる。漢字、計算は宿題になってて小テストで確認してる。8割解けなければ居残りしてる。年三回くらい大手模試受けて偏差値とかうちの子供が忘れてる単元季節講習で教えてくれてる。少しずつだけど習熟度上がってきてる。
    塾で計算、漢字ひたすらするのは無駄だね。

    • 1
    • 3
    • 大玉転がし
    • 24/05/28 10:57:40

    行かせるだけ無駄。

    • 2
    • 2
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/28 10:56:23

    家でできない子?
    宿題ができない子なら塾でやるしかないよね。
    計算は何度もやるのは良いと思う。でも長時間やるのは無意味。

    • 2
    • 1
    • あいにくの雨
    • 24/05/28 10:36:53

    漢字の書き取りと計算なんて家でできることを塾でやってるの?
    意味ある?
    宿題で漢字と計算ならわかるけど
    個別でそれなら公文通った方がいいよ
    大手個別に通わせたけど漢字なんて自分で勉強、読解とかを教えてもらうよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ