仕事の辞め癖付いてしまって辛い

  • なんでも
  • だいこん抜き
  • 24/05/26 03:58:48

15年程勤めた職場を家庭事情で退職してから、仕事が続きません。
1年は頑張るを思い続けながら最長で10ヶ月で、既に4つ目。
今の所も辞めたいと話したら「また今回の所も早くない?」「最初の所で好き勝手し過ぎてたんじゃない?」等言われキレて喧嘩になりました。
旦那は激務とはいえ仕事変えずずっと同じ会社に勤めてられてるから私の気持ちなんてわからないんです。
どちらの親も男の人が転職するのってとても大変な事なんだよと言って、働き方調整する役目は私(嫁)みたいな考え方もムカつくし。
私だって仕事続けられない癖付いて情けなくて辛いんです。
もう正社員・固定パートじゃなく派遣登録した方が収入的にマシなのかなとか色々と悩んでます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/27 20:35:58

    転職しても前より条件がよくなってるなら全然良いのではと思いますが、そこはどうなんでしょうか。。

    私は正社員でしか働いたことがないし、パートさんもいない職場なので、完全にイメージですが、、、、パートさんの多い職場って人間関係大変そうなイメージです。(いじめとかなくても好き勝手言う人が多くて大変そう)

    正社員で働く職場って、コンプライアンスを守ることに神経尖らしてるし、そんな変な人間関係は、20年勤めてるけど全然ないですよ。

    なので私なら正社員もしくは派遣のほうが良さそうかなと思います。

    • 0
    • 61
    • だいこん抜き
    • 24/05/26 11:18:16

    >>59
    転職一つ目のイジメぽい事(パワハラ?)してくる人、先輩にあたる人だったんですが、あえて私に仕事振らなかったんですよね。
    で、何もしない人って言いふらしてました。
    だから仕事を先輩がやってたタイミングを計算して先回しに先回しにとやってたら、早過ぎ!それは今のタイミングじゃないって理不尽に怒ったりこれに関しても周りに言いふらすので。
    今思えば、指導云々でなく人間的に合わなくて私を排除したかっただけなんだと思う。
    あちらが先輩なので周りの人もソッチが正しいというより、その先輩の機嫌を損ねる人=主みたいな構図が出来てきたので辞めました。

    • 0
    • 60
    • だいこん抜き
    • 24/05/26 11:09:23

    主です。
    皆さん沢山コメントありがとうございます。
    転職一つ目はいずれ正社員予定のパートで入ったんですが、正社員達のサビ残・休日出勤・休憩時間返上での労働を見て、ここでの正社員は(家庭的にも)無理だなと思ったのと、イジメに近い事してくる人がいたので辞めました。

    二つ目は違う職種にしたんですが、違う職種故にアラフォーからのど新人で。
    新卒の人たちよりも私が凄く足を引っ張ってしまってて。
    仕事出来ない分早く出社したり残ったり、雑用頑張ってたけど、心身的に辛くなり家の事が今までで一番疎かになってたし、ハゲも出来てしまったので辞めました。

    三つ目はまた最初の職種に戻したんですが、パートだったのに慣れていくうちに正社員と同じ仕事させられたり、条件が変わってきたので辞めました。

    今の四つ目は三つ目とほぼ同じ理由です。
    慣れてくると条件変わってきてる。
    あと人間関係悪くて…

    人間関係だけなら最初か三つ目の職場がマシだったけど。
    最初のは独身から通ってたせいもありますが、とにかく通勤距離と時間が長くて。
    子どもに手を掛けられないので物理的に戻るのが無理なんです。

    三つ目の所は入社時と条件変わってますよね?って少し物申してから辞めたから戻るに戻れないです。

    • 0
    • 59
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/26 10:13:45

    >>8 パワハラまがいはもう耐えれないかも。
    言い方きついのかな
    大量に仕事渡されるとか?
    事務のはずが外の体力仕事、サビ残業も
    おかしいね
    なんかブラック臭がする。
    個人会社かな

    • 0
    • 58
    • みんなでゴール
    • 24/05/26 10:08:59

    いいんじゃない?
    働きたいとこで働けばいいよ

    • 2
    • 57
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/26 10:03:59

    癖だから仕方ないと言いたいの?

    ただ職場に馴染む努力してないだけだと思うけど。
    自分に甘すぎ。

    • 1
    • 56
    • パン食い競走
    • 24/05/26 09:59:34

    辞め癖がつくって、辞める勇気のない人が僻んで言う言葉だと思ってる。
    うまくいかない時期は誰にでもある。
    終身雇用のメリットも減って当たり前じゃなくなった今、何度でも当たって砕けたらいいと思うけど。

    • 3
    • 24/05/26 09:37:27

    なんでもそうだけど自分の気持ちが付いてかないうちに何かを辞めさせられると次ってこれじゃないんだって気持ちが大きくて代わりにならないもんだよ
    仕事でも結婚でもペットでも妊娠でもなんでもね
    それをわかってくれる人って案外少ないよ

    • 2
    • 54
    • 仮装リレー
    • 24/05/26 09:35:01

    派遣がいいよー。

    • 0
    • 24/05/26 09:01:53

    >>45 両方になるのかな?
    仕事内容は同じのベテランさんに言われた。

    合う仕事って無いかもしれないけれど、自分がやりたいとか、楽しいって思う仕事は少しはあるんじゃ無いかなぁ。
    嫌い、嫌だと続かないだろうしどこか少しでも自分が納得出来るから妥協、譲歩しても続けてるんじゃないのかな。

    • 1
    • 24/05/26 09:01:50

    辞めたいとか話すから辛くなるんじゃない?w
    辞めてきたわー笑
    さーてーと次は何をしようかな?的なノリでいってみてね

    • 2
    • 51
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/26 08:51:32

    >>50
    せっかくボランティアするのなら有償選んでる?

    • 0
    • 50
    • バブルサッカー
    • 24/05/26 08:48:48

    わたしも短大卒業後からずーっと20年働いてやめてからパート続かない
    もうはたらかないでボランティアしてる

    • 2
    • 24/05/26 08:48:08

    面接の段取り→面接→入社手続き→退社の手続き
    何度もするのが苦痛でしかないからな
    落ちても面接次々いけるガッツもすごい

    • 4
    • 24/05/26 08:46:00

    >>22
    選ばなければ仕事は溢れてる、は正解。
    しかし主は選んだ仕事で続いてないんだから
    選り好みしてもしなくても続かないと思われ。

    • 2
    • 47
    • あいにくの雨
    • 24/05/26 08:45:16

    15年も続ける事が出来る根性が主にはあるから旦那さんはそこを信じて主が安心して続けられる職場に早く出会えると良いねって言ってほしかったよね

    • 2
    • 24/05/26 08:44:10

    んで主コナーズ
    なんか…普段からなんでも嫌な事から逃げたりするのかな

    • 1
    • 24/05/26 08:43:48

    >>41

    今の職場で言われたのが、「自分に合う仕事見つけるために何度でも辞めたらいい」って言われて

    誰に言われたの?同僚?上司?
    後者なら(さっさと辞めてよ…)と思われてそう。究極的には「自分に合う仕事」なんてやってる人はほぼいないけどね。

    • 2
    • 44
    • アルティメット
    • 24/05/26 08:41:42

    >>37
    こういう人って就職「だけ」は出来るんだよね。面接100点なのかな。笑
    でも向こうにも迷惑だから家で内職でもしたら?

    • 2
    • 24/05/26 08:40:15

    自分だけ可哀想、大変とか思ってそう

    • 1
    • 42
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/26 08:38:17

    >>37それ自慢にならんから。

    • 1
    • 24/05/26 08:37:00

    私も主さんと似たような感じ。
    長く務めてたパートを家の事情で辞めてから正社員にしても長くて1年短くて2、3ヶ月今のところも1年で辞める予定。
    辞めた時はその都度理由はあるんだけど旦那には辞め癖って言われてる。

    今の職場で言われたのが、「自分に合う仕事見つけるために何度でも辞めたらいい」って言われて気が楽になった。
    結局は自分の人生。
    嫌々よりも少しでも楽しく、良いって感じる、思えるところで働きたいよね。
    まだ20年は働かなきゃいけないし。

    • 1
    • 40
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/26 08:30:46

    >>28
    誰かこれを答えられない?
    めっちゃ気になる。

    • 0
    • 24/05/26 08:30:03

    >>37
    いくつもあるって、社会不適合な人ね。
    迷惑よ。

    • 2
    • 38
    • 我が子が一番
    • 24/05/26 08:06:37

    >>36
    独身しかも実家住まいなら、仕事辞めても困らないもんね。新しい所を探して、また1から仕事も人間関係もやっていくというのが大変に思うから、続けるしかない。

    • 2
    • 37
    • ムカデ競走
    • 24/05/26 08:04:15

    10ヶ月とか続いてれば辞め癖って言わないんじゃないの?
    私なんて1日とか3日で辞めた仕事数え切れないくらいあるよ

    • 4
    • 36
    • ムカデ競走
    • 24/05/26 07:58:58

    辞め癖うんぬんっていうより
    辞めても困らないからでしょ?
    困る人は頑張るもんね
    そもそも働かなくていいんじゃない?

    私の友達、独身実家住まいも
    会うたびコロコロ仕事変わってる
    なんだかんだ実家で生活できるからだよね

    • 2
    • 35
    • アルティメット
    • 24/05/26 07:50:34

    このトピ履歴書詐称について質問してないけど

    • 2
    • 34
    • 我が子が一番
    • 24/05/26 07:48:50

    辞めたい理由と経済的に問題ないかによる。

    • 0
    • 24/05/26 07:46:48

    >>29
    凄いハズレなアドバイスする人に当たったね。
    しかもそれを本気にしてしまう程の能力の低さ。

    • 1
    • 32

    ぴよぴよ

    • 24/05/26 07:45:00

    前職は短期バイトでしたって言っときゃいいじゃん
    私実際短期バイトしてたし分かんないよあんなの

    • 3
    • 24/05/26 07:44:55

    >>29
    でもここ日本だから

    • 3
    • 24/05/26 07:30:21

    履歴書の職歴は正直に全て書く必要はないとハローワークの人に教えてもらいました。

    転職したっていいじゃん。
    一度きりの人生いろんな仕事したっていいじゃん。日本人ぐらいだよ長く勤めるのが素晴らしいみたいな雰囲気。

    • 7
    • 28
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/26 07:25:14

    >>26社保の経歴なんて見る会社ある?そもそも見れるのかな?
    情報としては一つ前だけだよね。

    • 5
    • 27
    • アルティメット
    • 24/05/26 07:18:05

    お金に困って働いてたらそんな簡単にやめられないないし、暇潰しならパートで数日働けば?

    • 3
    • 26
    • バケツリレー
    • 24/05/26 07:13:03

    >>23
    やってない仕事を書くと問題になるけど、短期間で辞めた仕事をカウントしないのは詐称とまでは言えないかな。
    ただ、正社員や社保付き非正規だった経歴は、社保の履歴で隠してもバレるから、後からバレて責められることもある。

    • 6
    • 25
    • バブルサッカー
    • 24/05/26 07:06:59

    >>23
    私も1箇所10日ぐらいで辞めたところあるけど履歴書には書かなかったよ。バレないし。

    • 3
    • 24
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/26 07:03:00

    >>23
    働いてなかったことにするだけですよ?短期間のところを削るんです。

    • 4
    • 23
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/26 06:58:31

    >>22
    詐称して良いわけないじゃん

    • 5
    • 22
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/26 06:57:08

    履歴書なんて詐称していいんだから、リセットすればいいだけ。
    15年勤めて子育てに専念したことにすればいい。

    また働いても合わなければ辞めればいい。選ばなければ仕事は溢れてる。

    • 3
    • 21
    • アルティメット
    • 24/05/26 06:54:32

    働かなきゃいいじゃん

    • 1
    • 20
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/26 06:50:56

    新しい会社が嫌とかの前に、主さんは

    「働き方調整する役目は私(嫁)みたいな考え方もムカつくし」

    って書いてるから、そもそも最初の所に居たかったのと、働き方調整するのが嫁って部分に納得出来ないから転職しちゃってるんじゃないかな?って思ったけど違う?

    元の会社で夫婦でお互いに時間調整して、家事育児を完全分担出来てれば良かったんだろうけど、当たり前の様に主さんが仕事辞めさせられたのに納得してない感じ。
    そこを納得するまで旦那さんと話し合った方が良いと思う。

    • 3
    • 24/05/26 06:42:00

    >>10
    >>14
    最長10ヶ月って書いてるのに、なんで10ヶ月で4つ目ってなってるの?

    • 1
    • 18
    • パン食い競走
    • 24/05/26 06:33:27

    >>14
    ちゃんと読みなよ

    • 2
    • 17
    • 父兄コケがち
    • 24/05/26 06:30:37

    >>14 10ヶ月で4箇所とは書いて無い。
    最長10ヶ月って書いてるよ。

    • 4
    • 16
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/26 06:28:50

    仕事を辞めたくなる理由はなんなのかな?
    人間関係、仕事内容、色々あるだろうけど。

    仕事ができない辛さがあるなら、
    辞めて仕事を変えることは仕方ないと思う。
    人間関係なら、ある程度自分が仕事しやすい様に相手に合わせる我慢も必要。
    それと、以前の長く勤めた職場と、
    比べない事よ。辛くなるから。

    歳をとってからの転職はどんどん条件悪くなるからね。自分が大人になって、どれだけ合わせて、我慢できるか、って所が必要になってくる。

    • 5
    • 15
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/26 06:20:50

    >>8 これだーだから頑張るかぁって考えている。でもまだ1ヶ月(笑)
    でも辞めるべきなのでは?っても考えてる
    週2回一緒になる人からパワハラまがいの指導…まぁ週2回我慢すれば快適?
    でも、募集と全く違う職種だった(・_・)
    事務→外での力仕事…しかも、1時間残業当たり前…
    でも最近慣れてきてしまって、こんな世界もあるのね…痩せてなんか嬉しいし、おもっていた以上に時給が良かった(外仕事だったから…)
    はぁどうしよ

    • 1
    • 14
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/26 06:20:19

    10ヶ月で四箇所は、履歴書の傷になりそう。
    派遣になった方がメリット多くない?
    職場を何度変えても、派遣会社に所属してるから有給も次の職場で使えるし。

    • 3
    • 13
    • バケツリレー
    • 24/05/26 06:17:52

    >>11
    最長で10ヶ月って書いてあるから、10ヶ月以内で辞めた会社が4つある、だと思う。

    • 6
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ