退職する時、原因作った人の実名言った事ある?

  • なんでも
  • 我が子が一番
  • 24/05/24 11:35:15

職場で孤立されてます。
あるムードメーカー的な人と合わなくてその人が私にだけ分かりやすく無視して雰囲気的に私は空気というより、私がいるとムードメーカーの人が不機嫌になるからいない方が良いみたいな扱いになりました。
円形脱毛も出来ました。
まだ転職先決まってないけど、イジメられてるような感覚を持ったの久々で精神的に無理で退職しようと思ってます。
本当にこの人だけが私も無理。
この人いない日はみんな優しくしてくれるんだけど、いるとその人に合わせて空気以下にされるんです。

退職する時に必ず上司と少し話すんですが、退職理由に実名出しても良いと思いますか?
言った所でちょっと指導入るか入らないかわからないけど。

辞めるし言った所で意味ないのわかるんですが。
万が一、何らかの縁があるかもしれないから言わない方がいいでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/24 15:37:05

    >>5
    上司に話しても、話したことは誰かから聞くかもよ。「あの人はどうして辞めたの?」で始まると思う。今後全く関わりがない人なら実名を出してもいいと思う。
    お子さんとの繋がりがあるなら、一身上の都合や家庭の都合での理由にした方がいいと思う。実名を出してしまうと知らないうちに噂が流れてたり、主さんやお子さんがいじめられたりするかもしれないから。いじめてる人や他の人に退職理由を聞かれた時にどう答えるかということも考えておいた方がいいと思う。

    • 0
    • 23
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/24 14:44:54

    >>18
    ほんとそれ
    取り巻きみたいな人の方がたち悪い
    私も主と似た立場になった事あって
    こっちは私を嫌ってたお局的存在の人が先に退職したんだけど、よそよそしかった人達が何事も無かったかのように普通に話しかけてきた
    表向きは大人の対応した
    でも二度と信用はできなかった
    一方で一貫して態度変えなかった人もいて、その人とは今でも連絡取り合ってる

    • 1
    • 22
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/24 14:05:09

    私の友人をぐちぐち聞こえるようにネクラだなんだ言ってた三人辞めさせた
    あなたは残ってと言われたけど
    なんかモチベーションが低下してね
    後に他のバイトでいじめっこが階下の寿司屋でバイトしててエレベーターで一緒になったんだけどバツが悪そうだった
    ニヤニヤしてこんにちはーー!!言うてやった
    多分そのあと見てないしやめたのかな?ざまみろ

    • 0
    • 21
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/24 13:52:52

    私は、先月言って辞めた。
    今は無職で収入無いから生活は苦しいけど、職場のストレスから解放されて穏やかな気持ち。
    私の場合もう関わることないから全部ぶちまけて辞めたけど、主さんの場合はこれからも顔合わせるなら難しいよね。

    • 1
    • 20
    • 我が子が一番
    • 24/05/24 13:43:15

    上司だけには言う
    周りは別の適当な理由にする
    ただ取り巻きのパートさん達はわかってると思うよ

    • 3
    • 19
    • ファストパス発行して
    • 24/05/24 13:32:08

    上司がそっち側だったから言っても意味ないと思った、私は。

    • 0
    • 18
    • ムカデ競走
    • 24/05/24 13:20:02

    私が独身の頃にお局にきつく当られるのが耐えられなくてやめた時は上司に話したけど
    子どもが関わるかもと思ったら言わないと思う

    私はその人以上に周りの人が無理だわ
    一貫してその人と同じような反応なら、あー私の事嫌いなのねって思うけど、要は嫌いでもないのに冷たく当たられたりするんでしょ?
    そっちの方が信用出来ないし信じられない
    私が辞めるとしたらその人たちを信用できないから、かな。

    • 5
    • 17
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/24 13:14:27

    女性パート大勢で成り立ってる工場で働いてたんだけど似たような状況になった時に
    パートまとめる担当の社員のおじさんに相談したら、女性同士だとちょこちょここういうことあって人間関係理由で辞められてしまうこと結構あるんだよねーって言われたよ。
    でも会社的にもなんとなくうまくやれる人で回ってくれたらそれでよさそうな感じだったから、言っても良いことないと思う。
    それより口コミサイトに書いたほうが改善されると思うよ。

    • 3
    • 24/05/24 13:07:28

    一度ある。理由を言ったら部署を変えてもらえて退職には至らなかったけど。

    • 0
    • 24/05/24 12:56:51

    自分なら上司には言っておく
    引き止められても辞めるのは変わらないけど、次に誰かが被害に会うのは防げるかもしれないから。

    • 0
    • 14
    • ラジオ体操
    • 24/05/24 12:54:20

    言わない方がいいですよ。
    訴えて何とか対応してくれたとして引き留められても続けないでしょ?
    とにかく皆が上手くやっていってくれれば良いし、合わないなら辞めればと会社も思ってる。
    主が辞めることによって売り上げに大きな損失が有るなら話は違うだろうけど。
    言わないでさっさと次行って忘れるべきよ!

    • 3
    • 24/05/24 12:52:22

    今後子供経由でかかわる可能性があるなら言わない方がいいんじゃないかな。
    上司が言わなくたって誰が聞いてるか分かったもんじゃないし。

    • 1
    • 12
    • 我が子が一番
    • 24/05/24 12:49:59

    いうだけ言っておけばいいのでは
    一矢報いることになるか揉み消すかわからないけど
    上司があちら側だとしたらアレだから
    もう一人誰か言える人がいたらいいけど

    • 0
    • 11
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/24 12:43:57

    子供が同級生なのか。
    逆恨みされて子供にどんな嫌がらせされるかわからないもんね。難しいねえ。

    • 4
    • 10
    • ハチマキ交換
    • 24/05/24 12:25:03

    >>7 他人事ながらスカッとした

    • 1
    • 9
    • だんごむしレース
    • 24/05/24 12:21:31

    縁があるなら辞めた方がいいよ
    自分の首が締まる恐れも無きにしも非ず

    私は同じような事で辞めたけど言わなかったよ。ただ、そいつ、今度ご飯行こうね!なんて言ってきてなんの冗談?と思って、機会があれば!って返したわ。
    ジョーダン上手いじゃんと思った

    • 1
    • 8
    • キャタピラレース
    • 24/05/24 11:58:21

    今後普通に生活していて会う事がないなら
    ぶちまけてから辞めるけど
    主さんみたく今後顔を合わせることがあるなら
    匂わせるぐらいにしておく

    • 5
    • 7
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/24 11:55:48

    主と同じ状況で上司に辞めると伝えたとき、「理由は?」と聞かれて
    「え。思い当たりませんか?見てたら分かりますよね」と言っちゃったことあるわ
    そしたら「あぁ、、〇〇さんでしょ。前も同じように辞めた人いたから」って言われて「それでも何も言わないんですね。誰も続かないですよ」って嫌味いったことある

    • 13
    • 6
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/24 11:49:43

    パートしかいない職場
    パートリーダーが嫌で、直接本部に理由を話してやめた

    • 0
    • 5
    • 我が子が一番
    • 24/05/24 11:47:28

    本当に嫌すぎて違うトピで相談させて頂いた事があるんですが…
    この人、子ども同じ年齢であと数年後どちらかが引っ越しでもしない限り同じ小学校にいくんです。
    小さい町なので町をでない限り中学は確実に一緒です。

    だから縁がある事の可能性が高いんてすよね。

    • 0
    • 24/05/24 11:43:23

    周囲の人は分かってたときはある。
    けど辞める私が悪いみたいな感じだったから気分悪かったよ。

    • 0
    • 24/05/24 11:41:24

    言ったよ。
    でも退職時に言ったのではなく、いじわるされている時に相談して、結果退職に至った、の流れだけどね。
    上司がきちんと対処してくれなかったので退職した。
    会社ってそんなもん。
    だけど、言うことは言って退職したから、モヤモヤは無い。

    • 2
    • 2
    • 紅組優勝
    • 24/05/24 11:36:25

    言ったほうがいい
    辞めるし全部言う

    • 5
    • 1
    • 応援合戦
    • 24/05/24 11:35:50

    言わないや

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ