中2と高2の子供2人だけで一晩留守番できる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • ぎっくり腰
    • 24/05/23 06:55:51

    うちも似たような年齢の兄弟ですが、やったことないけどできると思う。
    素行では問題ない。友達を連れ込むにも家が遠すぎて誰も来れない。
    戸締まりとか抜けそうだから、確認の連絡は必要だと思うけど。

    • 0
    • 78
    • スプーンレース
    • 24/05/23 06:49:07

    >>73話がそれてることに気付けない?
    痛いから絡んでこないで

    • 0
    • 77
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/22 23:02:26

    頼れる親族はいません

    夜遊びしないし、火も使わないし、ちゃんと家に居るように言って電話で連絡取れば大丈夫だとは思います

    飲み会とかで遅くなることはあるけど外泊とかしたことないので心配ではあります

    みんなの回答みてたら意外と大丈夫な気はしてきました
    私自身も高校生くらいのときは親がいない夜って結構ワクワクしていたし

    • 1
    • 24/05/22 23:01:57

    >>70
    普段の生活態度から信頼できて、出来ることはちゃんと準備して行くんだったら、子ども本人がいいって言うなら任せてもいいと思うけどなぁ。万が一の時は隣近所に連絡できるとか、すぐ切り上げて帰るとかできればより安心。ここでは叩かれるかもしれないけど。まぁ自己責任だしね。

    たっぷりお土産買ってあげるか、特別小遣いの支給で頑張ってくれそう。

    • 1
    • 24/05/22 22:56:18

    その歳なら余裕だと思う。火は使ってほしくないから料理は作りおきしていくし、平日なら遅刻しないよう朝電話かけて起こすくらいかな。

    させたことはないけどね。

    • 0
    • 24/05/22 22:55:26

    >>70
    近くに親族がいて何かあればいってくれるってことならいいと思う

    • 0
    • 24/05/22 22:54:31

    >>68
    上が中1で更に下が小3じゃできるか、できないかの判断じゃなくて、普通の感覚の親ならその年齢の子をそもそも置いて行けないでしょ。
    今回の話の次元が違う。

    • 0
    • 72

    ぴよぴよ

    • 71
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/22 22:51:26

    平日だったら朝起きてちゃんと学校行けて
    戸締りもできて弁当もなんとかなるんなら大丈夫じゃない?
    最悪学校サボったり、外泊したり、友達連れ込んで
    夜まで騒ぐようなことあったら親の自己責任だけどね。
    そこも覚悟してるんなら別にいいんじゃない?

    うちは中1と高1だけど、留守番だけで言えば全然できる。

    • 0
    • 70
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/22 22:48:10

    主はシングルで子供は姉弟です

    留守番させる理由はライブの遠征です
    まだ応募はしてないけど行きたいなーって思ってて、住まいは関西で関東で開催するので日帰りは厳しいです

    仕事とかならともかくこんな理由で子供置いて遊びに行く母親ってダメですか?

    子供に聞いたら全然大丈夫って感じでした

    • 0
    • 69
    • ハチマキ交換
    • 24/05/22 14:13:12

    出来るでしょ。

    • 0
    • 68
    • アルティメット
    • 24/05/22 14:08:51

    >>57 私だってしないよ
    やったことないって書いてるでしょ

    やるかやらないかじゃなくて、できるかできないかってことを主は聞きたいんでしょ?
    だから「うちの子たちならできる」って書いただけだよ
    文章を読み取るの苦手なタイプ?

    • 0
    • 67
    • 借り物競走
    • 24/05/22 13:42:02

    うちはできたと思う。
    平日は遅くまで塾だったから、家には寝に帰ってくるだけだった。

    • 1
    • 66
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/22 13:41:25

    1晩だけでしょ?仕方ない理由あるなら全然行けるんじゃない?

    • 4
    • 65
    • パン食い競走
    • 24/05/22 13:38:29

    >>54
    うちはそんなことなかったけど

    • 2
    • 64

    ぴよぴよ

    • 63
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/22 13:20:29

    高2がいるなら、大丈夫でしょう。17才でしょ?

    • 3
    • 24/05/22 13:09:48

    >>60
    だよね
    1日2日ぐらいで変わるはずないし
    そこまでの育て方だよね
    0か10かの子育ての方が怖いよ

    • 1
    • 61
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/22 13:02:12

    うちはした。子供が中3の時に。
    介護必要な義父を介護してる義母が具合悪くなってどちらにもついていなきゃならなかったんだけど、中3が私立受験日前日だったから高2の娘と留守番してもらった。全然余裕だったみたい。
    ちなみに旦那は中3で希望校受かった時に義父の転勤が決まり、義父の方がなにも出来ないし仕事柄サポート必要だからって旦那が一人暮らししてたらしいよ笑

    • 2
    • 60
    • ぎっくり腰
    • 24/05/22 12:59:30

    >>59
    この人が言いたいのはそこじゃないよ。自宅をあけるその1.2日の出来事で人間性出来上がらないでしょ?そう感じるかどうかは日々の子育て次第じゃないかという意味だと思うよ。

    • 2
    • 59
    • 入れ替え制
    • 24/05/22 12:54:58

    >>56
    え、だから育て方の話してるんだけど。
    この年齢で一晩あける事はしないって、
    そういう子育てしないほうがいいって話。
    理解できないなら絡んでこないで。まじで。

    • 0
    • 58
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/22 12:53:15

    >>45
    未だに親離れできない人?
    高校生なんて親と出かけるより部活や友達優先じゃん
    添い寝しないといけないお年頃でもあるまいしむしろ自立への勉強だと思えばいいだけ

    • 2
    • 57
    • ぎっくり腰
    • 24/05/22 12:49:19

    >>55
    私が親でこの年齢ならさすがにしないわ。

    • 3
    • 24/05/22 12:46:47

    >>54
    それは育て方じゃない?

    • 1
    • 55
    • アルティメット
    • 24/05/22 12:45:04

    我が家の娘達、小3と中1だけど、余裕で出来るよ。
    もちろん、やったことはないけどね。
    「ゲームし放題だ!」って喜びそう。

    • 0
    • 54
    • 入れ替え制
    • 24/05/22 12:40:00

    まあできるでしょ。
    ただ、中2って多感な時期だから、やめたら?って思う。
    中3受験時に大変な反抗期になったら困るでしょ。
    「自分だって子供放置で夜いなかったりするだろ!」
    なんて言われたら、何も言えないでしょ。

    • 0
    • 53
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/22 12:33:45

    高2と中3、一晩留守にした事は無いけど余裕で出来ると思う。

    子供達を置いて旅行をするつもりないけど、例えば実家の親(近所だけど)が病気で付き添いが必要になったら子供達に留守番をお願いして行くことになると思う。

    • 1
    • 24/05/22 12:27:57

    >>48
    うちの親と同じ考えなんだね!
    私は進学で強制的に子離れさせたれたけど
    今でも2人とも家にいたら子供にベッタリだったと思う

    後、夫婦2人っきりの方が夫婦仲って良くなるね

    • 1
    • 51
    • わんわんレース
    • 24/05/22 12:10:58

    できたよ。
    2泊。

    • 3
    • 50
    • ぎっくり腰
    • 24/05/22 11:59:41

    >>45
    この間初めて夫婦で家空けたけど子供は満喫してたよ。私たちがいるよりしっかりやってた。様子見に行ってもらえるように親に頼んでたけど、自分で洗濯・料理してたみたいだよ。

    • 4
    • 24/05/22 11:56:41

    その子による。門限破ってたら約束をよく破るなら一晩家は空けないよ。

    • 3
    • 24/05/22 11:52:14

    >>46
    それよ
    夫婦の時間や生きがいを作って将来に備えてるの
    おかげでうちはスムーズに子離れできたし今は社会人だけど家を出て自立してるよ

    • 6
    • 24/05/22 11:49:27

    >>45
    別に高校生になってれば非難されることないと思うけど
    そんな言い方される筋合いはないよ
    うちは2人でちゃんと掃除などもやってくれたしたまにはいい経験になるよ
    家族でいつまでもベタベタお出かけの方がどうかと思うけど

    • 4
    • 24/05/22 11:49:10

    うちの親、子離れする為に
    あえて夫婦で旅行によく行ってたみたい
    私が高校生ぐらいの時
    (子供達が進学でいなくなって寂しいと愚痴ってたら、そんな話をされた)

    私は全く覚えてないぐらいだから
    当時どうでも良い出来事だったのだと思う

    • 4
    • 45
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/22 11:45:47

    >>39
    子供より親が自制心ないんだよね
    仕方がない

    • 3
    • 44
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/22 11:44:20

    親がいない夜もたまには良いね!な感じだと思うよ。

    • 6
    • 43
    • ぎっくり腰
    • 24/05/22 11:38:10

    不可能ではない。が、悪い事しないような子なら。親がいないとはめ外す年齢でもあるからそれだけ心配かな。

    • 1
    • 24/05/22 11:36:59

    いやいやその年齢ならダメでは無いと思う…
    家の戸締り、何かあったら電話してねってのと、友達誘い込まないでよって話はするかなー。

    • 4
    • 24/05/22 11:26:43

    出来ない子の方が不思議なレベル

    • 9
    • 40
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/22 11:25:15

    お子さんたち次第じゃないの?
    年齢で一概には言えないよ。

    • 2
    • 24/05/22 11:23:27

    >>35
    子どもたちは部活があったのとあくまでも登山は夫婦の趣味で
    山登りなんてだるいからやだわと言われるだけ
    子どもも手が離れたし少しでも夫婦で元気なうちに山登りしたいのよ
    泊まりで行くのは年一回だし
    旅行と違ってそもそも山登りは安易に普段やっていないのに連れていけないよ

    • 2
    • 38
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/22 11:22:58

    無理じゃないよね。
    後は、子供次第。
    普段の生活見てたら信頼できるか分かるでしょ?

    • 1
    • 37
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/22 11:19:03

    私自身は小学校くらいからしっかりしていたから、一週間くらいなら余裕だと思う。
    我が息子は高3だけど何もできない。
    多分近所のガストで豪遊して、ゲームで徹夜じゃないかな?
    起きれないから学校も休むだろうし。
    電気はつけっぱなし、家はメチャクチャになってるはず。

    • 0
    • 24/05/22 11:02:36

    できると思うけどな。
    遠方にある旦那の実家に行きたくないと言われたから置いてったことあるよ。

    • 0
    • 35
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/22 10:56:26

    できるできないならできるだろうけどわざわざ子供だけの状況を作らないといけないことって何?
    片親で入院とかならわかるけど、下にある夫婦で山小屋とか家族で行けばいいじゃんとしか思えない

    • 2
    • 34
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/22 10:54:17

    でいじょぶだぁ

    • 0
    • 33
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/22 10:44:46

    >>28
    そりゃあなたのお子さんは大丈夫だろうけど、兄からそういう目にあった妹の話も聞くからさ

    • 2
    • 32
    • バブルサッカー
    • 24/05/22 10:43:04

    >>22
    その山小屋に子供は連れて行けないの?笑

    • 1
    • 24/05/22 10:41:18

    >>28
    家庭環境と性格による。うちは父が早生して母は夜勤あり看護師、私が中学の時に姉は陽キャ国立大学生で一人暮らし、私は当時中学生で成績も良く部活キャプテンして友達も多く、高校生兄だけ落ちこぼれで陰キャで友達彼女もできず
    母のいない夜に兄に馬乗りになられた。蹴り上げて母に一度訴えても遊びの延長に捉えられて以降夜勤の日は友達の家に逃げてた
    高校生が兄で陰キャで鬱屈した性格で下が妹ならやめてあげな

    • 1
    • 24/05/22 10:40:10

    え?全然大丈夫でしょ?中学生と高校生でしょ?高2なんてあと1年で成人でしょ?世の中的には。

    • 3
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ