最近子供がしょっちゅう熱出すので仕事休んでる

  • なんでも
  • 俵型おにぎり
  • 24/05/22 05:59:24

そしたら上司から結構適当にあしらわれるようになった
子供まだ乳児で緊急の時は休ませてくださいってお願いしたらこれだからなあ
どうしても休めない時は旦那に休んでもらってるけど、旦那の方がメイン収入だからあまり休んでほしくないから私が休むのは当然だけどそろそろキツくなってきた
いっそ転職した方がいいかなって思うけど乳児がいてしょっちゅう休む女を採用してくれる業種なんてあるのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 68
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/22 17:30:13

    乳児いながら働いてる人は実家、義実家の協力がある人が多いよ

    あとは旦那が在宅勤務とか自営で融通がきくパターン

    • 1
    • 24/05/22 14:01:18

    子供にも依るだろうけど、呼び出しコールの対応だけで、そんなに休むかな?

    • 1
    • 66
    • ラジオ体操
    • 24/05/22 12:47:03

    1歳から保育園で週5パートだけど子供の熱感染症での休みはOK。
    でもそれは会社の形態出会って従業員さん達は休んでる分人手足りないから申し訳ないって思う。
    熱での休みはどうにもできないからその分、業務は引き継ぎしなくていいようにその日の分は自分で全部終わらせるようにしてる。
    他の働くママさんたちはどう対処してるか気になる。

    • 0
    • 24/05/22 12:19:33

    主、一度も来てないの?

    • 1
    • 64
    • バブルサッカー
    • 24/05/22 09:48:24

    >>19
    これ、かなり大きいよね。
    今まで職場内で主がどういう存在でどんな風に皆と仕事していたのかもあるよね。
    自分さえよければってのが大きくあったのならば今の状態は居心地悪くなるよね。
    酷い職場とかって騒ぐ人多いけど、基本自分が人を助けなければ助けて貰えないよね。
    主はまずはお願いする身なんだから、こんな我儘言ったらダメだよ。
    感謝するところは感謝して、自分が出来るところは積極的にやって調和しないと。
    転職は主の勝手だけど、今の主の状況はどこ行っても同じだと思うよ。

    • 0
    • 24/05/22 09:23:27

    しかも理解があるある言ってるのって思い込みだよね。そう思わないと働けないから。迷惑かかるのは事実だし

    • 0
    • 24/05/22 09:20:38

    旦那が休むっていってもそんなしょっちゅう休めるもんなの?

    • 0
    • 24/05/22 09:19:02

    うちもしょっちゅう体調悪くて休むからみんなどうしてるのか不思議。私の仕事は営業時間内ならいつの時間帯でも勤務していいって仕事だからなんとかなってるけど普通に9時から16時とか時間決まって勤務してる人達っていくら会社が理解してくれる職場でも休むの気まずくないの?私なら精神やられる。実家も遠いから頼れないし。

    • 2
    • 60
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/22 09:16:10

    しょっちゅう休まれると周りがフォローしないといけないからね。。

    • 2
    • 59
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/22 09:08:47

    まず夫を休ませないのは親のエゴであって子どもにそのしわ寄せが行ってるのに気付いてね。

    主の仕事先はゴミみたいなもん。仕事場なんていくらでもある中でそんなのにこだわることはないけれど、親が無理することは子どもに結局しわ寄せが来るのだけは覚えておいた方が良い。

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/22 09:05:07

    旦那さんは正社員じゃないの?
    主の雇用形態はわからないけど、大手の正社員なら旦那さんの方が休みやすくないの?

    • 1
    • 24/05/22 09:03:54

    しょっちゅう休むのが分かってたら採用されづらいんじゃない?
    主みたいによく休んでた正社員の人辞めたよ

    • 0
    • 55
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/22 09:02:40

    会社にいます。
    そこまでして働く理由がわからなかった。単発 バイトやればいいのに。

    • 1
    • 24/05/22 08:55:04

    子供はしょっちゅう体調崩してしんどい、親も純粋に体調の心配ができくなって、なんでまた?て感情になってくるし、休むから収入も減る。でもまだ保育料かかる年齢だったし、うちも保育園預けてたけど、めちゃくちゃ熱出すから全て辞めたわ。そのほうがストレスなく穏やかに子供と過ごせて節約もできたなー。子供体調不良だと変にお金かかるよね。自分達のご飯も疎かになって弁当とか惣菜とか余計高くつく。

    • 2
    • 24/05/22 08:45:00

    同じですよー。
    入園した年は本当に毎月のように風邪引いて早退とか欠勤していました。
    幸い、子供がいて働いている同僚が多かったし、上司も子育て経験者だから理解がある職場でしたが。
    でも2年目からは風邪引く頻度減りましたよ!
    感染力の強い病気には負けてしまいますけどね。

    転職は正社員ではなかなか難しいと思うので、正社員への移ることも視野に入れたパート探しとかいかがでしょう?

    • 0
    • 52
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/22 08:41:47

    >>42ママ友もできるしねワイワイやるのあってそうだし

    • 0
    • 24/05/22 08:36:44

    子持ち様

    • 1
    • 50
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/22 08:33:48

    上司が10年とか変わらない職場なら転職考えてもいいかもね
    3年ぐらいであちこち異動になるような職場なら、しばらく耐えるかな、上司以外はどうなの?みんな冷たいの?

    • 0
    • 49
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 08:33:08

    ヤクルトとかは?
    確か会社の隣に託児所つきだったよ。

    • 2
    • 48
    • しっぽ取り
    • 24/05/22 08:29:11

    転職しなくても仕事休まなくても済むようなシステム
    (病児預かりとかシッターとか)あればいいんだけど

    • 2
    • 47
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/22 08:27:57

    いつ休むか分からないって、結構ストレスだと思う。
    人数の多い会社や理解のある会社、派遣、単発バイトを検討してみたらどうですか。

    • 2
    • 46
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 08:27:32

    でも、今の所は雇ってくれたんでしょ?
    出産前から働いてて、産休くれた会社ならそんな態度取らないと思うし
    だから、探せば乳児いても雇ってくれる所はあると思うよ

    • 1
    • 24/05/22 08:27:17

    うち0歳から預けて熱が出たのは1歳の時溶連菌?で二日だけ。あんまりにも休まないから大丈夫?!っと言われるようになった。大手だよ。

    • 2
    • 44
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/22 08:26:37

    >>43なにいってんのこいつ。失敗したくせにw

    • 1
    • 24/05/22 08:25:44

    >>34
    何度もリロードして楽しみにしてたみたいだからはるのやめるね。残念だねーw

    • 0
    • 42
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/22 08:25:29

    負担が分散できるから人が多いとこに混ぜてもらうべき。

    • 3
    • 41
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/22 08:24:48

    どこでもいいなら工場とかそれこそ派遣の単発とかだよね。
    でも派遣の単発もなかなか地方だとそうポンポンテンポよく仕事ないし、そうなると保育園の日数に引っかかっちゃうよね。
    そうなるとやっぱり人の多い工場かなぁ。
    面接時に子供を預けるところがない、まだ小さくて頻繁に仕事を休むかもしれないって話せばだいたいの所はオッケーだよ。
    大変だよね。
    頑張ってね。

    • 1
    • 40
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/22 08:22:50

    人数が多いとこをお勧めする。
    働いていると誰もが通る道。
    その数年を頑張るか。
    働き方場所を変えるかしかない。

    • 3
    • 39
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/22 08:22:01

    >>36
    回数によるよね

    • 1
    • 24/05/22 08:21:37

    乳児いて働くメンタルすごい

    • 3
    • 37
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/22 08:21:18

    有給とか時短使えるなら多少のことは我慢してしがみつく方がいいと思う。転職したら有給0日だよ。
    私も1年半くらいいてもいなくてもいい扱いだった。時短終わって子供がそんなに風邪ひかなくなったらまた元の仕事に戻れたけど。

    • 5
    • 24/05/22 08:20:28

    緊急の時は休ませてくださいってそれは子供いない人だってそうだし、いいよいいよってなるのは普通かなぁ

    • 0
    • 35
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 08:19:33

    主の態度なんだろうな
    当たり前の権利!みたいな人はなんなの?って思われるよ。
    いつも頑張ってる、頑張ってきた人は休んでも言われないから

    • 3
    • 24/05/22 08:16:30

    >>31ばーかw

    • 0
    • 24/05/22 08:16:21

    >>25これだからなあにいらつくよね笑笑
    上から目線すぎ。
    やめろよ。誰も雇ってくれないよ

    • 2
    • 32
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/22 08:15:01

    >>31 嫌味言うなら失敗するなよ。笑

    • 1
    • 24/05/22 08:13:42

    >>29
    あなたの顔こんな顔でしょ?

    • 0
    • 30
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/22 08:13:09

    緊急の時はって、どういうときを緊急と思うかじゃない?
    お迎えコールは緊急だけど、たとえばインフルエンザで発熱から5日は登園禁止っていわれたら、翌日はともかく3日以降はすでに休まなきゃいけないのわかってるから重大ではあるけど急ぐ必要はないわけで。
    周りから見たらインフルエンザでした、この先5日連続休みます、2日出勤して中耳炎でまた休みますみたいなのだと、何やってんの!?ってなるよ。

    脅すわけじゃないけど、流行性結膜炎とかなれば2週間は登園できないし、乳児は顔とか覆えない場所にとびひできても預かってもらえないよ。抗生剤合わなくて、熱は下がれど下痢が続いてお尻爛れちゃうとかもあるし、次から次にかかるよ。

    年中以上で手足口病とか流行らないけど2歳以下では大流行とかあるし、免疫ある子は平気だからウイルス保有してるし、排便で2週間くらいはウイルス排出するから完全に防ぐなんて無理よ。

    • 0
    • 24/05/22 08:10:13

    乳児がいるなら働くのやめたら?旦那さん収入すくないの?ある程度収入あるならやめる。旦那さん夜勤がないなら主が夜働いて子供みてもらうとか。

    • 2
    • 24/05/22 08:08:02

    >>2
    お金ある人はこんな的外れな答えしかできないのか。
    私産後保健師訪問でこんな感じのおばあさんがきてイラッときたわ。何でも外注して休みなさいって。お金かかる事知らんの?って感じ

    • 3
    • 27
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/22 07:59:02

    私は6月にこども肺炎にしちゃって1週間付き添い入院したから有休枯渇は時間の問題で、上司に相談して、土曜日でれるときは休日出勤にして代休ためさせてもらうことにした。
    代休だと30日以内に休む日指定してから取らないといけないんだけどそこはテキトーに指定して変更しまくりで。

    休日待機も同僚から代わってもらいまくった。

    でも土日出勤できない職場もあるし、難しいよね。職場には育休復帰の人はいないの?相談してみたら。

    • 0
    • 26
    • 宅配便リレー
    • 24/05/22 07:54:39

    よく、契約では夏休みや、子供の休みは休んでいいといわれたのにたまにはでてと嫌味言われたとか聞くけど、なら乳児の間は働かなきゃいい。

    みんな病児保育探したり頑張ってる。
    主だけではない

    • 1
    • 25
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/22 07:51:12

    子供まだ乳児で緊急の時は休ませてくださいってお願いしたらこれだからなあ

    【これだからなあ】なにこの不満w

    とりあえず働くのやめたら?迷惑かけるだけだし、主より違う人を雇いたいでしょ。

    休む女→女じゃなくて、ただのおばさんとしか見られてないよw

    緊急時が、頻繁に発熱なの?対処できないなら働くべきではない。

    • 6
    • 24/05/22 07:43:46

    派遣にしたら?
    前日エントリで単発とかさ。

    • 1
    • 23
    • ラジオ体操
    • 24/05/22 07:42:37

    家計が理由じゃないなら保育園退園して暫く1時保育利用して3歳になってから幼稚園入れたらいいんじゃない?

    • 1
    • 24/05/22 07:41:39

    主は産休明けじゃなくて?

    保育園卒業までは子供の突然の体調不良はついてくるからねー、困ったね

    • 1
    • 21

    ぴよぴよ

    • 20
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 07:34:21

    ある程度人員が多い工場とかしかないと思う。
    長時間労働じゃなく3.4時間のパートだと休みやすいかもね。
    初めから戦力として見られないし仕事出来ないフリしてた方が、あーあの人いてもいなくても一緒じゃんってまわりは思ってくれるんじゃない?

    • 0
    • 19
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/22 07:32:29

    人柄の問題よね。助けてあげようって思える人になろう。

    • 3
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ