文科省が「定額働かせ放題」という言葉に抗議文

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • リレー(逆走)
    • 24/05/19 08:04:09

    日本放送協会メディア総局長 殿
    「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方 策について(審議のまとめ)に関する令和6年5月 13 日の貴放送協会の報道について
    去る 5 月 13 日(月)の貴放送協会の報道においては、冒頭「定額働かせ放題、どれだけ残 業しても一定の上乗せ分しか支払われない教員の給与の枠組みはこのように呼ばれていま す。」としたうえで、「定額働かせ放題ともいわれる枠組み自体は残ることになります。」と報 じられました。
    今回のこの貴放送協会の報道は、公立の義務教育学校等の教育職員の給与等に関する特別 措置法(給特法)について、教師の職務等の特殊性に基づき給与等の勤務条件の特例を定め ていることなど、なぜこのような制度になっているのか、現行の仕組みや経緯、背景につい て触れることなく、一部の方々が用いる「“定額働かせ放題”の枠組み」と一面的に、教育界 で定着しているかのように国民に誤解を与えるような表現で報じるものでした。
    また、様々な議論を経て中央教育審議会の「審議のまとめ」が取りまとめられたにもかか わらず、今回、なぜ教職調整額の仕組みを維持するとしたかという中央教育審議会における 議論の内容に触れることのない一面的なものでもありました。
    このような今回の貴放送協会の報道は大変遺憾です。報道に当たっては、国民の皆様の正 確な理解につながるよう、丁寧な取材に基づき、多面的に、公平かつ公正に取り扱う報道を するように求めます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ