後見人制度の申請について教えてください。

  • なんでも
  • 晴天
  • 24/05/18 17:59:09

区役所の障害支援課、就労継続支援の相談員の方も私と子供の仲が良くないことを知っています。
区役所の障害支援課、就労継続支援の相談員の方どちらかが後見人制度の申請をするのでしょうか?
後見人制度の話をされて断りましたが、子供が住む住宅の契約書類、家賃の領収書、減免通知書、通帳のコピーなどを用意するように言われました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/19 12:00:03

    >>12
    家族が払う必要はないと思うよ。
    毎月援助してあげるなら、そこから払われるかもしれないけど。

    • 0
    • 24/05/19 11:47:10

    >>12 
    障害年金はなし、就労支援は1ヶ月12,000円です。
    私達が生活費の面倒見てます。
    それなら私が払うことになりそうですね。
    ありがとうございます

    • 0
    • 24/05/19 11:35:17

    >>11
    選ばれた後見人(保佐人とか、補助人の可能性もある。お子さんの判断能力によって変わってくる)が、お子さんにとって、どこに住むのが1番いいのかなどを考えることになるので、どうなるかはまだわからないかも。お子さんの財産の管理も、選ばれた後見人がすることになって、報酬もそこから払われることになる。

    • 0
    • 24/05/19 11:16:55

    >>9
    首長申立で区役所が動いてるんですね。
    子供は22歳になります、首長申立した場合、娘は家を出ていかなきゃ行けないのかな。
    ちなみに3世帯同居だから家族全員の書類とかなにか必要になりますか?

    • 0
    • 10
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/19 11:10:18

    何それ怖い
    わかる人なんてここには居ないところ思うよ?
    親や本人の意思を無視して業者が申請するなんて有り得ない。
    毎月の支払いどうすんの?
    後見人の仕事なくても月々2万くらい払い続けるんだよ?一生。
    しかも契約しちゃったらもう取り消せない。
    取り消すには裁判とかしなきゃだよ?
    分からないとか言って呑気にこんなとこに聞いてる場合じゃないと思うけど。

    • 3
    • 9
    • 〇×クイズ
    • 24/05/19 10:57:39

    お子さんは成人?首長申立で市町村の長がするのなら、区役所が動いてるのでは。

    • 0
    • 24/05/19 10:41:49

    >>1
    わかってるけど、区役所の障害支援課の区担当者か就労継続支援施設の相談員の方が申し立てするんじゃないのかな。
    聞いても教えてくれないし、勝手に手続きしたら我が家に書類届くんじゃないのかなとか考えてる。
    就労継続支援施設と契約した際に身元保証人になってるけど、区役所の担当者か就労継続支援の相談員が後見人制度の申請したら身元保証人の私や私の親族はどうなるんですか?

    • 0
    • 24/05/19 10:35:24

    >>2
    私じゃ無理だと思われた。
    顕正会に入り熱心に39歳女性と34歳の女性と行動してる。 
    家ではキラキラ光る光の中に日蓮大聖人様が見える今日このごろーとか言ってるし、体調悪くなると1日中拝み倒してる。
    神棚処分して宗派が違うからお仏壇処分してとか怒ったりもしてる。
    家族全然ビックリしてる。

    • 0
    • 24/05/19 10:29:28

    >>3
    区役所に任せるとか任せないとかではないんだが。
    区役所の障害支援課の地区担当の人か就労継続支援の相談員の方が申し立てするんじゃないかな。
    聞いても何も教えてくれないし。

    • 0
    • 24/05/19 10:27:38

    >>4 全然違う。区役所の障害支援課とかの話

    • 0
    • 4
    • 弁当マウント
    • 24/05/18 19:15:26

    生活保護かなんかの話?

    • 0
    • 3
    • だいこん抜き
    • 24/05/18 19:04:24

    親が申請せず区役所に任せるの?
    その地域によって扱いが違うだろうから、区役所に聞いてみたら?

    • 0
    • 2
    • 仮装リレー
    • 24/05/18 18:55:02

    後見人制度を勧められるって、よっぽどだよね。
    主子の後見人を勧められたってことでOK?
    だとしたら、主(親)では子供の法的な守りができないとみなされたんだろうな。

    後見人は付けておけばいいんじゃない?

    今後、入院手続きや入院費用やら、主親子では手の回らないことが色々出てくるよ。

    • 0
    • 1
    • バブルサッカー
    • 24/05/18 18:30:49

    判断能力ない方に付くのが後見人?
    だよね多分
    これ一度付けたら亡くなるまで付きまとうものだよ報酬も払わなきゃいけないし
    そこは理解していますか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ