たこ焼きマスターの方、教えてください

  • なんでも
  • 大縄跳び
  • 24/05/17 22:36:45

ご近所さんが引っ越しすると言って新品のたこ焼き機譲ってもらったの

東京生まれ東京育ちでたこ焼き作るの初めてです
市販の「たこ焼き粉」買いました

必要な食材は細かく切りました(キャベツ・ネギ・紅しょうが)
タコや天かすも用意しました

ネットでも調べたけど、
あまり気にせずどんどん食材を入れ込んでいいのかな?
それとも順番が大事ですか?

おヒマな方で構わないのでザックリご教授ください

週末ちょっとチャレンジしてみたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/19 14:42:17

    みなさん、こんにちは
    先日は遅い時間にもかかわらずたくさんのアドバイスをありがとうございました!

    昨日作りました!
    夢中で作っていたから写真撮るの忘れちゃったw
    初めてだったから難しかった笑

    でも、皆さんの色んなアドバイスを元に
    お水を心持ち多めにしたり、ほんだしを少し入れたり、
    具材入れる順番、あまり突っついたりしないことや教えてもらったことを思い出しながら作りました!

    キャベツ入りとキャベツ無しを作ってみました。
    どっちも美味しかった笑

    たこ焼き器を譲って下さったご近所さんのお蔭でたこ焼きを作るというチャレンジができたし、みなさんに親切に教えてもらえて本当に嬉しい気持ちです。

    頂いたたこ焼き器は初心者の私にふさわしく電気式のテフロン加工してあるもので火力調節のない一定温度が保たれているものだったので焦がさずにできました。
    みなさんが教えてくれたように最後はどうにか丸くなりました。

    すごく楽しかった。
    みなさんのおかげです。
    ありがとうございました。

    • 4
    • 24/05/19 08:54:42

    主さん、どうだった?成功した?

    • 1
    • 61
    • だんごむしレース
    • 24/05/18 09:43:57

    >>53
    京都のたこ焼きディスるの面白すぎたw

    • 2
    • 60
    • 父兄コケがち
    • 24/05/18 09:40:12

    初めてなら無難にたこ焼き粉のパッケージに書いてある通り作った方が失敗率は低いと思う。慣れてきてからアレンジしてみたらいいんじゃないかな。

    • 1
    • 24/05/18 08:59:07

    レシピ通り作ったら良いねん

    • 1
    • 24/05/18 08:13:10

    大阪なのか関西なのか知らないけど、キャベツ入れるなって強い拘り?めんどいって。。飽きた。笑

    キャベツ入れるレシピもあるし、おうちたこ焼きなんだから、好きなの入れたらいい!
    ちなみに、キャベツ入りの方が、味に飽きず、胃もたれせずに食べ続けられる。
    粉と天かすメインだと脂っこいからね。

    • 3
    • 24/05/18 07:55:12

    生地を作る時、少し多めに水をいれる
    生地は一晩冷蔵庫でねかす
    これだけで簡単にトロトロのたこ焼きが作れる!

    • 0
    • 56
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/18 07:53:16

    あと、卵倍量はオススメしない。卵の分量多いと明石焼きみたいな味になる。たこ焼きじゃない。

    • 2
    • 55
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/18 07:50:15

    やたら水分量増やすといいとアドバイスしてる人いるけど、初めてでそれはハードル高過ぎるわ。主さんのたこ焼き器の仕様も知らずに、よくそんな適当なこと教えるなと。
    ガスと電気のやつでかなり違うから。もし、主さんのが電気のであまり高温にならないタイプのだったら、水分多過ぎると固まらない。もしくは凄い時間が掛かる。
    私は鉄板+ガス派だから電気のたこ焼き器はあまり知らなくて最近の事情に詳しくないけど、炎たことかそのぐらい本格的なのでないと、慣れてない人が水分多めのトロトロたこ焼き作るのは難しいと思う。

    • 4
    • 54
    • 三輪車競走
    • 24/05/18 07:37:08

    たこ焼き好きだけどなかなか『自分で!』とならなくて。材料に粉と水(だし汁?)の割合とか難しいから主さんがたてたこのトピ参考にします。
    正しいママスタの使い方なトピね

    • 3
    • 24/05/18 07:34:03

    ヤバい大阪人が出現してるねw さすがだわ、こんなトピですら喧嘩腰の関西人w

    • 7
    • 24/05/18 05:51:33

    たこ焼きにキャベツはないなぁ…
    キャベツ入りたこ焼き見たことも食べたこともない

    京都のたこ焼きにはキャベツが入ってるとか聞いたことあるけど、大阪のたこ焼きには入ってないよ

    • 3
    • 51
    • ドッジボール
    • 24/05/18 05:31:01

    大阪ではキャベツいれないんじゃない?
    大阪育ちのうちの親はキャベツいれたらおこのみボールや。って言ってた。

    天かすは天ぷら屋さんのやついれるとやっぱりおいしいと思った。うちは紅生姜は苦手だから少なめです。ガスのたこ焼き器のほうがおいしいから買い替えたよ。

    • 2
    • 50
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/18 04:41:23

    >>40
    たこ焼きレシピを検索すると、キャベツが入ってるのが多いですよ。
    私も最近カセットコンロと一緒にたこ焼きプレート買ったので、トピ主さんのように初めてこれから作ってみようと思って調べてたところ。このトピも参考にさせていただきます。

    • 1
    • 49
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/18 04:30:31

    市販の粉の袋の裏のレシピの倍の量の出汁を入れてるよ。いつもと同じ、鰹と昆布の出汁。
    卵も倍。 
    山芋のすりおろしも、少々入れる。
    表面はカリカリでなかはトロッとした仕上がりになって美味しいよ。
    多分、お店のはこれくらいだと思う。
    生地は前日から作って、冷蔵庫で寝かしてる。

    鉄板に火を入れてからしばらく温めてから焼き始めると失敗しないよ。
    この分量だと扱いやすい生地じゃないから。
    でもゆっくり火を入れたら、必ずくるっとひっくり返せるから大丈夫。

    • 2
    • 24/05/18 01:16:48

    >>47大阪の普通のたこ焼き屋です

    • 0
    • 24/05/18 01:11:58

    >>46
    どんなたこ焼き屋さんで働いていらっしゃったんですか?

    • 1
    • 24/05/18 01:06:34

    生地→タコ→天かすまで入れたらもう一回上から溢れないぐらいギリギリまで生地かけた方が大きい丸い綺麗なたこ焼きができます。
    火の弱い所は無理にいじらない。
    動かせるようになったら強い所に入れかえてあげよう。
    ネギや生姜一緒に入れちゃってもいいけど、別添えトッピングとしてかけてあげた方がタコの出汁が逃げにくい。
    ネギマヨに目玉焼きトッピングが最強に美味しい。

    元たこ焼き屋より

    • 1
    • 45
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/18 00:57:57

    >>40
    買いてるって書いてる時点であなたも相当だよ

    大阪的にはキャベツは入れないけど
    全国的にはキャベツが入ってるんだろうね、知らんけど

    • 2
    • 24/05/18 00:51:31

    明日どうなったか、レポ楽しみにしてるね。
    自分のことのようにワクワクしてる。

    • 4
    • 43
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/18 00:18:00

    >>34
    ネットで手に入るかなぁ
    美味しいの?
    いいなぁ

    • 0
    • 42
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/18 00:12:28

    >>39
    マスターって師匠って意味だけど、それが何か?

    • 0
    • 41
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/18 00:10:22

    >>24
    はい!皆さんかなりシャバシャバくらいに水の量が多くても大丈夫そうだと教えて下さってるから
    初めての私は勇気がいるけど、ここはママスタのマスターたちの教えを信じてチャレンジしてみようと思います笑

    習うより慣れろ!って強い気持ちで明日は頑張ってみます!
    がんばるぞー(たこ焼き作るのにスゴイ気合いw)

    ありがとう!

    • 0
    • 40
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/18 00:09:26

    たこ焼きにキャベツ入れるとか買いてる時点で
    やばい

    • 1
    • 39
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/18 00:08:13

    ここまで誰も「たこ焼きマスター」に突っ込んでないなんて…

    • 0
    • 38
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/18 00:01:08

    >>32
    はい!タコさんが一番最初ね!
    具なしのができるの悲しいからwちゃんとタコさんを埋没することを誓いますっw
    油はね気をつけます
    ありがとう!

    • 0
    • 24/05/17 23:55:56

    >>30
    ありがとうございます!

    明日生まれて初めてたこ焼きをチャレンジします!
    楽しみです
    恐らくアタフタしてジタバタして(ノ∀`)アチャーってなるとおもうけど
    準備は万端です

    オタフクソース買いました
    青のり、マヨネーズ、削り節、ポン酢もあります!

    なんか皆さんが後ろで見守ってくれてるみたいで
    ビギナーなのに意外と上手くできるんじゃないかってわくわくしてますw

    • 0
    • 24/05/17 23:49:23

    >>29
    ありがとう!参考にします
    動画では手際よくクルっ!クルっ!てやってるけど
    あんまり突っついたらダメなんだよって教えて下さった方がいたのでそうしてみようと思います
    ありがとう!

    • 1
    • 24/05/17 23:44:37

    >>27
    ありがとう!
    水分量でフワトロかズッシリ感があるものか違ってくるんだね

    初心者は取り合えずちゃんと計量したりみんなのアドバイスを聞き入れて頑張ってやってみます!

    • 0
    • 34
    • 宅配便リレー
    • 24/05/17 23:44:13

    鼓のいちぢくソースか、タカワソースがオススメ!

    言うてくれたら送るのにー!

    • 1
    • 24/05/17 23:43:04

    >>24
    うん、これは心理
    ひっくり返すの失敗しても、とにかく穴に詰め込んで、くるくる回してたら何とかなる!笑

    • 4
    • 32
    • ソーラン節
    • 24/05/17 23:41:20

    >>25
    具材の順番は具材によるかも。
    プロはタコを先に入れてる。入れ忘れがないかチェックできるし、タコは焼け目がつても問題ないから。
    家の場合でも、複数人で一緒に作ってると何処に何が入ってるかわからなくて具無しができることあるから、タコとかソーセージなら先にいれるのはありかも。
    ただし、水気がない具材限定。じゃないと油飛ぶので。
    えー私もたこ焼きやりたくなってきたよ。笑

    • 1
    • 24/05/17 23:40:51

    >>23
    そんなワザ明日初めてチャレンジする私には敷居が高いけどいつかやってみますw
    アヒージョからのたこ焼き、からのスィーツ系、っていまの私には目がまわる~w

    いつか絶対やってみるね
    ありがとう!

    • 0
    • 30
    • 父兄コケがち
    • 24/05/17 23:39:10

    慣れ、ですよ
    関西人だって初めから完璧に出来た訳じゃないんだもの
    失敗だってします。ぐちゃぐちゃになったり、上手くひっくり返せなくてコゲてしまったり…
    市販品みたいに外はカリッと、中はフワフワ、ってならなくても大丈夫。失敗して、みんな上達するのです
    何回もやる事で、くるんくるん♪って出来るようになるのだから、初めから上手にやろうとは思わない。これが大事ですよ
    大切なのは、家族みんなでワイワイ言いながら楽しむ事です

    ソースの用意はしてますか?
    出来上がったたこ焼きに塗るソースは、必須です
    ウスターソースではなく、お好み焼きに使う「オタフクソース」が手軽でお勧めですよ
    サッパリとポン酢やお醤油で食べても美味しい
    ソースを塗って、青のりを振って、かつお節を盛ったら出来上がり♪

    楽しんでくださいね♪♪♪

    • 1
    • 29
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/17 23:38:07

    ネット通りに焼けば大丈夫だよ
    動画観ながらでもいいし、それが一番作りやすいかも。

    • 1
    • 24/05/17 23:36:47

    >>21
    頂いたたこ焼き器がテフロンだったからプラスチック製のたこ焼き専用の返しをニトリで買ってきました!
    2本買ってきました。
    大丈夫かな・・・
    頑張ります!
    ありがとう

    • 0
    • 27
    • ソーラン節
    • 24/05/17 23:34:45

    >>15
    補足。
    ちょっと日本語わかりづらかったかも。
    冷凍のドシっとした食感になるのは、たこ焼き粉か小麦粉か関係なしに水の分量が少ない時という意味でした。初心向けの1:2〜2.5の比率の時ね。重いたこ焼きができる。
    たこ焼き粉は小麦粉に調味料やバイキングパウダー、山芋粉等が入ってるだけだから基本は同じよ。

    • 1
    • 24/05/17 23:32:39

    >>18
    わかった!
    キムチ冷蔵庫にある!やってみる!
    すっごいワクワクする
    焦がさないように頑張るっ!
    ありがとう

    • 0
    • 24/05/17 23:30:27

    >>17
    うん、今回、っていっても初めてなんだけどキャベツ細かく切って用意したからキャベツ入りも作ってみようと思います

    皆さんが鉄板熱々にして油はケチらずって教えてくれてるね
    それだけは頭に叩き込みました笑

    入れる商材の順番も頭に叩き込みました!
    ありがとう!

    • 0
    • 24
    • アルティメット
    • 24/05/17 23:29:51

    ちょっとくらい形が悪くても回しているうちにまん丸になってくる。
    間違ってもカリッとさせる為に、最後に油なんて回りかけてはだめだよ。
    市販の粉のレシピ通りに使ってもいいけど、お店の物はかなりサラサラの液体。
    私は粉100グラムに対して卵一個、水は300cc入れていたけど、市販の物は400ccだった。
    お店の物はそれよりももっとサラサラだったから、450cc位の液体でも大丈夫そう。
    私は半分くらい液体入れて、たこを入れてから、鉄板いっぼいに残りの液体を入れる。
    それからねぎや天かす紅しょうが入れる。
    キャベツは入れなくても良いと思う。
    液体を入れる度に沈澱しているから、底から混ぜてね。

    慣れたら楽しいから、頑張って作ってね。

    • 1
    • 24/05/17 23:28:46

    タコパの時は、最初にアヒージョやって、その残りの油を利用して、たこ焼きする。
    絶対にこびりつかないので。
    あと、味が混ざらなければ途中でもいいけど、最後にデザート系の甘いのを入れるのもいいね。
    安藤なつさんがたこ焼きオタクらしく、YouTubeのあのちゃんねるで動画出してるから、変わりダネの参考にしてみて。

    • 1
    • 24/05/17 23:25:47

    >>16
    かっぱえびせん?!
    それ、すっごく興味ある
    香ばしそうだね

    なんかワクワクが止まらんw

    • 0
    • 21
    • しっぽ取り
    • 24/05/17 23:25:16

    たこ焼き機がテフロンならそうそう失敗しないと思うけど、鉄板の場合は油慣らしがかなり重要。
    ちなみに、テフロンだと傷つくから付属のプラスチックかシリコンの”返し”を使ってね、間違ってもメタルの串などは使わないように。
    菜箸だと長いから熱くなくていいかも(慣れてないと時間かかって鉄板の上に手をかざしてる時間が長くなるから)

    • 1
    • 20
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/17 23:24:38

    たこ焼きは楽しんだらいいよ。キャベツは地域性でるからどっちでもいいよ。
    変わり種入れても楽しい。チーズとかウィンナーとか子供喜ぶよ。

    • 3
    • 19

    ぴよぴよ

    • 18
    • 宅配便リレー
    • 24/05/17 23:22:56

    もし、具にキムチ使うんなら一番最後に焼いてね!

    水分出やすくなって、生地焦げやすくなるから。

    • 1
    • 17
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/17 23:21:51

    私はキャベツ入れる派なんだよな
    関西人じゃないからな
    キャベツの水分があるから粉は分量のままでよいのかも

    油→十分熱して→粉液→タコ→キャベツ→揚げ玉や紅しょうが→再度粉液 だよ

    • 2
    • 16
    • ソーラン節
    • 24/05/17 23:17:16

    >>13
    揚げ玉はオタフクソースの天華がオススメ
    遠心分離機で油をきってるから油っぽくない
    かっぱえびせん砕いたものを代わりに使うこともあるよ

    • 1
    • 24/05/17 23:15:05

    >>14
    ありがとう!

    なんて言ったって初心者というより明日初めてチャレンジするから失敗ありきでトライしてみますw
    でも皆さんのアドバイスでかなりワクワクしてるの

    やる気満々でたこ焼き粉を買ってきたので明日はそれを使ってやってみますね

    小麦粉でも作ってもみたいなぁ
    次回チャレンジします!
    ありがとう

    • 0
    • 14
    • ソーラン節
    • 24/05/17 23:07:36

    >>11
    おそらくここでアドバイスしてる方々は上級者だからと思うんだけど。
    水をあまりに多くすると初めての方には返すのが難しいと思うから、まずはたこ焼き粉の分量通りにやってみて。
    慣れたら増やしていってかりふわとろっになるように調整していけばいいと思う。
    ちなみに、私はたこ焼き粉は使わずに小麦粉でやってる。
    冷凍のたこ焼きみたいなドシッとした食感になるけど、初心者は、粉:水(重さ)=1:2〜2.5かな。普通の人で1:3、上級者以上で1:4〜5かと思う。1:5になると腕と共に火力も必要。
    ちょっと注意してみてね。

    • 4
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ