就職して寮ぐらしの息子が1ヶ月居候する

  • なんでも
  • 応援合戦
  • 24/05/17 17:14:27

研修先が寮から遠く、寮よりうちから通った方が朝も遅く出られるとの事で1ヶ月居候することになりました。
もう社会人なのである程度は自分でやってもらおうと思うのですが、親はどこまでやってあげますか?もしくはノータッチで夕飯出すくらいにしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/17 21:33:04

    >>13
    その都度聞かないと分からないじゃなくて、1ヶ月いるなら、必要か不要かの連絡は必須って言えばいいよ。
    分からないなら作るか作らないか決めておけばいい。一緒に生活するのならそのぐらいは最低限のルールかと思う。
    うちも聞かないと答えないから、分からない日は作らない、急に食べなくなったら翌日に回してるよ。

    • 0
    • 22
    • 弁当マウント
    • 24/05/17 21:24:04

    本人と話して決めたらいいやん。
    なぜここで聞いちゃう??

    • 2
    • 24/05/17 20:18:54

    社会人だし、食費とかはもらっていいと思うし、食事の用意とかお風呂や洗濯はどうするのか話したらいいと思う。お風呂が最後なら掃除してもらえばいいし、洗濯とかでも自分でできるのなら自分で。

    • 0
    • 20
    • ファストパス発行して
    • 24/05/17 20:07:26

    >>13
    旦那の連れ子?

    • 0
    • 19
    • 三輪車競走
    • 24/05/17 19:47:36

    >>13
    それならご飯は用意したくないな。
    ただお風呂入って寝る場所だけ提供する。

    • 1
    • 18
    • ラジオ体操
    • 24/05/17 18:54:34

    居候→他人の家に住んで食わせてもらっている人。

    • 1
    • 17
    • 仮装リレー
    • 24/05/17 18:53:39

    1ヶ月という期間限定ならやってあげてもよいのでは?食事の要不要はちゃんと言ってもらってね。

    • 4
    • 16
    • だんごむしレース
    • 24/05/17 18:49:49

    うちも去年度はそんな感じで研修が多くよく帰ってきてたな。疲れるよね
    私は3食+洗濯してたよ。別に良いかなって。普段1人で頑張ってるんだし。ありがとうってニコニコして帰ってくのもまた良いもんだよ

    • 1
    • 24/05/17 18:11:58

    >>13
    息子と話し合った方がいいんじゃない?

    • 1
    • 24/05/17 18:10:39

    >>13

    そこは連絡もらおうよ。
    夕飯いるかいらないかの連絡はマナーでは?

    • 5
    • 24/05/17 18:07:04

    息子の就職を機に我が家も引っ越したので実家?という感じではないので居候という言い方をしました。
    4月に就職したばかりなので前と変わらずでいいですかね?
    夕飯の都合もその都度聞かないと言ってこなかったりするので基本用意しておくかどうしようかと思って。

    • 0
    • 12
    • あいにくの雨
    • 24/05/17 18:02:32

    たった1ヶ月ならやってあげなよー

    • 1
    • 11
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/17 18:01:30

    無期限なら別だけど、1カ月って期間が決まってるならお客様扱いでチヤホヤお世話する
    うちの子13歳、あと数年で家を出るかもって想像してみたら、やっぱり「もう一緒に住むことない」と思ってた息子と生活できるとなると浮かれちゃいそうな気がするな―
    でも、息子は一人暮らしの気楽さに慣れて、晩ごはんいる?とか聞かれるのめんどくさがりそう、笑

    • 2
    • 10
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/17 17:54:24

    居候って扱いなんだ。
    息子も仕事都合プラス夏季休暇(10連休)で1ヶ月ぐらいいた事あったけど…普通におかえり〜って感じで、その日から我が家に馴染んでたよw
    食事の都合は聞いてたけど、それ以外は一緒に暮らしていた時と変わらず、洗濯物はカゴに入れて、乾いた服は(客間の)部屋に自分で持って行ってた。
    食事と洗濯以外特にしてあげることも無いし、してもらう事も無かったけど、なにをさせるの?

    • 0
    • 9
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/17 17:50:33

    >>8めっちゃわかる。勝手にやられるぐらいなら、ついでにご飯作った方がマシ。

    • 4
    • 8
    • 我が子が一番
    • 24/05/17 17:49:36

    息子にさせると、自分が使いたい時に長時間ドラム乾燥使われてたり、冷蔵庫にあると記憶してた食材が使われてなくなってたりで、返ってストレス貯まるので、1ヶ月くらいなら大学時代と同じに世話する。
    そもそも世話っていうほど負担なことしてないし。

    • 2
    • 7
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/17 17:37:15

    普通におかえりーって色々やってあげるけどな。
    1ヶ月なら尚更。

    • 5
    • 6
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/17 17:37:03

    うち今まさに似たような状況。洗濯と食事とお昼のお弁当はやろうと思ってたけど、朝とお弁当はいらないって言われて夕飯も明日はいらないって言うのが続いてる。だから洗濯だけしてるよ。

    • 0
    • 24/05/17 17:35:56

    居候に違和感、他人みたいな

    • 6
    • 24/05/17 17:33:32

    息子が実家に帰ってくる、ではなくて
    居候するって家族なのに変な言い方だね…

    食事や家事など息子本人の希望も聞いた上で話し合って決めたらいいと思うよ
    逆にご飯いらない!って日も多いかもしれないし
    洗濯物やら触ってほしくない可能性もあるしね

    • 7
    • 3
    • ムカデ競走
    • 24/05/17 17:29:55

    洗濯、夕飯くらいはやってあげる。どうせやるからついでだからね。
    他に何かやる事ある?

    • 4
    • 24/05/17 17:25:31

    もう、そんなに一緒に過ごす事はないかも!って思っていろいろやってあげるだろうな
    1ヶ月だけだし、私も悔いないようにやりたい

    • 10
    • 1
    • バブルサッカー
    • 24/05/17 17:23:36

    1か月限定なら洗濯や食事くらいやってあげるわ

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ