私ひどい母親かな?(子が高校生)

  • なんでも
  • 我が子が一番
  • 24/05/16 11:55:11

9時−16時パート
高校生子どもが勉強してきたりこなかったりで、早く帰ってきた時は準備してあげるけど、20時21時になった時は私がお風呂入ったりしたいから自分でよそって食べてという(嘘ついてカラオケに行ってたことがあったので)
お弁当は週3回くらいで、いつも大体決まったものばかり、残りの2日は学食食べてもらってる

職場の人、どんなに遅くても待ってあげてよそって温めてあげたり、お弁当は一回も買わせたことなく冷食は高いし栄養がないから使わない、朝から唐揚げあげたりしていて、うちのお子さんかわいそうって言われたんだけど。
私ひどいかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/16 15:46:05

    私も毎日子の弁当作ってるよ!すごいでしょう!えらいでしょう!武士の情けじゃ、褒めてくれぇ…自分しか褒めてくれない。
    とはいえ、構成はいつも同じ。そんなに日替わりでなんて作れんわ…。
    冷食は企業努力の粋、技術の結晶だし、市販の弁当に対抗できる栄養価やおかずの豊富さ、バランスやいろどり、どうやっても毎日なんてたちうちできないわ。職場の方、弁当に一体どんな栄養価を求めて達成してるんだろう。すごいわ。冷食の唐揚げもコロッケも好き。なんなら通常の食卓にも使っちゃうなあ。枝豆をどうにかしたのとか美味しいしさー
    学食もたまに行ってくれていいのに、混んでるから嫌だって使わない。安くて美味しいのに。私が行きたいくらいだわ

    • 1
    • 74
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/16 15:38:41

    たぶん私の方が酷いと思うけど。笑
    晩御飯いるか要らないかわからないからご飯出来たよって声掛けはしてもご飯よそわないし
    弁当箱出さないからとりあえずおかずだけカップに入れてお皿に並べて娘が自分で詰めてるし。
    特に今は喧嘩して冷戦状態なので朝寝坊してそうでも起こさない。
    洗濯物畳んで階段にあるカウンターみたいなとこに置いてても、娘が放置して3日過ぎたら部屋に投げ入れる。
    基本的に生意気な態度取るからいつもこんなん

    • 2
    • 24/05/16 15:37:20

    親が待ってると心が痛んで早めに帰宅するようにしてた 笑
    親が自分のこと自分でできるよね?って私に任せるタイプだったら21時22時まで遊んでたと思う w

    • 0
    • 72
    • デカパン競走
    • 24/05/16 15:25:36

    凄い。賛否両論。で、必ず冷凍食品で戦ってる人がいるよね(笑)
    自分は毎日お弁当作ってるよ、旦那・自分の分もあるから一緒にね。
    ただ朝からから揚げ揚げたりしない、昨晩の残りだったり簡単に作れるものだったり。
    冷凍食品もあまり使わないな~、結構残してくるからもったいないと思って。
    夜に関してはご飯食べる時間に返ってこない、遊んで帰ってきてるとなると放置だよね。
    何だったらご飯作らないよ~って言う、食べなかったりで残るのが嫌だから。
    個々の家庭が上手くいってるのであれば文句言われる筋合いが無い。
    何より学食あっていいな~、子供の高校には学食ないから結構大変。。。

    • 0
    • 24/05/16 15:23:51

    普通過ぎてビックリしたわ笑
    その職場の人とは価値観が合わないのよ、だから気にする事ないよ

    • 4
    • 24/05/16 15:16:49

    健康な高校生なら、温める、よそうとか普通だよ。
    作れない日は学食も利用とかも普通。
    ま、うちは、作れない日はないけど
    本人が友達と学食で食べる約束したとか
    学食のカレーがマジで美味しいから、カレーの日は学食がいいって
    言われる。

    冷食に栄養がないってww
    いつの時代の人なの?
    主全然ひどくないよ。

    • 6
    • 24/05/16 14:59:25

    え、びっくりするくらい普通なんだけど笑

    • 6
    • 68
    • デカパン競走
    • 24/05/16 14:43:23

    むしろ優しい。どんだけひどい母親かと思ったら笑。

    • 9
    • 24/05/16 14:32:49

    普通のお母さんだと思う。ひどいだなんて思わないな。そんなもんでしょ。
    家族で食べる時間に帰ってこないならば、チンくらい自分でしたら良いし、私がその場にいたらやってあげることもあるし。
    職場のママさんが過保護気味に感じるし、それを子供がすごく喜んでるかどうかは疑問。たぶん何とも思ってないと思う。

    • 8
    • 24/05/16 14:30:19

    >>63 ごめんね

    • 0
    • 65
    • だんごむしレース
    • 24/05/16 14:26:30

    子供によるだろうけど、高校生にもなってそこまで母親に求めてないと思う。
    家で一人になりたい時もあるし、友達と学食食べれるのも今だけじゃん。

    冷食可哀想ってのも意味わからんな。その人は栄養バランスとれてて彩りも味も完璧な弁当作ってるのかな?

    • 5
    • 64
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/16 14:06:02

    ママスタだけじゃなくて色んなところで、冷食は悪みたいな感じがあるよね。
    うちは冷食使ってませんがドヤれるみたいだし。
    昔は添加物がどうだったか知らんけど、
    今の時代加工食品も添加物かなり厳しくなってるのは、一般企業で働いてる人ならわかるはず。
    適当な仕事してたら生き残れないもん。有名企業ならちゃんと考えてあるのわかるはず。
    それにむしろ冷食入れた方が保冷効果があって傷まないし衛生面的にもいいっていうのは、一定の人しか知らないことなのか?
    手作り冷食なんか雑菌のかたまりだよ…

    • 2
    • 63
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/16 14:04:36

    >>60
    もう一度書くね。
    「手作り=愛情を実行していて、それをしない人を下げるような人」を指してるんだよ。
    手作りこだわるのは勝手だけどそれは自分の中で留めておきなさい、ってこと。

    • 5
    • 24/05/16 14:03:18

    学食は温かいものが食べれるんだよね?
    栄養バランスもいいだろうし学食あるの羨ましい

    • 3
    • 24/05/16 14:01:45

    主に酷いといった職場の人バチ当たれ!余計な事で悩ませるな
    ちゃんとご飯は作ってあげてるし無視してるわけじゃなくお風呂に入りたいから自分でよそって食べてねって声掛けもしてるし、別に酷くないよ
    その人はその人であまり気にしないでね!

    • 2
    • 24/05/16 13:58:34

    >>58 手作りのくだりに関しては引っかかる。
    私も冷食も使うけど手作りは実際子供にとってプラスになるからただの自己満では無いと思うよ。
    忙しくても手作りに拘って栄養管理しっかりしてる人だっているんだから。

    • 1
    • 24/05/16 13:57:43

    それぞれ家庭の事情やキャラクターもあるから別に主の事はひどいなんて思わないよ。
    うちは、子どもが学食よりお弁当派。学食は混むし遠いから時間を無駄にしたくないらしいわ。それも後、2年かな。中学時代からだから、お弁当を作る最後の日が来たら名残惜しいと思うよ。
    食事は私が一緒に取りたいタイプなので待っています。あくまで私基準。
    家庭のやり方は色々だから、コミュニケーション取れていれば良いと思うよ。

    • 1
    • 58
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/16 13:52:30

    うちは敢えて配膳は中学生の頃から子供にやらせてるよ。
    特に米は自分の食べたい量がその時その時で違うから。
    ただしきょうだいで食事時間が違うのでその度に私も同席して一緒に食べてる。
    お弁当は月5〜6回、冷食当たり前に使う。
    ほとんど学食だよ。

    これ間違いないんだけど、手作り=愛情を実行していて、それをしない人を下げるような人って自己満足で鬱陶しい性格の人が多いから、話はスルー推奨ww

    • 4
    • 57
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/16 13:51:11

    ひどいとは思わないな
    私自身が高校時代はバイト先で賄い食べるか、バイトない日は友達と遊ぶから待たれるのは嫌で先に食べてもらってた(母は父の帰宅も待たなくなった)
    朝食は自分でパン焼いてインスタントスープと前日母が作ってくれたサラダ食べてた
    昼は学食、その方が温かいご飯だし、気分次第でパンにしたりラーメンにしたり、好きに食べられるから
    たまに自分で好きなもの詰めてお弁当にしてたよ、遠足や体育祭なんかの行事の時はおかんが張り切って作ってくれたけど

    職場の人は「子どもに尽くす私」に酔ってるんじゃない?
    子どもからしたらウザいだけだったりする

    • 3
    • 56
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/16 13:49:03

    うちは私の仕事が遅番で帰宅が遅くなることもあるし、子供が遊びに行って帰りが遅くなることもある。
    内臓疾患持ちの子がいるから食事は療養メニューに沿ったものを作ってたけど、
    作ってあるから自分で温めて食べといてね、ってのは普通にあったよ。
    健康な子供なら親が至れり尽くせりしなくても自分で自分の出来ることはやれば良いと思ってる。
    病気じゃないほうの子は買い弁もよくあった。

    あと、冷凍食品が栄養がないとか昔のイメージの思い込みだよね。現代の冷食技術は研究と開発が日々進化して美味しいし栄養素を壊さないで加工されてるんだよ。開発者に謝れ。

    • 0
    • 24/05/16 13:44:11

    ひどいまでは思わないけどやっぱり>>31みたいな人は尊敬する。栄養管理はするけどね。

    • 1
    • 54
    • ぎっくり腰
    • 24/05/16 13:43:42

    夕飯を用意しないで食べてこいって言うならひどいけど、自分で温めろくらいは問題ないじゃん。
    お弁当だって作っているのはえらいよ。
    主が専業で1日遊んでいるならもっと頑張ってもいいけど働いているなら十分よ。

    • 2
    • 24/05/16 13:42:06

    もう高校生なら遅くなれば自分でよそうくらい当たり前ってか悪くないと思うなー。
    ただ栄養管理はちゃんとしてあげて欲しい。子供にはまだ分からないし親の役目。

    • 0
    • 52
    • だいこん抜き
    • 24/05/16 13:41:21

    皆さんありがとう
    >>48
    えぇーそんなつもり全く無い。。
    言われて私が酷い母親か悩んだから
    そりゃ何でもしてあげて凝ったお弁当作ってあげたいけど、睡眠大事な私には無理なんだ。
    その分夜ご飯を、休みの日は特に手の込んだ物を作ってるよ
    うちもお弁当箱出さない時が多々あるから、学食の時は向こうも出して洗わなくていいし、怒られなくて済むからお互い楽だと思う
    でも食堂が行列らしく、並ぶの可哀相だから週2にさせてる

    • 1
    • 51
    • りれーは補欠です
    • 24/05/16 13:38:53

    全然ひどくない

    夕飯は食べるなら用意しとくけど、温め〜皿洗いまでやってね、って言ってある

    お弁当は娘は冷食·売ってるお弁当が苦手なので
    毎日作りますが、朝から揚げ物はできない〜

    • 0
    • 24/05/16 13:37:51

    自分で「ひどいかな」と思うなら、やってあげれば

    • 0
    • 49

    ぴよぴよ

    • 48
    • ハチマキ交換
    • 24/05/16 13:32:59

    >>31みたいなお母さんを叩きたくて立てたトピだと思う
    実生活でゆるいママがよそのことに口出してるのはよく見かけるけどちゃんとしてるママがゆるいママに何か言ってるのって見たことない

    • 0
    • 47
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/16 13:31:55

    中学の時はお弁当作ってたけど、学校に忘れてきたり、持って帰ってきても出さない、洗わないとかでイライラしてたので、高校からはずっと学食にしてもらってる。
    登下校時の荷物も減るし、作る手間やお弁当が痛む心配もないし、栄養あるランチ食べてきてくれるからお互いストレスフリーになった。
    夜も各自帰ってくる時間が違うからそれぞれ食べたい時に食べてるよ。
    いい母親でもないけど、別にひどい母親でもないと思う。

    • 1
    • 24/05/16 13:31:36

    どこも

    • 0
    • 24/05/16 13:30:39

    高校生でしょ?全然いいよ

    • 2
    • 44
    • ハチマキ交換
    • 24/05/16 13:23:02

    まったくひどくない
    飯ぐらい自分でつげ

    • 1
    • 43
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/16 13:21:59

    わたし、そんなに献身的な親ではない自覚があるから人には言わないわ。
    今後は言わないほうがいいね。
    主さん、ひどくないよ。

    • 0
    • 42
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/16 13:20:00

    その他の面で子供にしっかり愛情伝わってたら大丈夫だと思う。
    何でもしてあげて子供に何もさせないよりは、ある程度自分でできた方が子供にとっても良いと思うよ。

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • 24/05/16 13:18:03

    ひどくはない。
    献身的な母親のアピールなんて無視していいよ。
    よそのお宅のことに口突っ込んでくる人の方が余計。嫌な奴。

    • 1
    • 24/05/16 13:10:40

    うちは私が病気で入院したのを機に家族みんな、なるべく自分の事は自分でやるようにした。
    それって、家を離れたら役に立つと思うし。
    長男は学生だけど一人暮らしを始めている。
    次男は自宅にいるけど、料理動画などを見るのが好きなので自分でいろいろ料理している。
    親がいつまでも世話をできるとは限らない。
    高校生なら健康管理も含め、自分でできるようにある程度放任してもいい時期なんじゃないかと思う。

    • 2
    • 38
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/16 13:02:26

    私の母も働いてたから朝はお弁当自分で作ってたよ。学食の日もあったけど。
    夜も遅い時は自分で適当に食べるからいい。全然可哀想じゃないよ。
    他所の事に可哀想と言える可哀想おばさんがやばい。

    • 2
    • 24/05/16 13:00:38

    だいじょうぶ!心配いらない、ひどくない。

    • 2
    • 36
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/16 12:59:59

    >>35
    これだよね
    できる時はしてあげるけど、
    風呂入ってたりすると勝手にやってるよ
    ずっと出てくるまで座って待ってる子になると大変だよね
    普段でも家族のお箸とかコップの準備ぐらいは手伝わせてないのかな?

    • 2
    • 35
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/16 12:50:29

    タイミングが合えば温めたりするけれど、私がお風呂や他のことをしていれば自分でやってるよ。
    うちは毎日お弁当だけど、日々似たり寄ったりだよ。
    各家庭で違って良いと思うけれど、私も冷たい母なのかも。

    • 2
    • 24/05/16 12:49:17

    子供の高校は生徒数に対しての学食キャパが足りない
    だからほぼお弁当
    マンモス私立の特進コースで、補講や選択講座など朝7時半~18時までみっちり勉強。
    そのあとまっすぐ塾、帰宅は10:30
    塾をサボったら塾から電話かかってくる

    この生活してるから、夕食は温かいもの、できたてのものを食べさせたいけど、
    遊んで遅いのなら自分でさせると思う

    • 0
    • 24/05/16 12:48:59

    子供からしたら職場のお母さんがいいけどね

    • 1
    • 24/05/16 12:47:49

    主みたいな時短なら、確かに時間あるからしてあげられそうだけど、別に子供にさせて何が悪いのか。。。

    • 4
    • 31
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/16 12:46:00

    私も9時~16時、週5でパートしてる

    子供じゃなく旦那が21時とか22時に帰ってくるから、私がご飯出してあげている
    これが仮に高3の息子だとしたら、同じように私が出してあげていると思う

    お弁当は週5で7時前に起きて作ってる
    土曜日だけは学食
    平日に学食行ってもらったのは2回ぐらいしかない
    平日はめちゃくちゃ混むから嫌だって

    うちはこんな感じだけど、あなたのことひどいお母さんだとは一切思わない

    • 3
    • 30
    • わんわんレース
    • 24/05/16 12:44:10

    今日仕事休みだから、学食行ってもらってるわ。
    1週間に1〜2回は学食だよ。
    出来たて、安い、美味しいの人気学食だよ。

    職場の人、過保護な上に人に意見してくるあたり激やば。そんな気持ち悪い人いるの無理だわ。

    • 1
    • 24/05/16 12:41:24

    高校生でも、入学して間もないのか三年生なのかでも違うかな
    あと精神状況とかでも

    • 2
    • 24/05/16 12:39:47

    >>21
    わかる。
    同じ都内で就職して欲しいと心の中で祈ってる。

    • 0
    • 27
    • あいにくの雨
    • 24/05/16 12:39:09

    私なんて専業だけど子供のお昼ご飯は学食にしてるよ?日替わりのランチだから飽きないみたいね。お弁当だとあんまりバリエーションないからね

    • 1
    • 26
    • 宅配便リレー
    • 24/05/16 12:38:38

    >>18
    別に自分でも何でも出来るよ。私が飲みに行けばご飯も自分達たち作るし。でも私がいる間は出来立てホヤホヤのご飯って言うだけ。

    • 0
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ