修学旅行が気に入らない

  • なんでも
  • 足が速い人が天下
  • 24/05/14 20:09:05

中3息子。
班はあまり好きな班になれず、、先生が決めるシステム度から仕方ないが 新幹線、部屋もあまり意に沿わないらしく周りは直談判してかえてもらったりしてるらしい。
あまり親が出て行くのも、、と思っていたら首を引っ掻いてあざになったりしてしまいかなりストレスらしく、、、
相談するのはありですか??モンペになりますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/15 07:59:41

    >>102
    班も部屋割りも新幹線もらしくて

    でも前向きにいけるように声かけして少し気は晴れてるみたいだから、仕方ないですよね

    • 0
    • 24/05/15 07:53:32

    親が直談判すれば変えてくれるんでしょ?
    直談判してあげたら?

    • 0
    • 102
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/15 07:38:30

    先生の決めた班分けに納得してる子のほうが少ないんじゃない

    • 0
    • 24/05/15 06:35:14

    >>100
    子供に行きたくないなら行かなくていいよといったら、話にのれなくなるから行くとは言ってたから
    本人にまかせる

    • 0
    • 24/05/14 23:35:41

    >>98
    担任が難ありの子を息子さんに押し付けて周りにも可哀想だと言われるような状況なら相談したくなる気持ちがわかる
    日帰りのバス遠足ならまだしも遠い地で何泊か逃げ場が無いんだもん
    大切な受験の年に体に出るほどのストレスになってるのは心配だよ
    もし息子さんが変えることができたら他の子が難ありの子と一緒になってそこでまた問題が起こるよね…

    • 1
    • 99
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/14 23:33:38

    誰もが皆100%満足いくことなんてないでしょ。
    誰かしら何かしら不満はある。
    それを表に出すか出さないかの違い。
    主さんが納得いかないなら周りの意見より息子の意見をとって、担任に連絡したらいいよ。
    息子を心配してるのか、自分がモンペ認定されたくないのか、よくわからない。

    • 1
    • 98
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 23:01:38

    >>97
    ありがとう。

    息子の話だけではなく、仲良しの子に聞いたら〇〇が息子 可哀想だと大体言われるし、先生も〇〇には悪いけど、、、
    ちょっと難がある子を世話好きな息子にむりやり押し付けた感じがある。。。

    • 0
    • 24/05/14 22:55:59

    直談判して変えてもらってる前例があると自分だけ不本意な班で我慢するのは納得いかないよね
    親としても安くはない旅費を出してるのに修学旅行が子どもの嫌な思い出になってしまうのはモヤモヤするし 
    うちの子の時は班決めで泣くような子が出る事もあるけどわがままが全部通りませんと説明会で言われた
    だから子どもには本当に最悪で行くのがしんどいようなら行かなくてもいいと伝えていたけど、幸いメンバーに恵まれて楽しい思い出になった
    もし息子さんの班にいじめてくる子がいたり他が仲良し同士でハブられそうなら無理して行かなくてもいいと思う
    社会に出れば嫌な奴ともそれなりにやっていかないといけないけど、中学生の修学旅行でそれを求めるのはまだ酷なんじゃないかな
    ただ普段交流が無いだけで変な言い方だけど無害な子と同じならお互いを知る良いチャンスだと思う

    • 0
    • 96
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 22:28:33

    >>95
    前向きコメントありがとう!
    苦手意識もってるだけで気を抜いたら楽しくできたりいいところを見つけられるチャンスだよって話はしています。

    自分では過保護やモンペなつもりはなくて、周りが
    直談判しあらわがままが罷り通ったって息子に言われ言ったもん勝ち?と少しかんがえちゃいましたが、すこしでも前向きにいけるように話はしたいと思います

    • 0
    • 95
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/14 22:23:24

    うちの子もあんまり仲良くない子とグループになったよ。
    普段話す事がない子だからちょっとなーって若干落ち込んでたけど、仲良くなれたらいいなって言って修学旅行に行った。
    修学旅行終わって帰ってきたらすごく楽しかったって。
    話したら意外と面白かったとかで打ち解けて、交流の輪が広がったって楽しそうに話してくれた。
    それ以来、元々仲良かった子達と新しく仲良くなった子と一緒に遊ぶように。
    せっかくのチャンスなんだから、イヤイヤせずにもっと楽しもう!って気持ちで参加するようにアドバイスしてあげるのもいいかもね。

    • 2
    • 94
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 22:20:17

    >>90
    参考までに受け止めてるから大丈夫

    • 0
    • 93
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 22:13:54

    ご意見ありがとうございます。
    社会に出たら苦労するかな、嫌なことなんてたくさんある、我慢しなきゃ行けないこともあると言ってますが、理解してますが、腑に落ちないみたいで。

    • 0
    • 92
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 22:10:38

    >>89
    ですね

    • 0
    • 91
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/14 22:07:51

    昔は仲良い人とつるめなくて全然普通だったし、皆それ以上ゴネなかったからお互いそれなりに平和にやろうという精神が育ったんだと思うわ〜。保護者がいらん口挟むから子供が甘えて増長するわけで。そして精神的に幼いままガワだけ大人になるっていう…モンペのせいよねえ、ごね得の味を覚えてしまう子供、割を食う子供。

    でもこうなったら言わないで損をするのは子供が可哀想な気もするし
    いっそモンペの土俵に立つのも悪くないのかも

    • 4
    • 90
    • ファストパス発行して
    • 24/05/14 22:06:49

    >>88
    周りの意見はあくまでも参考だよ

    モンペとか過保護だとか言う人もいるだろうし、実際うちの親も周りとはうまく行ってなかったけど、親子が足並み揃ってたり周りを悪くいったりしなければそれでいいと思う。

    • 1
    • 24/05/14 22:06:40

    オタクの息子さん以外の人もたくさん我慢してると思うけどいわないんだよ。

    • 2
    • 88
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 22:03:42

    >>85
    ありがとう。
    結構言われていたから落ち込みました。
    子供とはなしてみます

    • 0
    • 87
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/14 22:03:31

    社会人になったらどうすんのよ。
    研修で嫌な班とか部屋割り、宿泊。
    数年後の話だよ?
    その為の社会に出る為の今でしょ。

    • 3
    • 24/05/14 22:01:48

    そりゃ親として心配になるよね。
    なんでウチの子以外は
    我慢せず意見を通してもらえるのか?

    でも行ってみたら結果楽しかった、
    意外と楽しめた、って事もあるからね〜

    • 0
    • 85
    • ファストパス発行して
    • 24/05/14 22:01:22

    私も主寄りだよ。
    ていうか修学旅行なんて家族旅行くらい行っても行かなくても変わらないよ。

    子供の頃熱で行けなかったタイプだけど全然問題ないし。行事も発表会だの大会だので出れないこともしばしば。

    学校なんかたいして思い出無いよ。

    • 0
    • 84
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 22:00:11

    >>78
    代えてもらっないですし私から先生にも相談も苦情も言ってません。

    • 0
    • 83
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 21:59:09

    >>82
    したけどダメだったらしい

    • 0
    • 82
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/14 21:57:07

    班が嫌なら自分で先生に相談させたら?

    • 0
    • 24/05/14 21:55:02

    完全なるモンペ
    ドン引き

    • 2
    • 24/05/14 21:52:46

    糞モンペ
    過保護親はひっこんでろ

    • 3
    • 79
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/14 21:45:19

    弱い男

    • 1
    • 78
    • ぎっくり腰
    • 24/05/14 21:42:34

    代えてもらってるのにまだ言うの?呆れるわ。

    • 0
    • 77
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 21:21:27

    苦手意識はあるかも。
    わがままだったり、何でもいいよと言っていたから班長の息子が、全部決めたらあれはやだ、こんなプランくだらないとか、文句言ったりするらしくて。

    苦手でも楽しみをみつけられたらいいな。
    行く行かないは子供にきいたら行かなくて話題にのれないのは嫌だっていっていたから無理強いせず様子見します

    • 1
    • 24/05/14 21:08:27

    >>69たった数日の修学旅行に命かけるみたいな執念家族揃ってどこから湧いてくるの?
    行けることへの楽しさを考えればいいしどうしても嫌なら行くのやめるしかないんじゃない?
    先生に言うのはあまりにもやばいやつ

    • 7
    • 75
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/14 21:07:38

    たくのむすこちゅわんが班に仲良しがいなくてストレスでお肌引っ掻いちゃうんザマス!


    って電話してみたら?

    • 4
    • 74
    • 我が子が一番
    • 24/05/14 21:06:41

    >>69
    じゃあ言ってみたら?主が
    わがままが通る子と通らない子がいて不公平です。って
    ってか3年で修学旅行あるんだね

    • 4
    • 24/05/14 21:06:31

    >>67病院は行った方がいいよ
    知人が大人になって発達発覚してたけど生きにくそうだよ

    • 5
    • 72
    • 三輪車競走
    • 24/05/14 21:06:20

    せっかくの修学旅行だし楽しんで欲しいってのも分かる。でも合わない人ともうまく付き合うのも勉強だしね。
    楽しむだけなら家族旅行。お世話係も仕方ないと諦めさせるのも親の仕事だよね。
    あまりにストレスなら行かなくてもいいとは言う。相談するのはモンペだと思う。

    • 3
    • 24/05/14 21:05:22

    >>65幼稚なクラスだね
    通常学級じゃないとか?支援学校の話?

    • 5
    • 24/05/14 21:04:27

    >>68空気読めない子いるよね
    クラスに隠れ発達はどう3人はいるよね
    アスペかねー

    • 5
    • 69
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 21:00:05

    他の子の意見も全く聞かないならまだわかりますが 言ったもん勝ちみたいになってるみたいで、息子も直談判したけど、00なら大丈夫!って励まされて終わったらしい。

    • 0
    • 68
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/14 20:58:54

    >>65
    娘が中3の時の修学旅行も班編成が嫌で
    ヒステリック起こして泣いて
    わがまま言った子いたらしい

    • 0
    • 67
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 20:58:01

    >>64
    整理できないから自傷行為しちゃうんだよね。
    病院行ってきます

    • 0
    • 24/05/14 20:56:33

    私なら休ませちゃうな
    前もって伝えた時に先生から事情は聞かれるだろうからそれも正直に伝える

    子供には休む理由を周りから聞かれることやそれまで仲良くなかった子たちが修学旅行がきっかけで仲良くなる可能性は十分にあること、その状況になった時に自分が耐えられるのか、よく考えて決めるようには言うよ

    • 0
    • 65
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/14 20:56:18

    >>60
    泣いたり、親に言って変えてもらえた子がいたから息子はさらに不満らしくて、、、

    でもやはり思い通りにならないこともありますよね。

    • 0
    • 64
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/14 20:55:50

    言い聞かせて頭が整理出来りゃ良いんだけどね

    • 0
    • 24/05/14 20:54:04

    子供のためを思って言う親が正しいのではなくて、人生においてままならない事はあるって教えるのが子供のためだと思うけどなぁ(いじめとかの場合を除く)

    • 4
    • 24/05/14 20:53:35

    クラスで行動するんだからみんながみんな好きな子となれるわけじゃないよ
    そんな事もわからない?
    普通ならあー残念、自由時間に遊ぼーで済む話
    それができないならなんらかの発達

    • 4
    • 61
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/14 20:53:09

    >>47
    担任の先生もクラス全員の意見を聞けないよ

    • 2
    • 60
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/14 20:53:03

    言ったもん勝ちだね。子供からしたら変えてもらえる子もいるなら余計不満がたまるよね
    先生の対応が微妙すぎるでしょ

    • 2
    • 24/05/14 20:52:26

    まず首の掻きむしりで皮膚科と精神科に言った方が息子のためだと思う

    • 4
    • 58
    • 茶色い弁当
    • 24/05/14 20:51:29

    100歩譲って息子が直接先生に言ってみるならまだありかな
    私ならさせないけど

    • 0
    • 57
    • 我が子が一番
    • 24/05/14 20:51:02

    文句で変えてもらったとして変えられた子が嫌な思いしたらストレスになるかもしれないことは考えない親子なの?

    • 2
    • 24/05/14 20:51:01

    嫌なら自分で言わせなよ。

    それでも変えてもらえなかったら、なぜあの子は変えてもらえて、僕はダメなんでしょうか?

    理由聞いて納得いかなかったら、相談したら?

    • 1
    • 55
    • ラジオ体操
    • 24/05/14 20:50:44

    先生が変えたのは何か他に理由があったからじゃ?
    実は意地悪されてるとか。

    • 1
1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ