私立文系大学 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/13 15:55:30

    東京一工卒が何が間違ってるの?
    私も使うんだけど!?

    • 1
    • 79
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 15:54:25

    >>76
    私のコメントにヒントがあるよ

    あなたの旦那さんは東京一工卒wなんだよね
    あなたは?人に学歴聞くなら、まず自分の学歴を答えるべきだよ
    東京一工卒笑

    • 2
    • 78
    • わんわんレース
    • 24/05/13 15:54:00

    >>77
    あんたがな

    • 1
    • 24/05/13 15:53:12

    >>70
    虚言だけじゃなく妄想癖まであるんだね
    かわいちょ

    • 2
    • 76
    • わんわんレース
    • 24/05/13 15:52:57

    >>75
    あんたはどこの大学卒よ?

    • 1
    • 75
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 15:52:13

    >>69
    Xを鵜呑みにしてるのではなく、身近に東大卒、京大卒、一橋卒が多いのでそう言ってるだけ
    Xの人は学歴詐称の人だから
    受験界で有名な人だよ
    知らない?

    • 1
    • 74
    • わんわんレース
    • 24/05/13 15:51:55

    >>71粘着質

    • 1
    • 24/05/13 15:51:16

    何でみんなこんなにカリカリしてんのよ?
    ちょっとした間違いくらいスルーしてあげなよ。

    • 0
    • 24/05/13 15:51:06

    わんわんは東大理Ⅲ卒とか言っちゃうようなアホなんじゃない?笑

    • 2
    • 24/05/13 15:50:41

    >>69
    東京一工卒笑

    • 2
    • 70
    • わんわんレース
    • 24/05/13 15:50:36

    >>67
    名前変えてまで恥ずかしいオババ

    • 1
    • 69
    • わんわんレース
    • 24/05/13 15:49:56

    >>64
    あほにあほと言われても。
    詳しく書きたくなかったから濁しただけ。
    Xだけを鵜呑みにする頭の悪さよ。
    ご愁傷さま。

    • 1
    • 24/05/13 15:49:38

    >>65
    スクールに通った方が効率的に取れるものと、
    独学で充分な資格とあるから、
    そこのところ知りたいんじゃない?

    • 0
    • 24/05/13 15:48:44

    >>59
    恥ずかしいオババ

    • 1
    • 24/05/13 15:48:03

    >>36
    だよね!>>32さんがドヤ顔コメントしてるから私が間違ってるの?と不安になったわ。
    受験者数が増えて合格「者数」が前のままなら難しくなってるけど合格「率」が前のままなら難易度は昔も今も同じだよね。

    • 2
    • 65
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/13 15:47:11

    自力で取れますか?ってなんなの笑

    • 0
    • 64
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 15:47:04

    >>59
    あっごめんね>>62に書き直したから
    読んでね
    東京一工卒って、あほかな?

    • 1
    • 24/05/13 15:46:08

    旧帝大は分かる?

    • 0
    • 62
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 15:45:55

    >>56
    東京一工ってくくりはあるけど 東京一工卒って言い方はあまりしないから
    東大卒は東大卒という言うし
    京大卒も京大そつと言う
    一橋、東工大の人が東大、京大卒でないことにコンプレックス持ってるかと言ったはそうでもない
    だから東京一工卒なんて言い方はしない


    Xで経歴詐称してる人(本当は早稲田卒)は東京一工卒って書いてたけど

    • 2
    • 24/05/13 15:45:34

    嘘でしょ!?

    • 0
    • 24/05/13 15:45:00

    >>56
    東京ー工卒ってなに?www

    • 2
    • 59
    • わんわんレース
    • 24/05/13 15:43:58

    >>58
    大学受験知らないなら黙ってなね

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 24/05/13 15:41:01

    >>32
    まああなたみたいな本物のアホは一生かかっても取れないと思うわ

    • 2
    • 56
    • わんわんレース
    • 24/05/13 15:39:52

    旦那が仕事しながら独学でFP1級まで取得したけど、東京一工卒なのよね。
    3級2級は一発で、1級は1科目だけ落として2度目でクリア。
    マウントとか言われそうだけど、学力の違いで察して。

    • 1
    • 24/05/13 15:38:07

    宅建はとっても使い所が限られるから、不動産賃貸業にでも就職するのなら。
    これからならITスキルでも身につけた方が良くないかな。
    従姉妹も経済学科だけど、在学中にプログラミングの学校にも通ってた。
    今は一応大企業の製造業の商品管理部門で働いてる。
    プログラミングの知識がいる部門らしい。

    • 1
    • 24/05/13 15:30:59

    >>18
    子供TOEICスコア800あってビジネス英語程度は話せるけど、今は英語話せる人多いから日本ではそこまで仕事に繋がらないよ

    • 0
    • 24/05/13 15:12:41

    >>49
    FP1級は難易度の割に独占資格ではないから、
    そこら辺との兼ね合いが微妙ではあるね。

    • 0
    • 24/05/13 15:09:26

    私の話で古すぎて恐縮だけど、
    氷河期世代なのでダブルスクールで資格取ってる人もいたし、
    同じ大学内で転学部(入ってみたら興味がもてない学部だった)した友人もいたし、
    受験も大変だったときなので受験戦争がましになってから、格上の大学に編入した人も二人聞いたよ
    学部が合わなかったらそういう手段もあるかもしれないから調べてみて

    • 1
    • 51
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/13 15:09:20

    不動産屋の営業マン希望なら少しは有利になるのかね。
    やりたい業種が決まってるならその業種に関連する資格を取るのはまあ良いとは思うけど必須でも無いと思うけどね。それよりも語学力を高めた方が幅広い業種で有利だと思う。2カ国語習得できたなら尚良いかと。

    • 0
    • 50
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/13 15:08:17

    ズッコケましたとかアララ…とか、痛すぎるね
    昭和のおばあちゃんが孫の就職相談かな?笑

    • 2
    • 24/05/13 15:07:38

    FPは2級までならまあ取れるけど、1級はなかなか…。金融機関勤務でもそんなに取れてない。

    • 1
    • 48
    • だいこん抜き
    • 24/05/13 15:02:06

    学部は?
    学部によって取れない資格とかあるよね。

    • 1
    • 24/05/13 15:01:02

    公認会計士も無理じゃん

    • 0
    • 24/05/13 15:00:26

    希望の理系はアタマが足りず・・・
    途中から文系に変更したので。
    建築士なんてとても無理です。

    • 0
    • 24/05/13 14:57:45

    宅建は不動産会社勤務の5点加点が、その他一般受験生には地味にキツいけどねー。

    • 0
    • 44
    • だいこん抜き
    • 24/05/13 14:57:24

    会計士は?どこの大学卒かなんて関係なくなるよ。

    • 4
    • 24/05/13 14:56:19

    >>40
    建築士は理系だけどねw

    • 0
    • 24/05/13 14:54:38

    >>41
    でもMARCH未満にそれ以上の資格が望めるかと言ったら怪しいから
    とりあえず宅建にチャレンジするのもいいのかも
    あとは英語力ね

    • 0
    • 24/05/13 14:52:01

    >>40
    宅建なんて、三流大卒の街の不動産屋も持ってるよ

    • 3
    • 24/05/13 14:47:37

    一級建築士してる知人がついでに取っていたんです。
    息子はそれメインに難関資格だと言うから・・・

    • 0
    • 39
    • 放送部のテント
    • 24/05/13 14:44:04

    >>34一部の人間のみね

    • 0
    • 38
    • ラジオ体操
    • 24/05/13 14:38:55

    >>32
    そうやって、煽って宅建の本を売ったり、学校を繁盛させるのが先生の仕事だからねw
    あと受験者が増えても合格率が変わらないってことは、実際の合格者は増えてるってことだからね?笑

    • 1
    • 37
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 14:37:12

    >>32
    何このおばさん…
    合格率の意味分かってないから、そりゃ宅建落ちるわ
    こんなのも受けてるのが宅建だからね?

    • 1
    • 24/05/13 14:36:28

    >>32
    おーい!!笑
    合格率の意味笑

    合格者数と合格率は違うよ?笑

    • 2
    • 24/05/13 14:35:38

    >>29
    合格率が同じになるように調整されてる宅建は
    受検者が増えようが、問題の傾向が変わろうが
    難易度が一定の試験という認識

    • 1
    • 24/05/13 14:35:04

    宅建の合格率の話で盛り上がる。

    • 1
    • 24/05/13 14:34:50

    合格率=難易度、とは一概に言えないって、最初言ってたよね?

    • 0
    • 24/05/13 14:33:35

    >>30
    受験人口大幅に増えて合格率変わらないなら、難しくなってるって言えるでしょ?

    私は結局取れなかったけど、宅建YouTuber見てて、先生がそういった理由で難しくなったから、昔のように簡単な資格ではありませんっておっしゃっていたのは嘘ってこと?

    • 0
    • 31
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 14:32:42

    >>29
    合格率は変わってないんだから、受験人口増えたとか関係ないし
    それは問題の中身の変化にもいえる

    昔は合格率16%だったのに、今は10%になってる!とかだったら難しくなったと言えるけどね

    • 1
51件~100件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ