私立文系大学

  • なんでも
  • 大縄跳び
  • 24/05/13 13:50:33

息子が私文通っています。
MARCHの下くらいです。
第一志望には受からなくて受けまくって引っかかった大学です。
なので学部なんて選んでる場合じゃありませんでした。

まだ1ヶ月ですが
何か就職時に有利な資格をとろうかと言い出しました。

宅建とかファイナンシャルプランナーとか自力で取れますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ラジオ体操
    • 24/05/13 13:52:40

    何学部?

    • 0
    • 24/05/13 13:53:13

    大学から資格取得の案内とか来ると思うよ。それ見て検討してみたら?

    • 1
    • 3
    • 放送部のテント
    • 24/05/13 13:53:22

    大学に資格を取る為の講座があると思うよ。
    調べさせてみたら?

    • 0
    • 4
    • ドッジボール
    • 24/05/13 13:55:14

    宅建とかFPって文系向きじゃない。
    MARCH以上の学力があるならまだしも。

    • 1
    • 5
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 13:55:43

    宅建の合格率が低いのは、どんな人でも受験できるからであって、試験の難易度自体は普通

    あと英語の能力は必須だからジーテックとかなんでもいいから受けてレベルアップしたほうがいい

    • 2
    • 6
    • 二人三脚
    • 24/05/13 13:57:10

    >>4

    宅建なんて地方下位私立卒でもランレベルでも受かってる人ゴロゴロいるよ
    文系とか関係ないし

    • 4
    • 7
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 13:59:30

    今は親が大学生の子の資格取得を導く時代なの?

    • 9
    • 8
    • ラジオ体操
    • 24/05/13 14:00:26

    家の上の子大学は公認会計士講座とかあったよ。お子さんの大学も講座とかあるんじゃない?

    • 1
    • 9
    • 大縄跳び
    • 24/05/13 14:02:13

    難関資格をとりたいと言うので何かと思ったら
    宅建とか言われました。
    ちょっとズッコケました。
    なので探るようなトピ立てました。ごめんなさい。

    • 0
    • 10
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 14:04:07

    >>9
    MARCH未満の私文で宅建はなんのアドバンテージにもならないと思う
    (宅建の)合格率が低い=難関資格ではないんだし

    • 1
    • 24/05/13 14:05:06

    宅建って昔と違って難しくなってるんだけどね

    • 0
    • 24/05/13 14:05:10

    大学生にもなって親が口出すことじゃないでしょ

    • 8
    • 13
    • 放送部のテント
    • 24/05/13 14:05:51

    行政書士とかは?
    何の学部か分からないけど。

    • 0
    • 24/05/13 14:07:31

    >>11
    昔とか関係ないから
    宅建は医師や弁護士と違って、受験資格が下層にまであるから合格率が低くでてるだけ

    • 0
    • 15
    • ラジオ体操
    • 24/05/13 14:07:42

    息子さんが何系の会社に就職したいかじゃない?

    • 2
    • 16
    • スプーンレース
    • 24/05/13 14:09:12

    息子、自分で調べろ

    • 3
    • 24/05/13 14:11:35

    息子が自分で調べて「宅建」とか言ってきたんです。

    宅建って私達の友達が普通に持っていたので
    「難関資格」なんて言ってるから何を頑張るのかと期待してたら・・・・
    アララ・・・って感じです。

    • 0
    • 18
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/13 14:12:08

    それよりも、語学力じゃない?
    文系はTOEIC700点以上あれば就職に有利って聞いたけど。まあ普通にTOEICは受けるだろうけど、スコアアップ目指してみたら。

    • 3
    • 19
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 14:12:22

    >>11
    > 宅建は、本番試験を開催する前から合格点数が決まっているのではなく、受験者の平均点数によって変動する仕組みとなっています。 毎年合格者数が3万人前後になるように調整されており、受験者の平均点数が高い場合、合格点数を高くします。2024/03/25

    昔とか今とか関係なく上位から順当に受かるのが宅建

    • 0
    • 24/05/13 14:15:38

    >>14
    は?それもあるけど、昔より難易度が上がってるのも事実よ。

    • 1
    • 24/05/13 14:16:36

    >>17
    不動産業に就きたいの?

    • 0
    • 22
    • デカパン競走
    • 24/05/13 14:16:58

    パート先で独学で宅建取って不動産屋の正社員に転職した人がいた。
    子育てしながら取ったんだから大学生なら取れるでしょ。
    FPも取れると思うけど?

    • 0
    • 24/05/13 14:18:01

    >>21

    さぁ・・・漠然と宅建とっておこうとか思ったみたいです。
    就職時に有利って言ってるけど。
    全く何も考えてない。

    • 0
    • 24
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 14:21:07

    >>20
    難易度なんて上がってないよ
    これ>>19読んでくれたら分かるけど
    宅建は合格率ずっと同じ
    今も昔も、同じラインで受かる人は受かるし、落ちる人は落ちるっていう試験

    • 1
    • 24/05/13 14:21:59

    >>24
    合格率は知ってるわよ。
    問題の中身って言ってるのよ。

    • 1
    • 26
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/13 14:22:44

    取れますよー

    • 0
    • 27
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 14:24:48

    >>25
    問題の中身が変わっても合格率が変わってないなら、昔より取るのが難しくなったとは言えないでしょ

    • 0
    • 28
    • ラジオ体操
    • 24/05/13 14:26:27

    就職したい会社とか決まってないなら、TOEICじゃない?
    語学系の武器はあった方が良いよ。

    • 2
    • 24/05/13 14:29:47

    >>27
    受験人口すごく増えたから、問題の中身が難しくなったのに、昔より取るのが難しくなったとは言えないの?

    • 0
    • 24/05/13 14:31:12

    >>29
    合格率変わってないんだけど?笑

    • 2
    • 31
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 14:32:42

    >>29
    合格率は変わってないんだから、受験人口増えたとか関係ないし
    それは問題の中身の変化にもいえる

    昔は合格率16%だったのに、今は10%になってる!とかだったら難しくなったと言えるけどね

    • 1
    • 24/05/13 14:33:35

    >>30
    受験人口大幅に増えて合格率変わらないなら、難しくなってるって言えるでしょ?

    私は結局取れなかったけど、宅建YouTuber見てて、先生がそういった理由で難しくなったから、昔のように簡単な資格ではありませんっておっしゃっていたのは嘘ってこと?

    • 0
    • 24/05/13 14:34:50

    合格率=難易度、とは一概に言えないって、最初言ってたよね?

    • 0
    • 24/05/13 14:35:04

    宅建の合格率の話で盛り上がる。

    • 1
    • 24/05/13 14:35:38

    >>29
    合格率が同じになるように調整されてる宅建は
    受検者が増えようが、問題の傾向が変わろうが
    難易度が一定の試験という認識

    • 1
    • 24/05/13 14:36:28

    >>32
    おーい!!笑
    合格率の意味笑

    合格者数と合格率は違うよ?笑

    • 2
    • 37
    • みんなでゴール
    • 24/05/13 14:37:12

    >>32
    何このおばさん…
    合格率の意味分かってないから、そりゃ宅建落ちるわ
    こんなのも受けてるのが宅建だからね?

    • 1
    • 38
    • ラジオ体操
    • 24/05/13 14:38:55

    >>32
    そうやって、煽って宅建の本を売ったり、学校を繁盛させるのが先生の仕事だからねw
    あと受験者が増えても合格率が変わらないってことは、実際の合格者は増えてるってことだからね?笑

    • 1
    • 39
    • 放送部のテント
    • 24/05/13 14:44:04

    >>34一部の人間のみね

    • 0
    • 24/05/13 14:47:37

    一級建築士してる知人がついでに取っていたんです。
    息子はそれメインに難関資格だと言うから・・・

    • 0
    • 24/05/13 14:52:01

    >>40
    宅建なんて、三流大卒の街の不動産屋も持ってるよ

    • 3
    • 24/05/13 14:54:38

    >>41
    でもMARCH未満にそれ以上の資格が望めるかと言ったら怪しいから
    とりあえず宅建にチャレンジするのもいいのかも
    あとは英語力ね

    • 0
    • 24/05/13 14:56:19

    >>40
    建築士は理系だけどねw

    • 0
    • 44
    • だいこん抜き
    • 24/05/13 14:57:24

    会計士は?どこの大学卒かなんて関係なくなるよ。

    • 4
    • 24/05/13 14:57:45

    宅建は不動産会社勤務の5点加点が、その他一般受験生には地味にキツいけどねー。

    • 0
    • 24/05/13 15:00:26

    希望の理系はアタマが足りず・・・
    途中から文系に変更したので。
    建築士なんてとても無理です。

    • 0
    • 24/05/13 15:01:02

    公認会計士も無理じゃん

    • 0
    • 48
    • だいこん抜き
    • 24/05/13 15:02:06

    学部は?
    学部によって取れない資格とかあるよね。

    • 1
    • 24/05/13 15:07:38

    FPは2級までならまあ取れるけど、1級はなかなか…。金融機関勤務でもそんなに取れてない。

    • 1
    • 50
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/13 15:08:17

    ズッコケましたとかアララ…とか、痛すぎるね
    昭和のおばあちゃんが孫の就職相談かな?笑

    • 2
1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ