家族葬の定義ってなに?

  • なんでも
    • 14
    • 富士山
      24/05/12 19:05:59

    >>8
    具体的な葬儀日時は伝えない方がいい場合も
    近所の人には家族葬を行うことについて、回覧するのがトラブル防止に有効です。弔問や香典を辞退する場合も、お知らせにハッキリ書いておけば、近所の人が迷わずにすむでしょう。

    具体的な葬儀日程も書かないほうがいい場合もあります。近所付き合いが密な地域では、家族葬で弔問を辞退しても家が近いからと訪れる人がいるかもしれないからです。葬儀日程を書くと、「葬儀に来てほしい」という意思表示にとられるかもしれません。

    具体的な日時を知らせずとも訃報のお知らせと、故人の遺志により身内で家族葬をするので参列は辞退すると丁寧に書いておけば理解してもらえるはずです。

    ただし、辞退する旨を記載していても、弔問に訪れる人や香典を持参される可能性はあります。丁重にお断りしても「どうしてもお別れをしたい」という場合は、無理に断らず柔軟に対応することも大切です。

    葬儀後に訃報の報告をする
    家族葬の弔問トラブルを防ぐには、近所の人以外は葬儀後に落ち着いてから、事後報告を兼ねて訃報を知らせるほうがいいかもしれません。香典や弔問についても辞退する旨を知らせておけば、葬儀後の弔問対応に追われる心配も少なくなるでしょう。

    弔問を辞退しても訪れる人がいるかもしれませんが、精神的に負担が大きい場合や、都合が悪い場合は断ることもできます。ただ、人づてに訃報を知り、家族葬と知らず弔問に訪れた人は、故人を見送りたいという気持ちを考慮し、ありがたく参列してもらうほうがいいでしょう。

    • 0

このコメントにレスする

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ